タグ

高速道路と外国人に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 高速道路:外国人向け定額乗り放題で混乱 トラブルも | 毎日新聞

    レンタカー会社の窓口で定額乗り放題の説明を受ける外国人観光客=福岡市博多区で2018年10月25日、西嶋正法撮影 外国人のレンタカー利用者を対象に九州の高速道路を定額で乗り放題とする「九州エクスプレスウエーパス」(KEP)を巡り、利用者が割引対象外の都市高速(福岡市、北九州市)を乗り放題と勘違いし、精算時にトラブルとなるケースが相次いでいる。利用者が追加請求に応じないためレンタカー会社が代金を肩代わりするケースもあり、関係者は「都市高速もKEPへの参加を検討してほしい」と話している。 KEPは、九州を訪れる外国人観光客を増やそうと、西日高速道路九州支社や大手レンタカー会社、国土交通省九州運輸局などでつくる「九州レンタカードライブ振興協議会」(事務局・九州運輸局)が2014年度に始めた。2日間3500円、10日間1万1500円など定額料金を払ってETC(自動料金収受システム)カードを借りれ

    高速道路:外国人向け定額乗り放題で混乱 トラブルも | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/11/11
    「一般の高速と都市高速の区別がつきにくい」←間違えやすいのはよくないと思うが、だから参加しろというのもなあ。「システムが違う」「混雑を助長する」/なにげに関東の私鉄も業者の数が多いんだよね。
  • News Up 高速道 外国人は乗り放題!不公平? | NHKニュース

    10月から特定のレンタカー会社を利用する外国人旅行者を対象に、各地の高速道路が乗り放題になる定額のパスが販売されます。これに対しネット上では、「外国人だけ不公平」という不満や「事故が増える」という不安の声など、どちらかというと批判的な反応が目立ちました。どんなサービスか狙いは何か、取材しました。(ネットワーク報道部記者 戸田有紀 角田舞) ただし今回のサービスで対象外の地域もあります。首都高速道路や阪神高速道路は都市部の混雑などを考慮して対象外。北海道は陸続きではなく、レンタカーを借りてもほかの地域での乗り捨てができないなど、現実的に利用者の利便性が高くないと判断したため対象外。州と四国を結ぶ州四国連絡高速道路なども同様に対象外です。それでも、全国でおよそ1万キロの高速道路のうち、90%近くカバーしているということです。 注目が集まったのは26日に国土交通省や高速道路会社が発表した新し

    News Up 高速道 外国人は乗り放題!不公平? | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/09/27
    似たようなものに「Japan Rail Pass」(一部を除き新幹線を含めJR乗り放題)というのがあるから、真似したんじゃないかな。借りる人のマナーはレンタカー会社にとって問題だけど、高速道路は知ったことじゃないだろうし。
  • 1