タグ

Javaと岩永信之に関するmohnoのブックマーク (3)

  • デフォルト実装の導入がもたらす影響 ― C#への「インターフェースのデフォルト実装」の導入(中編)

    前回は一般論としてのインターフェースとその課題を見た。今回はC#にインターフェースのデフォルト実装を導入すると、どのようなコードが書けるようになるのか、導入するために必要な修正点などについて見ていく。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 前編では、一般的にインターフェースがどのように実装されているかと、インターフェースが抱える問題を説明し、その問題はインターフェースが実装を持てれば解決するという話をした。前置きが長くなったが、今回と次回ではC#における事情について見ていこう。C#でも、インターフェースに実装を持てるようにしたいという動きが出始めている。 要するに、これはインターフェースに対して過剰に掛かっていた制限を緩めるというものであり、技術的な課題はそれほど大きくない。ただし、C#コンパイラーだけでなく、.NETランタイムの修正が必要となる。これは.NET Framework 2.0

    mohno
    mohno 2017/04/13
    デフォルト実装を使ってインターフェイスにメソッドを追加したとき、実装側のクラスのメソッド名と衝突したらどうなるんだろう(というか Java はどうしてるんだろう)
  • 小ネタ 「deconstruct」という単語 | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ

    今日も、小ネタなような、C#7思い出話なような。 C# 7で、分解という機能が入ったわけですが、英語だと deconstruction という単語になります。 分解という機能のおさらいですが、以下のような書き方でタプルなどの型のメンバーを抽出できる機能です。 var (x, y) = tuple; これ、他のプログラミング言語だと、destructuring とか呼ばれたりしています。 といっても、文法上正式に destructuring と呼ばれているわけではないんですが(大体の言語は文法上は単に「pattern」とか呼ばれる機能)… まあ、解説ページなんかでは destructuring と呼ばれます。 で、今日、何が言いたいかというと、 deconstruct : デコンストラクト destructuring: デストラクト 並べるとわかりますかね。 「con」の有無。 decons

    小ネタ 「deconstruct」という単語 | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ
    mohno
    mohno 2016/12/17
    "destructor"の元は、C#の元になったC++。日本語では構築子/消滅子という訳語が不評でカタカナになったという経緯も。圧縮/解凍も言葉は色々だったし、結局誰かが“こう”と決めるしかないんだろうな。
  • どうしてこうなった

    ほんと、どうしてこうなったかなぁ。 Oralceの対Google訴訟、プログラミングの将来を危うくしている 二分された世界 JVM と .NET、もろに競合なわけですが。少しレイヤーが違うとか、棲み分けできるポイントがあるならともかく、ほんとに2個あってもしょうがない状態。競争があるのはいいと思うものの、どうせ競争するなら最低ラインの仕様そろった中で性能改善とかで競って欲しく。 でも、後発の .NET だけが悪いわけでもないのは今の DalvikVM の状況を見ての通り(Oracle になってひどくなったわけでもなく、Sun の時代も大概)。このままだと仕様が違う第3の仮想マシン(VM)ができてしまってもおかしくない状況… 個人的な意見として、「もしもの話」で、一番よかっただろう道筋は、2000年前後の訴訟がなくて、Microsoft Java VM が生きている状態。.NET が生まれる

    どうしてこうなった
    mohno
    mohno 2012/05/04
    もう VM レベルで“競争”って時代ではないだろうけど、さすがに統一は難しいと思う。Blu-ray Disc Java とか、色々あるし。
  • 1