タグ

LINEと金融に関するmohnoのブックマーク (3)

  • LINE Pay、ゆうちょ銀の連携停止と不正引き出し被害を公表

    LINE Pay、ゆうちょ銀の連携停止と不正引き出し被害を公表
    mohno
    mohno 2020/09/16
    「LINE Payは、コード決済サービス「LINE Pay」とゆうちょ銀行を紐付ける新規登録とオートチャージを含めたチャージを停止した」←もはや「ドコモ口座は無実」に近くなってきたな。
  • LINEが銀行業に参入 みずほと連携、20年開業へ:朝日新聞デジタル

    無料通信アプリのLINE(ライン)は27日、みずほフィナンシャルグループ(FG)と共同で新銀行「LINE Bank」を設立すると発表した。来春に準備会社をつくり、2020年の開業をめざす。準備会社は資金20億円で、LINEの子会社が51%、みずほFG傘下のみずほ銀行が49%を出資する。7800万人の利用者がいるLINEの若い顧客を主なターゲットに想定。みずほのノウハウを採り入れ、スマートフォンで手続きができる個人ローンなどを提供するとみられる。 新銀行は、スマートフォンを使った決済や小口ローンなど個人向け金融サービスが念頭にあるとみられる。ローンではみずほの審査ノウハウなどを生かす。新銀行の設立でLINEは金融事業を強化し、みずほは若い層との接点を増やすことを狙う。 LINEの出沢剛社長は記者会見で、銀行業に参入することについて、「今ある金融サービスには、ユーザーからみると改善の余地があ

    LINEが銀行業に参入 みずほと連携、20年開業へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/11/27
    「LINE…みずほフィナンシャルグループと共同で新銀行「LINE Bank」を設立」←マジかw 「新銀行は、スマートフォンを使った決済や小口ローンなど個人向け金融サービスを提供」
  • YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ

    先日、ユーチューバーのヒカルさんが派手にVALUでやらかしましたが、事後対応策が適切ではなかったこともあり、被害者の一部が消費者庁や警察庁に申し立てを行い、日弁連でも金融サービス部会に照会の申し送りが出たようです。 件はVALUが仕組みとしてインチキというよりは、単純にVALUの発行人にたいする「性善説」がアダとなって、非常に緩い利用規約でサービスが運営されていたことを、ヒカルさんやその一派が悪用した形になっています。もちろん、規約上それが可能になってしまうVALUも悪いと裁定が下る可能性はありますし、来は取引上発生した被害は当事者同士の対応だけでなくプラットフォーム事業者であるVALUも責任を問われる部分ですから、今回の対応が被害者の全面的な救済には至らなかったとみられても仕方のない部分はあります。 いくつか前提条件があるのですが、VALUが発表している内容を信じるならば「このサービ

    YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ
    mohno
    mohno 2017/08/18
    まあ、でもそうだよね、という話で、むしろ「どうも国税庁はVALUを認知していなかったようですが」←マジかよw
  • 1