タグ

FNNと開発に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 水際対策システムで不具合 入国者のパスポート情報漏洩 デジタル庁|FNNプライムオンライン

    デジタル庁は、水際対策の緩和に伴う、ウェブ上で行動計画書などを申請できるシステムで、パスポート情報が一時閲覧可能になるなどの不具合が発生したと発表した。 牧島デジタル担当大臣は、水際対策の緩和に伴い、ウェブ上で行動計画書などの申請・審査を受けられる「入国者フォローアップシステム」について、25日のサービス提供開始直後に不具合が発生していたことを明らかにした。 閣議後の記者会見に臨む牧島デジタル担当大臣(26日午前) この記事の画像(3枚) システムを利用していた企業およそ50社のうち、28社34人分のパスポートの情報や滞在中の行動計画書などが、他の企業からも閲覧できる状態になっていたという。 デジタル庁などは、サービスの提供開始と同時に、複数人が同じタイミングでログインしたことにより、ウェブ上に登録したデータが混在して保存されたことが原因としています。 「経済部」は、「日や世界の経済」を

    水際対策システムで不具合 入国者のパスポート情報漏洩 デジタル庁|FNNプライムオンライン
    mohno
    mohno 2021/11/29
    「複数人が同じタイミングでログインしたことにより、ウェブ上に登録したデータが混在して保存されたことが原因」←“複数人が同じタイミングでログインするとデータが混在して保存されてしまうバグ”が原因だろ。
  • 国が設置の大規模接種センター 東京と大阪で予約枠の8割残るガラ空き状態

    自衛隊の大規模接種センターについて、岸防衛相は7日、受け付けを開始した6月14日から27日までの予約枠が多く残っているとして、早めの予約を呼びかけた。 7日から受け付けが始まった大規模接種センターの6月14日から27日までの予約では、東京会場で、14万の枠に対して12万5,000、大阪会場では、7万の枠に対して5万7,000の空きがあるという。 岸防衛相は、28日以降は、すでに1回目の接種を受けた人の2回目の接種が始まることから、1回目の接種枠が非常に少なくなるとして、早めの予約を呼びかけた。 予約減少の理由について、岸防衛相は、自治体での接種の格化が影響している可能性を挙げている。 >>>【データでみる新型コロナ / ワクチン】 特設ページ

    国が設置の大規模接種センター 東京と大阪で予約枠の8割残るガラ空き状態
    mohno
    mohno 2021/06/09
    「自衛隊の大規模接種センター…受け付けを開始した6月14日から27日までの予約枠が多く残っている」←ますます自治体の後方支援でよかったんじゃないかという気がする。
  • 「令和にもなって手で書かせるなんて…」大学生開発の“全自動手書きレポートマシン”が本当にすごい!|FNNプライムオンライン

    学生時代の悩みと言えば、留年などをせずに卒業できるかどうか。 そのためには常に勉学に励み、科目や単位を取得しなければならないが、壁となるのが大量に課せられる課題だろう。担当教授によっては、手書きで提出しなければならないこともある。 手書きの理由は、内容の「コピペ」を防ぐためだったりするのだが、字が下手だったり複数の課題を抱えている場合は大問題だ。書き直しをさせられたときなんて、思わず「手書きっぽく書いてくれるものがあれば...」と考えたこともあるのではないだろうか。 なんと今回、そんな願いをマシンとして具現化した学生が現れたのだ。 きっかけは「令和にもなって、レポートを手で書かせるなんて間違ってる...!」 そんな“夢の機械”を製作したのは、現役大学生のたむ(@tamu_misw)さん。 「全自動手書きレポートマシン」と名付けられたこのマシンでは、PCで打ち込んだ文字データを紙に描写するこ

    「令和にもなって手で書かせるなんて…」大学生開発の“全自動手書きレポートマシン”が本当にすごい!|FNNプライムオンライン
    mohno
    mohno 2019/10/05
    X-Yプロッターは、かつて欲しかったけど大人になって大人買いしなかったもの、だな。そこらのネットメディアじゃなくFNNが取り上げてるのがまた。
  • 1