タグ

IOCと肺炎に関するmohnoのブックマーク (8)

  • 東京五輪、中止や延期検討なし 新型肺炎、森氏「冷静に対応」 | 共同通信

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は13日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大に関し「東京大会の中止や延期は検討されていないことを改めてはっきり申し上げたい」と述べた。同日、東京都内で始まった大会の準備状況を確認する国際オリンピック委員会(IOC)と組織委などとの第11回事務折衝の冒頭で発言した。「政府と連携し、冷静に対応する」との姿勢を強調した。 IOCのコーツ調整委員長は新型コロナウイルスの感染拡大について「予想外の課題」と指摘。「影響を受けないように、必要な警戒が行われているということをうかがう」との見通しを述べた。

    東京五輪、中止や延期検討なし 新型肺炎、森氏「冷静に対応」 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/02/13
    放送権料が吹き飛ぶことを思うと、そう簡単に中止や延期は出来ないだろうけど、「やっぱり暑そう」だけでマラソン/競歩の札幌移転を決定したことを思うと「アスリートファースト」じゃなく「IOCファースト」だよね。
  • 新型肺炎 WHO事務局長 各国の相次ぐ渡航制限に懸念表明 | NHKニュース

    新型のコロナウイルスの感染が広がる中、WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は「渡航や貿易を不用意に妨げる必要はどこにもない」と述べ、中国から渡航する人の入国を禁止する国が相次いでいることに懸念を示しました。 冒頭で、テドロス事務局長は、新型のコロナウイルスの感染が世界に広がる中、中国から渡航する人の入国を禁止する国が相次いでいる現状について、「渡航や貿易を不用意に妨げる必要はどこにもない。証拠に基づいた決定をするようすべての国に求める」と述べました。 WHOは先月30日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、医療体制のぜい弱な国への感染拡大に懸念を示しています。 一方で、貿易や人の移動を制限することは勧告しないと強調していて、その後渡航の制限をする国が相次いでいることに懸念を示した形です。 執行理事会は8日まで開かれ、6日には新型コロナウイルスの感染拡大への対応について検討

    新型肺炎 WHO事務局長 各国の相次ぐ渡航制限に懸念表明 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/04
    季節性インフルエンザが毎年、感染者1000万人、死者数百~数千人であることと比較すれば、経済的な影響を考えて分からないでもない発言だが、拡大するほど終息が長引くだろうにWHO事務局長の立場で言うんだな。
  • WHO宣言 専門家「封じ込め SARSより難しいと見ている」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、WHO=世界保健機関が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言したことについて、WHOで感染症対策を指揮した経験のある東北大学の押谷仁教授は「この1週間で、日などでヒトからヒトに感染したケースが複数確認されるなど、国境を越えてこれからも感染が広がっていくリスクが高いということを鑑みたと思う」と述べました。

    WHO宣言 専門家「封じ込め SARSより難しいと見ている」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/31
    「封じ込めはSARSより難しいと見ていると思う」←SARSは8カ月かかっているので、そうなったとするとオリンピックまでに終息しないってことだよな。
  • 新型肺炎「貿易・渡航制限は勧めず」 WHO会見要旨 緊急事態を宣言 - 日本経済新聞

    世界保健機関(WHO)は30日、中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」と宣言した。同日開いた記者会見でのテドロス事務局長らの主な説明は次の通り。テドロス事務局長 新型の病気が過去にないほどの大流行につながっている。だが、中国の対応も過去にないほど素晴らしい。中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう。中国の対応は感染症対策の新

    新型肺炎「貿易・渡航制限は勧めず」 WHO会見要旨 緊急事態を宣言 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/01/31
    「中国の対応も過去にないほど素晴らしい」「感染症対策の新しい基準をつくった」←いきなり駅の閉鎖とか、民主的な国にはできないだろうけど。「他の国も見習うべきだ」/「国際的な貿易と渡航の制限を勧めない」
  • WHO「緊急事態」を宣言 医療のぜい弱な国への感染拡大懸念 | NHKニュース

    新型のコロナウイルスの感染拡大を受けて、WHO=世界保健機関は専門家による緊急の委員会を開き、感染がほかの国でも拡大するおそれがあるとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。 スイスのジュネーブにあるWHOの部で、30日行われた緊急の委員会には各国の専門家や保健当局の担当者が参加し、中国を中心に感染が拡大する新型のコロナウイルスの状況について協議しました。 委員会のあと記者会見したテドロス事務局長は、感染がほかの国でも拡大するおそれがあるとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」だと宣言しました。 そして貿易や人の移動を制限することは勧告しないとしたうえで、医療態勢がぜい弱な国を支援すること、ワクチンや治療法、それに診断方法の開発の促進、風評や誤った情報が拡散することへの対策、データの共有などを行うべきだとしています。 WHOは今月22日と23日にも緊急の委員

    WHO「緊急事態」を宣言 医療のぜい弱な国への感染拡大懸念 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/31
    「WHOは、医療態勢のぜい弱な国への感染拡大を懸念している」←結果として対応の遅れ、になったけど、中国の圧力とやらがどんなものだったかは気になるね。
  • 中国、緊急事態宣言の回避でWHOに圧力か 仏報道 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスについて、仏紙ルモンドは29日、世界保健機関(WHO)が緊急事態宣言を出さないよう中国が圧力をかけていたと報じた。WHOは宣言を見送っているが、代わりに国際的な専門チームが現地入りする合意を中国から得たとしている。WHOは22、23日の緊急会合でウイルスによる感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」に当たるかを議論した。緊

    中国、緊急事態宣言の回避でWHOに圧力か 仏報道 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/01/31
    「世界保健機関(WHO)が緊急事態宣言を出さないよう中国が圧力をかけていた」「中国の代表者が「宣言は問題外である」との主張を繰り広げた」←会合で主張したという話なら「裏で圧力をかけた」とは違う気もするが。
  • 東京オリンピック中止か、新型肺炎対策でIOCとWHOが協議 | BUZZAP!(バザップ!)

    東京オリンピックにまたしても暗雲が立ちこめ始めました。詳細は以下から。 ドイツメディアの報道によると、国際オリンピック委員会(IOC)が世界保健機関(WHO)と連絡を取り合っていることをDPA通信が報じたそうです。 これは新型コロナウイルスによる新型肺炎対策の一環で、あと半年に迫った東京オリンピックについて「感染症対策は、安全に大会を開催するための重要な要素」としています。 なお、新型肺炎の発生を受け、サッカーやバスケットボールのオリンピック予選トーナメントが中国から移転済み。 2002年11月に発生したSARSの終息が2003年7月までかかったこと、新型肺炎がSARSを上回る勢いで感染拡大していることを踏まえると、東京オリンピックに重大な影響が及ぶ可能性はあります。 その場合、急ピッチで設立した新国立競技場や3兆円にも及ぶ莫大な投資は、無駄になってしまうのでしょうか……。

    東京オリンピック中止か、新型肺炎対策でIOCとWHOが協議 | BUZZAP!(バザップ!)
    mohno
    mohno 2020/01/30
    「中止か」←誰も言ってないだろ、そんなこと。煽り報道。開催国を変更したとしても(←できないだろうが)放送権収入をなくすようなことしないよ。
  • WHOとIOC協議 東京五輪の新型肺炎対策:時事ドットコム

    WHOとIOC協議 東京五輪の新型肺炎対策 2020年01月29日17時17分 【ベルリン時事】国際オリンピック委員会(IOC)は、東京五輪での新型コロナウイルスによる肺炎対策をめぐり、世界保健機関(WHO)と連絡を取って協議している。DPA通信が29日、報じた。 <関連ニュース 新型肺炎、中国で感染拡大> IOCはDPA通信の問い合わせに対し「安全に大会を開催するための感染症対策だ。東京五輪の計画の重要な要素となる」と回答した。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    WHOとIOC協議 東京五輪の新型肺炎対策:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/01/30
    「国際オリンピック委員会(IOC)は、東京五輪での新型コロナウイルスによる肺炎対策をめぐり、世界保健機関(WHO)と連絡…」「安全に大会を開催するための感染症対策だ。東京五輪の計画の重要な要素となる」
  • 1