タグ

NHKと動画配信に関するmohnoのブックマーク (28)

  • NHK「TVer」に参加へ | NHKニュース

    NHKは、在京民放5社が運営する民放公式テレビポータル「TVer」で、今月26日から、一部の放送番組を配信することになりました。 NHKは、番組の視聴機会の拡大や公共放送の理解増進、それに民放との協調・連携の推進につながるなどとして、「TVer」に参加することを決めました。 今月26日から、「ダーウィンが来た!」や「きょうの料理ビギナーズ」、「ハートネットTV」など8番組を順次配信する予定です。 また、「TVer」では、番組の冒頭などでコマーシャルが流れますが、NHKは広告が禁止されていることから、NHKの配信番組では、公共放送への理解につながる内容の情報などを流すことにしています。 一方、NHKでは、NHKによるテレビ放送のインターネットへの常時同時配信を新たに認めることなどを盛り込んだ改正放送法がことし5月に成立したことを受けて、NHK独自の常時同時配信と見逃し番組の配信サービスを実施

    NHK「TVer」に参加へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/08/23
    だから、ホントに現在の日本で「公共放送」という形で受信料を徴収するのが妥当なのかという疑問は尽きないんだが、N国党のせいで、そういう考え方がすっかり“怪しい存在”になってしまった。
  • “やっと”始まる放送と通信の融合、NHKがネットでの同時配信を開始へ 放送法の改正案と、その「制限」

    “やっと”始まる放送と通信の融合、NHKがネットでの同時配信を開始へ 放送法の改正案と、その「制限」
    mohno
    mohno 2019/03/20
    歴史的経緯とはいえ、「年間受信料だけで約7000億円の収益があるNHKが、盤石の財務基盤をもとにネット配信事業に取り組めば、対抗できる民放はない」←だよねぇ。地方の民放局とか大変そう。
  • NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 - 返事がない ただのしかばねのようだ

    ども、おっさんです。 NHKの受信料払ってますか?おっさんは昔はTV持ってなかったので払ってなかったけど、今はマンションにBSまで入ってるんで半強制的に払わされてるよ。でも結構馬鹿にならんよね。Eテレしか見てないのにさ。 いきなりやってくるNHK徴収員 市場価格と乖離した受信料 なんでNHKに不満な人が多いのか? NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 いきなりやってくるNHK徴収員 休みの日の午前中に「NHKです」ってやってきて、「受信料は国民の義務なんで払ってください」っていきなり来るんだよね。 当時当にTVなかったんで「TVもってない」って言っても、「携帯でワンセグみれますよね?」「パソコンでTV見えれますよね?」とか決めにかかってくるんだよね。見れねーよっていう。iPhoneだし。MacBookだし。 あと、いきなり家に押しかけて契約しろってやり方、詐欺に近いよね。「N

    NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 - 返事がない ただのしかばねのようだ
    mohno
    mohno 2016/02/24
    ネット配信を無料にしたら、それこそネット利用者全員が受信料支払いの対象になるけどな。NHK放送はユニバーサルサービスなので“普通の人”が割高に感じるのはある意味当然。私は反対派だけどね。
  • 日テレが取得のHulu「NHK・TBS・テレ東の番組配信は続ける」

    Hulu日版で番組を配信している日テレビ局には、NHK、TBS、テレビ東京があるが、3局の番組配信は、日テレによる事業取得後も継続。その上で、新たに日テレの番組を追加するという。 ハリウッド映画海外ドラマなど、海外作品のラインアップも充実させていきたいと話している。 関連記事 日テレが「Hulu」日事業を取得 定額制動画配信に参入 日テレビ放送網が定額制動画配信サービス「Hulu」の日市場向け事業を取得。 HuluでNHKの番組配信 「プロジェクトX」「サラリーマンNEO」など HuluでNHKの番組配信がスタート。「プロジェクトX」「サラリーマンNEO」「スタンフォード白熱教室」などを順次配信する。 Huluで劇場版「セカチュー」「ハゲタカ」など視聴可能に 東宝と提携 オンライン動画サービス「Hulu」が東宝とコンテンツ・パートナーシップを締結。9月21日から同社の映画を配

    日テレが取得のHulu「NHK・TBS・テレ東の番組配信は続ける」
    mohno
    mohno 2014/02/28
    「日本法人・フールージャパンの広報担当者は…NHK、TBSなど日テレ以外の局の番組配信を続ける」←むしろ他局に聞いてほしい。他局も、わざわざ道を閉ざすことはないかもしれないけど。
  • NHKオンデマンドが22年度の実績数値を発表 - ナビコン・ニュース

    韓国中国、アジアなど海外のドラマ・映画音楽K-POP)、スポーツ、CMなどエンタメ、芸能最新情報を毎日発信しています。

    mohno
    mohno 2011/04/25
    「NHKオンデマンド」「売上額 5.5億円 (21年度 2.9億円) 前年比 88%増」
  • NHKオンデマンドの苦戦に思う - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    朝日新聞によると、開始から1年を迎えるNHKオンデマンドが「今年度の収入は予算で見込んだ額の半分もいかない」とのことらしいです。 NHKの番組コンテンツはお金もかかっているし、相当に質も高いと思うので、このビジネスモデル自体がそもそも成り立たないのではないかという気持ちにもなり、いろいろ考えさせられます。 Macで見られなかったり、ストリーミングだったり、利便性の部分で問題もあるようですが、それが決定的というわけでもないだろうし、成り立たないのであれば成り立たないなりにきちんとした理由を知りたいとは思うんですけどね。でも、あまりうまい理由が思いつきません。 配信されるコンテンツは一度放送されたものだから、理論上は、テレビを持ってさえいれば誰もが無料で見られたものばかりということになります。ハードディスクレコーダーを使えば予約録画が簡単にできるし、その気になれば見たい番組をすべて録画しておく

    NHKオンデマンドの苦戦に思う - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    mohno
    mohno 2009/11/30
    結局、「パソコンでテレビ番組を見る」という需要がそれほどあるわけじゃない、ということだと思うのだけれど。
  • NHKオンデマンド苦戦 - la_causette

    NHKオンデマンドは苦戦しているようです。 NODは昨年12月のスタート当初、番組購入者を「今年3月に月間8万1000人」と予想(パソコンとテレビの合計)。ところが実際は、3月、4月とも各1万4000人にとどまっている。パソコンでNODを利用するには、無料の会員登録をし、見たい番組を1105〜315円で選んで購入する(まとめ売りもある)のだが、「会員登録はしても、意外に番組購入のボタンを押してもらえない」(NHKオンデマンド室)という。 とのことです。ただ,動作環境として,OSがWindows XP かVistaのみ,ブラウザがIE6.0以上,8.0未満のみという時点で,失敗が約束されていたようなものです。これって,アーリーアダプターを端から切り捨てているということですから。この種のサービスって,新しもの好きに飛びつかせて,彼らに布教させるのでないと,だいたいうまくいかないのであって,そ

    NHKオンデマンド苦戦 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/07/09
    Silverlight & PlayRead DRM に切り替えれば、アーリーアダプターがどんどん押し寄せてくるわけですね。/まあ、IE8 で見られないってレベルの技術力については確かにアレではある。/ホリエモンチャンネルよりずっとマシ:-p
  • NHKアーカイブス・オンデマンドの詳細とその先行きの暗さ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    NHKが今年中に開始を予定しているオンライン配信サービス、NHKアーカイブス・オンデマンド」に関する詳細が説明されたとのこと。 サービス開始時のコンテンツは1000程度となる見通しで、9月にも正式にラインアップを発表する計画。地上波放送を見逃した視聴者向けにコンテンツを配信する「見逃しサービス」についてはニュース、情報番組系が中心となると見込みで、ドラマなどの配信は未定。また、料金体系は番組ごとの課金ではなくパッケージ販売が主力になる予定で、金額は「正式には決まっていないが、月額1500円程度を見込んでいる」(木田氏)とした NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に:ニュース - CNET Japan アーカイブのカタログは1,000、見逃し対応はニュース、情報系がメイン、そして月額1,500円。うーん。 方針としては、受信料とは別に、サービス利用料金のみでこのサービスにか

    NHKアーカイブス・オンデマンドの詳細とその先行きの暗さ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/05/21
    ちょっと高めの値段を言っておいて、あとから月額980円というパターンとか:-) しかし、ビデオ/DVD で出しているタイトルの配信権利処理までやり直しているんですかね。もっと充実していると思うのですが。