タグ

NHKと奨学金と生活に関するmohnoのブックマーク (2)

  • News Up 1日1食、もう慣れました | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    「1日1、もう慣れました」 その学生は、さらっと話してくれました。 見た目は、ごく“普通”の今どきの学生。 しかし、思いもよらない苦境に立たされていました。 私たちの身近にいる、たとえば、街なかですれ違う学生も、実は同じ状況なのかもしれない。そう感じさせられました。(ネットワーク報道部 馬渕安代 仙台放送局 大森貴史) 年の瀬を迎え、新型コロナの影響を受けている人への支援の動きが広がっています。 仙台放送局に勤める私(大森)は、取材を通じて知り合った支援団体の代表を通じて、仙台市内で学生に糧を配る活動が行われていることを知り、話を聞いてみることにしました。 紹介されたのは、支援活動に加わっていた仙台市内の男子大学生。 彼はまだ数人の大学生としか話をしていない、と断りながらも、気になることを言いました。

    News Up 1日1食、もう慣れました | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/23
    「●1人暮らしの学生のうち▽仕送りなし…57%▽仕送りあり…43%」←仕送りない学生がそんなに多いのか、と驚いたが、「食料を支援した」学生がそうだということか。支援にインスタント食品が多いなあ。
  • 奨学金破産の衝撃Ⅱ ~“中退続出”の危機~ - NHK クローズアップ現代+

    しかし、6月の放送では、卒業しても厳しい雇用環境によって奨学金を返済できず、自己破産に追い込まれる人が増えている実態をお伝えしました。 その後の継続取材で見えてきたのは、奨学金を借りた学生が卒業さえできず、中退が続出している現状です。 中退すると、学業の機会が閉ざされるだけではありません。 就職も厳しくなり、奨学金破産の予備軍ともいえる若者たちが今、増えているのです。

    奨学金破産の衝撃Ⅱ ~“中退続出”の危機~ - NHK クローズアップ現代+
    mohno
    mohno 2016/12/19
    入学当時の支出の合計が月17.5万とか、何そんな贅沢してるの?と思わざるをえないんだが。
  • 1