タグ

NHKとワクチンと雇用に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 米ユナイテッド航空 ワクチン接種拒んだ社員593人を解雇へ | NHKニュース

    アメリカの航空大手、ユナイテッド航空は、新型コロナウイルスのワクチン接種を義務づけたアメリカ国内の社員のうち、接種を拒んだ600人近くを解雇する手続きに入りました。 ユナイテッド航空は8月、アメリカ国内を拠点とするすべての社員およそ6万7000人に対し、ワクチンを接種して証明書を提出するよう求めました。 その結果、会社によりますと、健康上や宗教上の理由から免除を申請している社員を除き、593人の社員が接種を拒んだということで、会社はこの593人を解雇する手続きに入ったとしています。 スコット・カービーCEOらが社員に宛てた文書では「接種を受けないことを決めた1%未満の社員については、残念ながら会社の方針で解雇の手続きを開始する。とても難しい判断だったが、私たちのチームの安全を守ることが常に最優先だ」と説明しています。 航空業界では、香港に拠点をおくキャセイパシフィック航空も、今月、ワクチン

    米ユナイテッド航空 ワクチン接種拒んだ社員593人を解雇へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/30
    「アメリカ国内の社員のうち、接種を拒んだ600人近くを解雇」←同僚や客に対するリスクになるからね。「健康上や宗教上の理由から免除を申請している社員を除き」「チームの安全を守ることが常に最優先」
  • 政府 ワクチン「接種済証」など利用の基本的考え方を決定 | NHKニュース

    社会経済活動の回復に向けて、政府は9日の新型コロナウイルス対策部で、ワクチンの「接種済証」などの利用に関する基的な考え方を決定しました。 それによりますと、民間が提供するサービスなどでは幅広く活用が認められるとする一方「接種済証」などを提示しない人に法外な料金を請求するなど、社会通念に照らして認められないような取り扱いは許されないなどとしています。 また、就職や入学でワクチン接種を要件とすることや、接種を受けていないことを理由に解雇退職勧奨などを行うことは、不当な差別的取り扱いにあたる可能性が高いなどとしています。 さらに、店舗や会場で感染リスクが高い場合に「接種済証」などの提示を求めることは、利用客の理解を得やすいものの、リスクが低い場所で提示した人に限って入場を認めることは合理的な理由に乏しいと捉えられる場合があると指摘しています。 このほか、病気などの理由でワクチン接種が受けら

    政府 ワクチン「接種済証」など利用の基本的考え方を決定 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/09
    「ワクチンの「接種済証」などの利用に関する基本的な考え方」←自由だなあ。保育・介護、学校をはじめ接客機会がある人は必須にしていいと思うんだが。
  • 緊急事態宣言 首都圏など都市部は延長か 政府 医療重視し検討 | NHKニュース

    今月12日が期限となる緊急事態宣言の扱いについて、政府は、今週後半に対応を決定することにしていますが、首都圏などの都市部では延長せざるをえないといった見方が出ており、ワクチン接種の進捗(しんちょく)も踏まえ、医療提供体制を重視して検討する方針です。 新型コロナウイルス対策で、政府は、緊急事態宣言を21都道府県に出しているほか、まん延防止等重点措置を12県に適用しており、期限は今月12日となっています。 政府内では、新規感染者数は減少傾向となっているものの、重症者の数は依然として高い水準が続いていることなどから、首都圏などの都市部では宣言を延長せざるをえないといった見方が出ています。 政府は、ワクチン接種の進捗も踏まえ、医療提供体制を重視し、自宅での療養者の数なども考慮しながら対応を検討する方針で、菅総理大臣は7日、西村経済再生担当大臣ら関係閣僚と協議することにしています。 そして、今週後半

    緊急事態宣言 首都圏など都市部は延長か 政府 医療重視し検討 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/07
    「延長せざるをえないといった見方」←まだ決めてなかったのか。「接種を受けていないことを理由に解雇や退職勧奨などを行うことは、不当な差別的な扱い」←接客業は義務付けていいと思うけどな。
  • 米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース

    アメリカIT大手、グーグルとフェイスブックは、変異した新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オフィスで勤務するすべての従業員にワクチンの接種を義務づける方針を示しました。 これは、グーグルとフェイスブックが28日、それぞれ明らかにしました。 このうちグーグルは、当初、ことし9月1日にアメリカ国内のオフィスを再開する予定でしたが、変異ウイルスのデルタ株の感染拡大で、従業員の間で出社への懸念が出ているとして、10月半ばに延期するとしています。 そのうえで、出勤の再開にあたってはすべての従業員がワクチンを接種済みでなければならないとして、医学的な理由など特別な事情がある人を除いて接種を義務化する方針を打ち出しました。 会社は今後、義務化の対象をアメリカ以外で働く従業員にも拡大していくとしています。 また、フェイスブックは、感染状況が落ちついたあとも、業務に支障がなければ在宅勤務の継続を認めると

    米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/07/29
    「グーグルとフェイスブック…オフィスで勤務するすべての従業員にワクチンの接種を義務づける」←ワクチンを打たない自由はあるけど、雇用する側は他の社員をリスクにさらしたくないよね。タマホームに行けばいい。
  • 1