タグ

ASCIIとUWPに関するmohnoのブックマーク (4)

  • あらためて「.NET」について整理する (1/2)

    そのときの文脈から何を指すか判断する必要がある 「.NET」という言葉 前回Project Reunionの話をしたので(「UWPとデスクトップアプリの統合を試みる「Project Reunion」のプレビュー版が登場する」)、ここであらためて「.NET」についてまとめておきたい。 .NET Coreのマスコット「dotnet bot」。ちょっと「かわいさ」が足りない感じだが、githubの登録ユーザーでコードをコミットしている(https://github.com/dotnet-bot より引用) Windows関係で「.NETなんとか」という言葉を聞いたことがあるだろう。「.NET」とは、Microsoftが開発・提唱した「アプリケーションの実行環境」である。実行環境とは少し抽象的だが、API(Application Programming Interface)やライブラリなどと呼ばれ

    あらためて「.NET」について整理する (1/2)
    mohno
    mohno 2021/04/12
    「.NET Coreは、.NET Frameworkの再構築」←必要だったんかねぇ。「UWPにあまりに人気がなく、Windowsの開発者は相変わらずデスクトップアプリばっかり作っている」
  • 変わるWindowsのアプリ戦略 UWPからデスクトップアプリに原点回帰か (1/4)

    UWPのエコシステムは期待したほどに盛り上がらず デスクトップアプリに原点回帰!? Windows 10が2015年7月に出荷されて以来、早くも3年以上が経過した。しかし、当初マイクロソフトが描いていたような「UWP」によるアプリケーションのエコシステムは、いまだ発展途上にある。 Windowsから見れば後発のAndroidやiOSのエコシステムは、すでに十分大きくなったのに対して、明らかに不十分な状況だ。また、Officeを始め多くの主要アプリケーションは、いまだにデスクトップ環境で動作しており、UWP環境のアプリはそれほど使われていない。 こうしたなか、Windowsに関するさまざまな発表を見ていくと、マイクロソフトの方針が変更されつつあることがわかる。簡単に言えば、UWPからデスクトップアプリへのシフトだ。 UWPを諦めたわけではないが、Windowsというプラットフォームのメインの

    変わるWindowsのアプリ戦略 UWPからデスクトップアプリに原点回帰か (1/4)
    mohno
    mohno 2018/11/11
    「UWPを諦めたわけではないが、Windowsというプラットフォームのメインのアプリケーションはデスクトップアプリケーションだという“原点回帰”の動き」←UWPって労力注ぎ込んでそうだけど、全然魅力的に見えない。
  • Build 2016でWindows 10 Mobileが「不在」だった理由

    2016年3月30日から開催されたマイクロソフトの開発者カンファレンス『Build 2016』において、Windows 10 Mobileの存在感が薄かったことが話題になっています。 たしかに基調講演では、2日間を通してWindows 10 Mobileデバイスがあまり登場せず、HoloLensやXbox Oneのほうが目立っていた印象があります。また、Windows 10の開発を統括するテリー・マイヤーソン氏も現段階ではWindows 10 Mobileにフォーカスしていないことを認めたことが報じられ、海外メディアでは「マイクロソフトはWindows Phoneを見捨てたのか」という議論が巻き起こりました。 海外と異なり、Windows 10 Mobile端末がこれまでになく盛り上がっている日では、温度差があるようです。果たしてこの騒動をどのように受け止めるべきでしょうか。 デバイスで

    Build 2016でWindows 10 Mobileが「不在」だった理由
    mohno
    mohno 2016/04/05
    「特に理由はない。他にも紹介しきれなかった製品や技術がたくさんある」「すでにマイクロソフトは、Windows 10 Mobileだけでなく、iOSやAndroidにもOfficeアプリを提供」←おかげでWindows Phoneである意味がw
  • ショック、Windows 10 Mobileのアプリについてほぼ触れず

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 監視報告 Windows 10 Mobileのアプリについてはほとんど触れず アプリ開発に関しても動きがあったので報告する。マイクロソフトは今年2月、Xamarin(ザマリン)の買収を発表。つい先日、手続きを終えた。Xamarinは開発ツール「Visual Studio」でiOSやAndroid向けのアプリを作成するためのソフトウェアで、年間約1000ドルもかかる価格がネックだった。 しかし、今回の買収を受け、マイクロソフトはXamarinを無料で「Visual Studio」に追加すると発表し、喝采を浴びた。ただし、これはあくまでiOSやAndroid向けアプリをマイ

    ショック、Windows 10 Mobileのアプリについてほぼ触れず
    mohno
    mohno 2016/04/04
    Windows Phoneがなければ「UWP」なんてものも出てこなかったとは思うけど、この機会に何も見せないというのは力が入ってないと思われても仕方ないというか、そう思われる覚悟くらいはしてるんじゃないかな。
  • 1