タグ

AppleとMicrosoftとクラウドに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 大量解雇をはじめた巨大テック企業。そのなかでマイクロソフトの「強さ」が興味深い理由

    まず、グーグルの持ち株会社であるアルファベットの決算ですが、景気後退の懸念等から企業が広告宣伝費を抑制したことなどを受け、収益の伸びは前年同期の41%増から6%増へと鈍化。売上高は市場予想を下回る約690億ドル(約10兆円)にとどまりました。 11月3日には一時84ドル前後まで株価が下がり、11月18日時点でも98ドルほど。この水準は、約1年前の146ドル前後の水準から3割以上下がった水準です。 アマゾンでは、第3四半期決算における売上高が1271億ドル(約18.5兆円)と、前年比15%の2桁増となり、四半期ベースとしては過去最高売り上げを記録したものの、営業利益は前年比48%減の25億ドル(約3500億円)にまで落ち込みました。また、先日1万人の従業員の解雇を発表し、話題となっています。 1年前は179ドル前後だった株価は、同18日時点で94ドルほどとほぼ半値にまで落ち込みました。 好調

    大量解雇をはじめた巨大テック企業。そのなかでマイクロソフトの「強さ」が興味深い理由
    mohno
    mohno 2022/11/22
    クラウドの積極投資を決めたのはSteve Ballmerだけどね。/Googleは検索広告で余裕っしょ。/Metaはメタバースなんてアヤシイ未来に入れ込んだザッカーバーグが悪い。/Appleはハードで儲けているのが大きいね。
  • 米マイクロソフト、アップル抜いて時価総額首位に クラウド好調

    ナデラCEOの下でクラウドサービス事業に注力したことが好調な業績につながっている/Stephen Brashear/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 11月30日の米株式市場で、マイクロソフトの時価総額は約8510億ドルとなり、アップルを抜いて首位となった。 アップルが初めて時価総額でマイクロソフトを抜いたのは2010年。当時はマイクロソフトが事業に苦慮するなか、アップルはハードウェア事業が好調だった。マイクロソフトの事業が現在堅調なのは法人向けビジネスに軸足を移していることが大きい。 マイクロソフトはこの数年、サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)の下で、クラウドサービス事業に注力していた。マイクロソフトは、急速に拡大するクラウドサービス市場でアマゾンと並び、高いシェアを誇る。好調なクラウドサービス事業などを背景に、マイクロソフトは今年、初めて売上高1

    米マイクロソフト、アップル抜いて時価総額首位に クラウド好調
    mohno
    mohno 2018/12/04
    「米株式市場で、マイクロソフトの時価総額は約8510億ドルとなり、アップルを抜いて首位」「マイクロソフトは今年、初めて売上高1000億ドルを達成」
  • 1