タグ

関連タグで絞り込む (137)

タグの絞り込みを解除

NHKと医療と自粛に関するmohnoのブックマーク (582)

  • イベント収容規制解除へ、満席声出し可能に | 共同通信

    Published 2023/01/26 18:04 (JST) Updated 2023/01/26 19:45 (JST) 政府が、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたイベントの収容規制を事実上解除する方向で調整していることが26日分かった。満席で大声を出して応援したり声援したりすることが可能となる。複数の関係者が明らかにした。

    イベント収容規制解除へ、満席声出し可能に | 共同通信
    mohno
    mohno 2023/01/26
    「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたイベントの収容規制を事実上解除する方向」←それで感染者が増えても医療のひっ迫は起きない見込み、なんだろうか。/↓日本は高齢者率が飛び抜けて高いことを忘れてない?
  • 中国 新型コロナ感染拡大 発熱外来を5万か所近く開設 | NHK

    中国で新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、保健当局の幹部は、全国の医療機関に発熱外来を5万か所近く開設したことを明らかにしました。開設後も診療にかかった時間が平均で4時間以上に上った地域もあったということで、感染対策の緩和に伴って医療体制がひっ迫するなど各地で混乱が生じているとみられます。 中国の保健当局の幹部は14日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、発熱などの症状を訴える患者が増えていることから、全国にある医療機関に発熱外来を5万か所近く開設したことを明らかにしました。 このうち規模の大きい医療機関は1万4000か所以上、地域の小規模な医療機関は3万3000か所以上に上るということです。 ほとんどの患者が新型コロナウイルスの治療薬の処方を希望しているということで、発熱外来の開設後も診療にかかった時間が平均で4時間以上に上った地域もあったということです。 中国では先

    中国 新型コロナ感染拡大 発熱外来を5万か所近く開設 | NHK
    mohno
    mohno 2022/12/15
    ようやく中国も規制緩和してきたか……という話ではあるけど、日本と違って中国では中国製の(効き目の悪い)ワクチンしか接種してないみたいだからなあ。
  • 徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人 | 共同通信

    Published 2022/09/22 13:21 (JST) Updated 2022/09/23 08:43 (JST) 徳島市で8月に開催された阿波おどりで、参加した踊り手らのほぼ4人に1人に当たる819人が新型コロナウイルスに感染したことが22日、主催した実行委員会のアンケートで分かった。未回答の踊り手グループが3割あり、感染者数はさらに多い可能性がある。 阿波おどりは前夜祭を含め8月11~15日に開催。2020年はコロナの影響で中止、昨年は期間や規模を縮小して開催した。今年は3年ぶりに屋外の演舞場に観客を入れて格開催していた。 アンケートの回答には感染防止対策について「演舞中にマスクをする、しないが曖昧になっていた」の意見があった。

    徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人 | 共同通信
  • コロナ感染急拡大 “阿波おどり 要因の一つかも” 徳島市長|NHK 徳島県のニュース

    徳島市の内藤市長は県内で新型コロナの感染が急拡大していることについて「阿波おどりが要因の一つであるかもしれない」という認識を示しました。 徳島市などで作る実行委員会の事務局は、踊り手グループの感染状況を調べ公表することにしています。 3年ぶりに行動制限がない夏を迎えた徳島市の阿波おどりは、今月15日までの4日間、街なかに桟敷を設けて最大規模で開催されました。 これについて徳島市の内藤市長は26日の会見で「阿波おどりを未来につないでいくメッセージとして開催してよかった」と振り返りました。 一方、県内では1日に発表される新型コロナの感染者数が閉幕後の今月18日に2000人台に、24日には3000人台に達し、一部の踊り手グループからメンバーの感染が報告されています。 阿波おどりの開催が感染拡大に与えた影響について問われると、内藤市長は「行動制限のないお盆で人の動きが活発になり、全国的に感染が拡大

    コロナ感染急拡大 “阿波おどり 要因の一つかも” 徳島市長|NHK 徳島県のニュース
    mohno
    mohno 2022/08/27
    そりゃ、感染拡大も覚悟の上で実施したんだろう。徳島の医療従事者がどう思っているかは知らないが。「阿波おどりを未来につないでいくメッセージとして開催してよかった」
  • “コロナ感染者数が早期に減少する可能性は低い ” 専門家会合 | NHK

    新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ新規感染者数は社会経済活動が活発化している影響もあって先週の減少傾向から増加に転じ、全国的に過去最多の感染レベルが続いていると分析しました。 感染者数が早期に減少する可能性は低く、医療体制のひっ迫が続くことが予想されるとして、感染リスクのある接触機会を可能なかぎり減らすよう求めました。 専門家会合は、現在の感染状況についてお盆や夏休みなど社会経済活動が活発化している影響もあって、いったん感染者数の減少や高止まりがみられた地域でも急激な増加が継続しているところがあり、全国的に過去最多の感染レベルが続いているとしています。 年代別では、10歳未満を除くすべての年代で増加していて特に20代の増加幅が大きくなっています。 そして、感染者数の増加に伴って、病床使用率はほとんどの地域で5割を超え、一般の医療を含めた医療体制への負荷が長

    “コロナ感染者数が早期に減少する可能性は低い ” 専門家会合 | NHK
    mohno
    mohno 2022/08/25
    まだ感染しやすい人に一巡してないのかな。もっとも今から抑え込もうと自粛しても相当長期間の我慢が必要だろうから、今さらどうしようもないだろうけれど、こんなんで元通り経済がまわると思う人がいるんかね。
  • 末期がん患者がコロナに感染 搬送先見つからず自宅で死亡 東京 | NHK

    新型コロナウイルスの感染拡大で自宅療養者が急増する中、東京都内では末期がんの高齢患者がコロナに感染し、救急車を呼んだものの、搬送先が見つからず自宅で亡くなるケースがありました。診察した医師は「都内の病床は50%くらい空いているのに重症患者が入院できない原因はどこにあるのか今一度、見直してほしい」と訴えています。 東京 品川区の「ひなた在宅クリニック山王」は、大田区や品川区を中心に500人近くの患者への訪問診療を行っています。 7月28日、以前から末期の盲腸がんと診断され、自宅で療養をしていた83歳の男性の体調が悪化していると男性のからクリニックに連絡がありました。 午後6時ごろ医師が訪問して診察したところ、血液中の酸素の値は90%に下がり意識がもうろうとしている危険な状態で、抗原検査を行った結果、新型コロナに感染していることが確認されました。 医師が相談をしたうえで、119番に電話し

    末期がん患者がコロナに感染 搬送先見つからず自宅で死亡 東京 | NHK
    mohno
    mohno 2022/08/02
    感染対応病床数は真っ黒なんだよな→ https://www.stopcovid19.jp/ もともと病床って余ってない(1割余ったら病院減らされるレベル)なのに、どういう計算なんだか。/↓高齢者を引っ込ませれば経済まわせると思ってるのは謎。
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 3万1593人感染 前週火曜の約2.9倍 | NHK

    東京都内の26日の感染確認は3万1593人と、再び3万人を超えて、感染の拡大が続いています。また、都は、感染が確認された5人が死亡したことを発表しました。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の3万1593人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では、25日と24日は2万人台でしたが、再び3万人を超えて感染の拡大が続いています。 一部の医療機関が休診して検査数が少ない3連休明けだった、1週間前の火曜日に比べると、およそ2.9倍で2万人余り増えました。 26日までの7日間平均は2万8866.3人で、前の週の178.8%でした。 26日に確認された3万1593人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の18.6%にあたる5869人でした。 65歳以上の高齢者は2873人で全体の9.1%でした。 また、人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使って

    東京都 新型コロナ 5人死亡 3万1593人感染 前週火曜の約2.9倍 | NHK
    mohno
    mohno 2022/07/26
    「東京都内の26日の感染確認は3万1593人と、再び3万人を超えて、感染の拡大が続いています」←前週火曜日は祝日明けだったとはいえ、検査できてるのがこれだけ、ってことだよね。減らそうとしないと減らないのかねぇ。
  • 沖縄県 医療ひっ迫で不要不急の外出自粛など 行動制限要請へ | NHK

    新型コロナの感染急拡大を踏まえ沖縄県は21日、対策部会議を開き、不要不急の外出自粛や会時の人数、時間の制限など、県民に行動制限を要請することを決めました。 沖縄県内では20日、一日の新規感染者が初めて5000人を超え、21日も5250人と過去最多を更新し、医療提供体制がひっ迫しています。 県は、21日午後、対策部会議を開き、県民に対する新たな行動制限の要請内容を決定しました。 具体的には、 ▽不要不急の外出自粛や、 ▽会は4人まで、2時間以内とすること ▽高齢者など重症化リスクのある人は、同居している家族以外の人と会うのを控えること それに、 ▽1000人以上が参加するイベントを開催する際は、感染対策の計画を事前に県に提出することや、アルコールの提供を伴う場合は、時期の変更を検討することなどを求めるとしています。 期間は、7月22日から8月14日までとしています。 さらに、医療提供

    沖縄県 医療ひっ迫で不要不急の外出自粛など 行動制限要請へ | NHK
    mohno
    mohno 2022/07/21
    「沖縄県は21日、対策本部会議を開き、不要不急の外出自粛や会食時の人数、時間の制限など、県民に行動制限を要請」←沖縄は全国に先行して感染が広がってくれるんだよな。反面教師というか。
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 8777人感染確認 前週金曜の約2.5倍 | NHK

    東京都内の8日の感染確認は、1週間前の金曜日のおよそ2.5倍となる8777人でした。 3日前の5日から、前の週の同じ曜日と比べて2倍を超える増加が続いていて、感染が急激に拡大しています。 東京都は8日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の8777人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日のおよそ2.5倍で、5200人余り増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは21日連続です。 都内では5日から、前の週の同じ曜日と比べて2倍を超える増加が続いていて、感染が急激に拡大しています。 8日までの7日間平均は5875.0人で、前の週の214.6%でした。 8日に確認された8777人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の23.8%に当たる2091人でした。 65歳以上の高齢者は622人で、全体の7.1%です。 一方、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置

    東京都 新型コロナ 1人死亡 8777人感染確認 前週金曜の約2.5倍 | NHK
    mohno
    mohno 2022/07/08
    こんなに暑くなっても急増しているなら、どうやって減らすんだろう。検査数が頭打ちになるくらいしか想像がつかないぞ。
  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 2015人感染確認 前週比↑は5月以来 | NHK

    東京都内の15日の感染確認は、1週間前の水曜日より80人多い2015人でした。 感染確認が前の週の同じ曜日を上回るのは先月13日以来です。 東京都は15日、都内で新たに10歳未満から90代の2015人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の水曜日より80人増えました。 感染確認が前の週の同じ曜日を上回るのは先月13日以来です。 15日までの7日間平均は、1578.7人で前の週の86%でした。 15日に確認された2015人を年代別に見ると30代が最も多く、全体の17.9%に当たる360人でした。 65歳以上の高齢者は147人で全体の7.3%です。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、14日から1人増えて1人でした。 一方、都は、感染が確認された70代と90代の女性3人が死亡したことを発表しました。

    東京都 新型コロナ 3人死亡 2015人感染確認 前週比↑は5月以来 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/15
    「15日、都内で新たに2015人が新型コロナウイルスに感染」「1週間前の水曜日より80人増えました」←7日間平均は1578.7人、前週比14.0%減。「前の週の同じ曜日を上回るのは先月13日以来」←3桁が遠のいたかどうか。
  • 東京都 新型コロナ 6人死亡1528人感染確認 32日連続前週下回る | NHK

    東京都内の14日の感染確認は1週間前の火曜日より272人少ない1528人で、前の週の同じ曜日を32日連続で下回りました。 また、重症の患者は、都が集計を始めたおととし4月以来、初めて0人となりました。 東京都は14日、都内で新たに10歳未満から90代の1528人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より272人減り、32日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 14日までの7日間平均は、1567.3人で前の週の82.3%でした。 14日に確認された1528人を年代別に見ると、20代が最も多く全体の17.3%にあたる264人でした。 65歳以上の高齢者は84人で全体の5.5%です。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、13日から4人減って、14日の時点で0人でした。 この基準の重症の患者がいなくなるのは、都が集計を始め

    東京都 新型コロナ 6人死亡1528人感染確認 32日連続前週下回る | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/14
    「東京都内の14日の感染確認は1週間前の火曜日より272人少ない1528人」「7日間平均は、1567.3人で前の週の82.3%」/“ワクチンのおかげ”なら効果に期限があるし、4回目接種がどうなるか。
  • 東京 コロナ 2人死亡 960人感染確認 約5か月ぶり1000人下回る | NHK

    東京都内の13日の感染確認は960人でことし1月11日以来、およそ5か月ぶりに1000人を下回りました。 また都は感染が確認された2人が死亡したことを発表しました。 東京都は13日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の960人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 一日に発表される感染者数が1000人を下回るのはことし1月11日以来、およそ5か月ぶりです。 また1週間前の月曜日より53人減り、31日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 13日までの7日間平均は1606.1人で前の週の80.9%でした。 960人を年代別に見ると、10歳未満が最も多く全体の19.2%に当たる184人でした。65歳以上の高齢者は61人で全体の6.4%です。 これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は12日と同じ4人でした。 また都は感染

    東京 コロナ 2人死亡 960人感染確認 約5か月ぶり1000人下回る | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/13
    「13日、都内で新たに960人が新型コロナウイルスに感染」「1週間前の月曜日より53人減り」←7日間平均は1606.1人、前週比19.1%。減り具合がペースダウンはしてるか。
  • 東京都 新型コロナ 1546人感染確認 前週の日曜日より38人減 | NHK

    東京都内の12日の感染確認は、1週間前の日曜日より38人少ない1546人で、前の週の同じ曜日を30日連続で下回りました。 東京都は12日、都内で新たに10歳未満から90代の1546人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より38人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは30日連続です。 12日までの7日間平均は1613.7人で、前の週の79.4%でした。 12日に確認された1546人を年代別に見ると、10歳未満が最も多く、全体の18%に当たる278人でした。65歳以上の高齢者は90人で、全体の5.8%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は11日と同じ4人でした。 死亡した人の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 1546人感染確認 前週の日曜日より38人減 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/13
    「東京都内の12日の感染確認は、1週間前の日曜日より38人少ない1546人」「7日間平均は1613.7人で、前の週の79.4%」←まあ、日曜日の1日だけで一喜一憂するわけにもいかないが(発熱相談件数は下がってる)
  • 東京 新型コロナ 2人死亡 1526人感染確認 29日連続 前週下回る | NHK

    東京都内の11日の感染確認は、1週間前の土曜日より500人余り少ない1526人で、前の週の同じ曜日を29日連続で下回りました。 また、都は、感染が確認された2人が死亡したことを発表しました。 東京都は、11日に都内で新たに10歳未満から100歳以上の1526人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より500人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは29日連続です。 11日までの7日間平均は、1619.1人で、前の週の76.4%でした。 11日に確認された1526人を年代別に見ると、30代が最も多く、全体の18.8%にあたる287人でした。 65歳以上の高齢者は97人で、全体の6.4%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は10日と同じ4人でした。 一方、都は、感染が確認された80代

    東京 新型コロナ 2人死亡 1526人感染確認 29日連続 前週下回る | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/11
    「東京都内の11日の感染確認は、1週間前の土曜日より500人余り少ない1526人」「7日間平均は、1619.1人で、前の週の76.4%」
  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 1600人感染 前週金曜日より511人減 | NHK

    東京都内の10日の感染確認は1週間前の金曜日より511人少ない1600人で、前の週の同じ曜日を28日連続で下回りました。また、都は感染が確認された3人が死亡したことを発表しました。 東京都は10日、都内で新たに10歳未満から90代の1600人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より511人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは28日連続です。 10日までの7日間平均は、1697.0人で、前の週の77.6%でした。 10日確認された1600人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の21.6%にあたる346人でした。 65歳以上の高齢者は107人で、全体の6.7%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は4人で、9日より2人増えました。 一方、都は、感染が確認された70代から90代の女

    東京都 新型コロナ 3人死亡 1600人感染 前週金曜日より511人減 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/10
    「東京都内の10日の感染確認は1週間前の金曜日より511人少ない1600人」「7日間平均は、1697.0人で、前の週の77.6%」←なんか、ちょっと減少ペースが緩くなったね。ちょいちょい先行してきた沖縄が横ばいなのが気になる。
  • 東京都 新型コロナ 4人死亡1876人感染 先週木曜日より459人減 | NHK

    東京都内の9日の感染確認は1週間前の木曜日より459人少ない1876人で、前の週の同じ曜日を27日連続で下回りました。また都は感染が確認された4人が死亡したことを発表しました。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1876人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の木曜日より459人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは27日連続です。 9日までの7日間平均は1770.0人で、前の週の78.3%でした。 9日に確認された1876人を年代別に見ると、30代が最も多く、全体の20.3%にあたる380人でした。65歳以上の高齢者は130人で、全体の6.9%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は2人で、8日より1人減りました。 一方、都は感染が確認された70代と80代の男女4人が死亡

    東京都 新型コロナ 4人死亡1876人感染 先週木曜日より459人減 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/09
    「東京都内の9日の感染確認は1週間前の木曜日より459人少ない1876人」「7日間平均は1770.0人で、前の週の78.3%」←減少ペースが落ちてきた?
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 1935人感染確認 前週比480人減 | NHK

    東京都内の8日の感染確認は1週間前の水曜日より480人少ない1935人で、前の週の同じ曜日を26日連続で下回りました。 また都は、感染が確認された2人が死亡したことを発表しました。 東京都は8日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1935人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の水曜日より480人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは26日連続です。 8日までの7日間平均は1835.6人で、前の週の76.1%でした。 1935人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の17.9%に当たる347人でした。 65歳以上の高齢者は138人で全体の7.1%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は3人で、7日より1人増えました。 一方、都は感染が確認された70代と80代の男女2人が死亡したことを発

    東京都 新型コロナ 2人死亡 1935人感染確認 前週比480人減 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/08
    「東京都内の8日の感染確認は1週間前の水曜日より480人少ない1935人」「7日間平均は1835.6人で、前の週の76.1%」/とりあえず増えなければヨシ、というところか。/ワクチン接種率の低い沖縄で下げ止まりとな?
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 1800人感染確認 前週より560人余減 | NHK

    東京都内の7日の感染確認は、1週間前の火曜日より560人余り少ない1800人で、前の週の同じ曜日を25日連続で下回りました。また、都は、感染が確認された1人が死亡したことを発表しました。 東京都は7日、都内で新たに10歳未満から90代の1800人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より562人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは25日連続です。 7日までの7日間平均は1904.1人で、前の週の72.4%でした。 7日に確認された1800人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の18.7%にあたる337人でした。 65歳以上の高齢者は130人で、全体の7.2%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、6日と同じ2人でした。 一方、都は、感染が確認された80代の男性が死亡したことを

    東京都 新型コロナ 1人死亡 1800人感染確認 前週より560人余減 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/07
    「東京都内の7日の感染確認は、1週間前の火曜日より560人余り少ない1800人」「7日間平均は1904.1人で、前の週の72.4%」/ワクチンの効果がどれくらいもつのか。4回目接種がどれくらい進むのか。
  • 東京都 新型コロナ 1013人感染確認 先週月曜日より300人余減 | NHK

    東京都内の6日の感染確認は、1週間前の月曜日より300人余り少ない1013人で、前の週の同じ曜日を24日連続で下回りました。 東京都は、6日都内で新たに10歳未満から90代までの1013人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より300人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは24日連続です。 6日までの7日間平均は1984.4人で、前の週の71.9%でした。 6日に確認された1013人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の18.1%にあたる183人でした。 65歳以上の高齢者は81人で、全体の8.0%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、5日と同じ2人でした。 死亡の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 1013人感染確認 先週月曜日より300人余減 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/06
    「東京都内の6日の感染確認は、1週間前の月曜日より300人余り少ない1013人」「7日間平均は1984.4人で、前の週の71.9%」←このペースで下がり続けたら今月中に7日間平均が3桁になりそう。
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 1584人感染確認 先週より600人余減 | NHK

    東京都内の5日の感染確認は、1週間前の日曜日より600人余り少ない1584人で、前の週の同じ曜日を23日連続で下回りました。 また都は、感染が確認された2人が死亡したことを発表しました。 東京都は5日、都内で新たに10歳未満から90代までの1584人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より600人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは23日連続です。 5日までの7日間平均は2031.7人で、前の週の71.1%でした。 5日に確認された1584人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の18.4%にあたる292人でした。 65歳以上の高齢者は134人で、全体の8.5%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、4日と同じ2人でした。 一方、都は感染が確認された80代と90代の女性

    東京都 新型コロナ 2人死亡 1584人感染確認 先週より600人余減 | NHK
    mohno
    mohno 2022/06/05
    「5日、都内で新たに1584人が新型コロナウイルスに感染」「1週間前の日曜日より600人余り減りました」←7日間平均は2031.7人、前週比28.9%減。それでも2000人かあ。