タグ

CPUとSkylakeに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」 - iPhone Mania

    AppleMacに搭載するチップをIntel製からARMベースのAppleシリコンへと切り替える決断を下したのは、2015年に導入されたSkylakeの品質があまりにも悪かったからだと、Intelの元エンジニアが明かしています。 Intel製からAppleシリコンへの切り替えを発表 Appleは世界開発者会議(WWDC 2020)の基調講演において、Intel製チップに代わりARMベースのAppleシリコンを搭載したMacを年内に出荷開始し、2年かけて完全移行するとの計画を発表しました。 AppleMacへの自社開発チップの搭載を検討しているとの噂はかなり以前から流れていましたが、Intelからの切り替えを最終的に後押ししたのは、「Skylake」の品質だったようです。 問題だらけのSkylakeの品質保証 Intelの元主席エンジニア、フランソワ・ピードノエル氏はPC Gamerの取

    元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」 - iPhone Mania
    mohno
    mohno 2020/06/30
    「アーキテクチャ内の問題を一番多く発見、報告していたのは、Apple社内の共同開発者たちだった」←だからって自前CPUに切り替えようと思うのは“資産の継承”にこだわらないAppleだから、なんだろうな。
  • SkylakeでLinux(CentOS、Ubuntu)は動くのか?

    秋葉原のLEVEL∞HUB限定で販売している、パソコン工房ECサイトの人気モデルにSSDを加えた、お買い得スペシャルモデルです。 ここから、ビデオカードと1TBのHDDを外し、最小限の構成で実験します。 なぜかCentOS 6.5 Linuxといっても、数あるLinuxディストリビューションからどれを?ということになりますが、社内的にはなぜか需要の多い『Cent OS 6.5』で実験することにしました。 ●CentOS 6.5とは? CentOSは、商用のRed Hat Enterprise Linux (RHELと呼ばれることもあります) というOSに含まれる商標や商用パッケージを取り除いてリビルドされたOSで、自由に提供されています。 CentOSの特徴は、Red Hat Enterprise Linuxがベースであることから、非常に安定していると言われていることに加えて、無償ライセン

    SkylakeでLinux(CentOS、Ubuntu)は動くのか?
    mohno
    mohno 2016/03/12
    そもそも Skylake が既存のハードと互換性を持っていないってことみたいだな。
  • 1