タグ

NHKと埼玉と病院に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 「まん延防止」解除方針も“医療現場の負担は続いている”の声 | NHK

    「まん延防止等重点措置」を解除する方針について、新型コロナ患者の治療にあたる病院からは、感染者は十分に減っておらず、医療現場の負担は続いているという声があがっています。 埼玉県川口市の埼玉協同病院では、軽症から中等症までの新型コロナの患者の入院を受け入れているほか、発熱外来を設けてPCR検査などを行っています。 コロナ患者向けの15床の入院病床は、定員超えが続いていた先月からはいくぶん落ち着いたものの、現在も満床に近い状態が続いているということです。 また、心不全や脳梗塞などで入院するために検査を受けた人に感染が確認され、コロナと並行して治療しなければならないことも少なくないということです。 このため緊急性がない手術を延期しなければならないケースが出るなど、コロナ以外の一般医療への影響も続いているということです。 また、救急車の受け入れを要請されても現在も3割程度しか受け入れることができて

    「まん延防止」解除方針も“医療現場の負担は続いている”の声 | NHK
    mohno
    mohno 2022/03/16
    「感染者は十分に減っておらず、医療現場の負担は続いている」←7日間平均で見れば、ピーク時の半減すらしていないもんな。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/pref/saitama.html
  • 病院抜けて温泉利用 業務妨害か|NHK 首都圏のニュース

    ことし7月、新型コロナウイルスに感染していた49歳の患者が入院先の埼玉県内の病院を無断で抜け出したうえ、感染を隠して温泉施設を利用したとして、偽計業務妨害などの疑いで逮捕されました。 ことし7月、新型コロナウイルスに感染して埼玉県羽生市の病院に入院していた49歳の男の患者が無断で病院を抜け出し、一時、行方不明になりました。 この患者は病院からタクシーで自宅に戻ったあと車で外出し、翌日、川越市内の温泉施設にいるところを警察官が見つけたということです。 警察によりますと、施設の入り口や受付には、体調不良の客に利用を控えるよう求める注意書きがありましたが、患者は感染を隠して利用し、施設は消毒などの対応に追われたということです。 警察は一連の行動で施設の業務を妨害したとして、偽計業務妨害と建造物侵入の疑いで2日午前、逮捕しました。 温泉施設を訪れた日は、発症してから15日がたっていて、利用客や従業

    病院抜けて温泉利用 業務妨害か|NHK 首都圏のニュース
    mohno
    mohno 2020/12/02
    「新型コロナウイルスに感染していた49歳の患者が入院先の埼玉県内の病院を無断で抜け出したうえ、感染を隠して温泉施設を利用」って人が出てくるんだから、5類に変更して自宅療養とか言っても厳しいとは思う。
  • 埼玉 自宅待機の50代男性死亡|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中だった埼玉県白岡市の50代の男性が死亡したことが関係者への取材でわかりました。 埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、感染が確認された人の半数以上にあたる370人が自宅での待機を余儀なくされています。 複数の関係者によりますと、死亡したのは白岡市に住む50代の会社員の男性です。 男性は今月11日に発熱や味覚障害などを訴え、2日後の今月13日に肺炎の症状が出たためPCR検査を受けたということです。 その結果、今月16日に感染が確認されましたが、軽症だとして入院できる病床が空くまで自宅で待機することを余儀なくされていました。 21日午前9時すぎ、男性の父親が連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れているのを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。 男性の死因は、新型コロナウイルスによる肺炎とみられるということです

    埼玉 自宅待機の50代男性死亡|NHK 首都圏のニュース
    mohno
    mohno 2020/04/23
    病床がひっ迫してる現状では仕方がないと思うが、「軽症者は外部の施設で隔離して、重症者だけを病院で診れば問題ない」とかいってる“経済バカ”は黙ってろ、ってなるよね。
  • 1