タグ

NHKと大学と萩生田光一に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 英語民間試験実施延期 萩生田大臣の会見での発言は | NHKニュース

    萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験について、来年度からの実施を延期することを明らかにしました。萩生田大臣の記者会見の発言をまとめました。 萩生田大臣は「大臣就任以来、試験を受ける高校生のことをいちばんに思いながら、英語民間試験活用のための大学入試英語成績提供システムの在り方について、これまでの進捗状況を冷静に分析しつつ、多くの方のご意見をうかがいながら慎重に検討を行ってきた。こうした中、先日の私の不用意な発言で高校生をはじめとする皆様にご迷惑をおかけしたが、この間もさらに多くの方々からご意見をいただくことになり、より一層現状の課題を浮き彫りにすることができた」と述べました。 そのうえで、「文部科学省としては民間試験団体との連携や調整が十分ではなく、各大学の活用内容や民間試験の詳細事項などの情報提供不足など、準備の遅れにつながることになっ

    英語民間試験実施延期 萩生田大臣の会見での発言は | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/11/01
    「私の発言が直接の原因になったということはない」なら、BSフジの放送時点で延期の検討もしていたはずだから(検討していたこと自体に言及できなかったにしても)相当不用意な発言ってことにならないか?
  • 英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース

    萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。 試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。 民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは難しいという指摘が相次ぎ、結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。 また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言や、事業者

    英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/11/01
    「英語の民間試験…来年4月からの実施を見送る方針を固めた」←業者との調整に時間がかかると思っていたが、「共通IDの手続きが始まるのを前」とはいえ決断が早かったな。萩生田大臣の失言のおかげ?
  • “身の丈” 発言撤回し改めて陳謝 萩生田文科相 | NHKニュース

    萩生田文部科学大臣は、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験をめぐって「身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」などと発言したことについて、発言を撤回したうえで「私の不徳の致すところだと反省をしている」と述べ、改めて陳謝しました。 29日の閣議のあとの記者会見で萩生田大臣は「当然のことながら発言を撤回したうえで説明をしたつもりだった」と述べ、発言を撤回しました。 そのうえで「国民、特に受験生の皆さんに対して不安や不快感を与えることになってしまったと考えており、改めておわびを申し上げる。こういった発言をしたことは私の不徳の致すところだと反省をしている。今後、信頼回復に向けてしっかりと結果を出していきたい」と述べ改めて陳謝しました。 また、「野党、与党問わず、国会でたださればきちんとその真意について説明をしていきたい。受験生の皆さんにいろんな環境はあるけれど頑張ってほしい、という思いを込めて

    “身の丈” 発言撤回し改めて陳謝 萩生田文科相 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/29
    「発言を撤回」←問題は発言じゃない。河野大臣と並べて発言の問題に矮小化するな。元になった民間試験の導入の問題だと分かれ。「少なくともいったん立ち止まって試験の導入を先送りし、制度を組み立て直すべきだ」
  • 1