タグ

雇用と経済と韓国に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 日本の最低賃金「欧米レベル」になれない5大原因

    最近になって、日の賃金に関する情報が相次いで発表され話題になっている。例えば「OECD (経済協力開発機構)」が7月11日に発表した「2023年雇用見通し(Employment Outlook 2023)」では、日の「最低賃金」の伸び率は、OECD加盟国平均の3分の1にしか満たないことが明らかになった。 さらに、厚生労働省が7月7日に発表した、5月分の毎月勤労統計の「現金給与総額」によると、春闘で30年ぶりともいわれる上昇幅を見せたものの、消費者物価上昇率をひいた「実質賃金」の上昇率は前年比「−1.2%」となり、相変わらず賃金は伸びていないことを裏付ける形となった。 日人の賃金が国際標準並みに高くなるのはいったいいつなのか……。専門家の中にはまだ当面無理、と言う人も多く、人手不足と叫ばれながらも、一向に上がらない賃金が我々の生活を追い詰めている。日の賃金にまつわる最新事情を考えてみ

    日本の最低賃金「欧米レベル」になれない5大原因
    mohno
    mohno 2023/08/02
    最低賃金を欧米レベルにしたかったら円高に為替誘導すればいいんだよ。今の倍の円高になれば国際比較で倍になるし、物価を考えたら妥当でしょ/円高放置して経済がどうなったかは民主党が実践してくれたしね。
  • 韓国「文ノミクス」に黄信号 失業率悪化、低所得層の賃金も落ち込み - 日本経済新聞

    【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の看板政策である「所得主導の成長」に黄信号がともった。雇用創出や賃上げを通じて所得を増やし、景気浮揚につなげる狙いだが、政権発足から1年たった5月の失業率はかえって悪化した。低所得者層の賃金も減り、文政権は危機感を募らせる。統計庁が5月の雇用動向を発表した15日、文政権に激震が走った。就業者の増加数は7万2000人と、2017年5月(3

    韓国「文ノミクス」に黄信号 失業率悪化、低所得層の賃金も落ち込み - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/08/31
    最低賃金が上がれば雇用が減り失業率が上がるのは当然の話で、人手不足の日本では(外国人労働者に向かわず)むしろ追従すべき話だと思うんだが、これを“失敗例”として批判材料にする人は多そうだ。
  • 1