タグ

CNetと動画配信に関するmohnoのブックマーク (9)

  • 「ニコニコ」と「AbemaTV」が4月から連携--両社がパートナーシップを締結

    ドワンゴは3月27日、AbemaTVが運営するインターネットテレビ局「AbemaTV」とパートナーシップを締結したことを発表した。 同社が運営する「ニコニコ生放送」と「ニコニコチャンネル」において、オリジナルコンテンツを中心とするAbemaTVの番組を4月1日より配信する。また、ニコニコチャンネルに「AbemaTV チャンネル」を開設し、生放送や番組のアーカイブ映像が視聴できるようになるという。 当初は、「1ページの恋」をはじめとしたオリジナル連続ドラマや恋愛リアリティーショー、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」試合や、将棋の「AbemaTV トーナメント」などの番組を配信予定で、随時拡大するという。 今回の取り組みを記念して、4月1日21時からAbemaTVの看板ニュース番組「AbemaPrime」にドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が生出演し、同番組をAbemaTVとニコニコ生放送で完全同時生放

    「ニコニコ」と「AbemaTV」が4月から連携--両社がパートナーシップを締結
    mohno
    mohno 2019/03/27
    「ドワンゴは3月27日、AbemaTVが運営するインターネットテレビ局「AbemaTV」とパートナーシップを締結したことを発表」←どういう狙い?軒を貸して母屋を取ってもらおうとしてるの?
  • Huluがテレビ東京と提携--「モテキ」や「イカ娘」が見放題

    オンライン動画配信サービス「Hulu」を運営するフールージャパンは3月29日、テレビ東京とコンテンツ・パートナーシップを締結したことを発表した。4月1日からテレビ東京のテレビドラマやアニメ作品がHuluで視聴できるようになる。なお、Huluで日テレビ局の番組を配信するのは今回が初めて。 テレビ東京の配信コンテンツの第1弾として、「モテキ」「鈴木先生」「勇者ヨシヒコと魔王の城」などドラマ8作品を配信。アニメは過去の放送作品に加え、「イナズマイレブンGO」「ダンボール戦機」「咲-Saki-」「侵略!イカ娘」なども配信するという。 Huluは、ハリウッド映画海外ドラマ、日映画などが月額1480円で見放題になる有料動画サービス。動画はPCのほか、スマートフォン、スマートテレビゲーム機、セットトップボックスなどで視聴できる。

    Huluがテレビ東京と提携--「モテキ」や「イカ娘」が見放題
    mohno
    mohno 2012/03/29
    バンダイチャンネル(見放題)がテレビに対応してくれるといいんだけどなあ:-)
  • ニコニコ動画、1人あたりの利用時間でYouTubeを離す

    先ごろ弊社ニュースリリースでは、「mixiアプリ効果でmixiの総利用時間が急増、YouTubeを抜く」との見出しで、mixiの総利用時間が大きく増加し、YouTubeを抜いたことをご紹介したが、実はもう1つ利用時間において大きな動きがあった。サイト全体の総利用時間ではなく、利用者1人あたりの利用時間を見た場合、ニコニコ動画の利用時間が動画サイトの雄であるYouTubeを抜いたのである。 まずは下記表を見て欲しい。

    ニコニコ動画、1人あたりの利用時間でYouTubeを離す
  • 動画投稿サイト「TVブレイク」に9000万円の損害賠償命令--著作権侵害で

    東京地方裁判所は11月13日、動画共有サイト「TVブレイク」を運営するジャストオンラインに対し、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を持つ著作物などの動画ファイルの送信差し止めを命じた。また同社と代表者の今崎善秀氏に対し、著作権侵害による損害賠償金9000万円の支払いを命じた。 JASRACは2008年8月6日、ジャストオンラインらを被告として、動画ファイルの送信差し止めと損害賠償請求1億2000万円の支払いを求める訴訟を起こしていた。 ジャストオンラインらを提訴した理由について、JASRACでは、ほかの動画投稿サイト事業者の多くが適法なビジネスモデルを目指して自主的に権利侵害動画を削除したり、権利者の許諾を得て配信していたりするのに対し、同社は対応策を一切講ずることなく、「著作権侵害を放置、容認する無責任な運営を継続している」ためだとしている。 東京地裁はTVブレイクの著作

    動画投稿サイト「TVブレイク」に9000万円の損害賠償命令--著作権侵害で
    mohno
    mohno 2009/11/18
    どうも notice & takedown だけではないようだなあ。その理屈は、初期のニコ動や、数年前の YouTube にもあてはまるよね。
  • Veoh、ユーザーによる著作権侵害に責任なしとの判断--YouTubeをめぐる訴訟にも影響か:ニュース - CNET Japan

    米連邦地方裁判所は、過去数年間に渡って、エンターテインメント企業からの法的な攻撃にさらされてきた動画共有サイトを運営するVeoh Networksに対して、ユーザーが犯した著作権侵害行為に責任を負わないとの判断を示した。同判決は、ViacomがYouTubeに対して10億ドルの損害賠償を求めて起こした訴訟にも影響を及ぼす可能性がある。 4大レコード会社の中でも最大企業のUniversal Music Groupは、Veohが著作権を侵害しているとして、2年前に提訴へと踏み切ったものの、米連邦地裁判事のA. Howard Matz氏は米国時間9月11日、略式判決を求めるVeohの申し立てを認め、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)などに違反するといった訴えに対してVeohが保護されていることを明示した。 Veohの運営する動画共有サイトが、依然として影響力のあるものであれば、より今回の判決

    Veoh、ユーザーによる著作権侵害に責任なしとの判断--YouTubeをめぐる訴訟にも影響か:ニュース - CNET Japan
    mohno
    mohno 2009/09/15
    「Veohが残す最大の功績は、ユーザーが犯す違法行為に対して、ISPは責任を問われることがないとの判例を打ち立てる上で重要な役割を担ったことにあるのかもしれない」<それはそれで、なんだかかわいそう。
  • フジテレビと日本テレビ、GyaOへ出資

    ヤフーは9月4日、フジテレビジョンと日テレビ放送網(日テレビ)との間で業務提携し、両社がヤフーの子会社であるGyaOに出資することで合意したことを発表した。 ヤフーは4月にUSENからGyaOの株式の51%を譲り受け子会社化した。2009年秋からYahoo!動画とGyaOの両サービスを統合した映像配信サイトを提供する予定だ。 今回の業務提携により、フジテレビジョンはGyaOが運営する有料映像配信サイトへ「フジテレビ On Demand」を出店する。日テレビは映像事業に関する、無料広告モデル、課金モデル、EC連携モデルなど、ビジネス全般にわたる協業の検討を行う。両社ともGyaOの株式取得後の出資比率は7%になる。 出資後のGyaOの資金は2億5000万円。主な株主はヤフー(51%)、USEN(35%)、フジテレビジョン(7%)、日テレビ(7%)。

    フジテレビと日本テレビ、GyaOへ出資
    mohno
    mohno 2009/09/04
    へぇぇ。これは興味深い。
  • ソニー・ピクチャーズ、映画ライセンス提供でYouTubeとの交渉を確認

    Sony Picturesは、長編映画のライセンス提供に関し、Google傘下のYouTubeと交渉中であることを認めた。 米CNETは米国時間4月6日、両社が交渉中であり、それによりYouTubeで長編映画コンテンツが提供されることになるかもしれないと報じた。現時点でYouTubeが提供するのは、Metro Goldwyn Mayer(MGM)の一握りの作品を除き、ほとんどが独立系映画である。 Sony Picturesは、同社独自のオンラインビデオサイトであるCrackle.comの知名度を上げたいと考えており、YouTubeとの提携はその宣伝となる可能性がある。Sony PicturesがHuluなどと交わした映画に関する他の契約から推測して、Sony PicturesがYouTubeに提供する映画はせいぜい10程度となり、広告にも制約が設けられるものと思われる。 またSony P

    ソニー・ピクチャーズ、映画ライセンス提供でYouTubeとの交渉を確認
    mohno
    mohno 2009/04/11
    結局、商業コンテンツに落ち着くって感じ?
  • iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状

    ハリウッド映画業界はインターネット小売業のAppleとオンライン・ビデオ・レンタル・サービスのNetflixテレビ局の潜在的な競争相手であるかのように扱っている。 iTunesとNetflixが提供するデジタル映画のストリーミングサービスを利用する顧客は2008年11月最終週からの2週間で、両サイトから消えている、または削除予定の映画タイトルが増えていることに気がついた。MacWorldが米国時間12月6日に掲載した記事では、MacWorldの寄稿者の1人がiTunesでこれから視聴しようとブックマークに登録しておいた15映画のうち9が利用不可能になっていたことに気がついことが書かれている。削除されていた映画には「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」「イースタン・プロミス」「フィクサー」が含まれていた。 「ライセンスに関する何らかの問題があると推測される。それにしてもこれらの映画が跡

    iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
    mohno
    mohno 2008/12/16
    「映画のダウンロードによる収入は映画会社の売り上げの0.06%」
  • テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設

    ニコニコ動画にテレビ局が動画コンテンツを提供することが明らかになった。公式チャンネル「ニコニコチャンネル」を12月5日より順次開設する。 今回、ニコニコチャンネルを開設することが決まったテレビ局は、フジテレビジョン、TBSディグネット、テレビ神奈川、琉球放送、ディスカバリー・ジャパン、MTV Networks Japanなど。このほか、日音楽著作権協会(JASRAC)、レコード会社のエイベックス・マーケティング、ビーイング、ポニーキャニオン、ゲーム会社のテクモ、タイトー、セガ、コーエーなどがある。また、メーカーとして東芝とタニタの名前も挙がっている。 「東芝はYouTubeに公開したテレビCMがニコニコ動画で話題になったことがあり、すぐに乗ってくれた。コメントを書き込むこともOKだ」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏) ニコニコチャンネルを開設する企業は12月4日時点で121社、チャンネル数は12

    テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設
    mohno
    mohno 2008/12/05
    何を流すんだろう。/GyaO化なのかHulu化なのか。それとも第二日本テレビか。いずれにせよ UCG とは別方向かな。/原盤権は処理するのか。/無許可だからこそ面白がられるとか言っていた人の反応にも興味あり。
  • 1