タグ

NHKと投資と感染症に関するmohnoのブックマーク (5)

  • ヨーロッパで感染再拡大 各国が対応に追われる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が再び広がっているヨーロッパではスペインで感染状況が深刻な首都周辺の一部の地区で住民の出入りが原則として禁止されたほか、イギリスでも新たな感染対策が検討されるなど各国が対応に追われています。 21日朝からは、警察がこうした地区の入り口、およそ60か所で検問を行い、出入りする人に対して許可証の提示を求める姿がみられました。 一方、ウイルスに感染して亡くなった人がヨーロッパで最も多いイギリスでも、1日の感染者数が4000人を超える日があるなど感染が再び拡大しています。 政府で対策にあたっている専門家は21日記者会見し、「このままだと来月中旬には1日当たりの感染者は5万人にのぼり、11月中旬には1日当たりの死者が200人を超えるおそれがある」と警告しました。 ジョンソン首相は、新たな感染対策の検討を進めていますが、経済などへの影響が大きい厳しい外出制限を全国一斉に実施する

    ヨーロッパで感染再拡大 各国が対応に追われる | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/09/22
    「経済などへの影響が大きい厳しい外出制限を全国一斉に実施することは避けたい考えで、難しい対応を迫られ」←イギリスは雇用対策を終えるつもりで、前には戻せない→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/k10012620431000.html
  • NY ダウ平均株価大幅下落 原油先物価格 初のマイナスに | NHKニュース

    週明け20日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は先週末に比べて大幅に値下がりしました。株価の下落を引き起こしたのが原油価格の急落で、新型コロナウイルスの感染拡大で需要が減少するとの見方からニューヨーク原油市場の先物価格は初めて、事実上、買い手がつかないマイナスに落ち込むという異例の事態になりました。 株価の値下がりを引き起こしたのが原油価格です。 国際的な指標となるWTIの5月物の先物価格が、先週末の1バレル=18ドル台から急落し、20日の取り引きで、価格が初めて、事実上、買い手がつかないマイナスに落ち込むという異例の事態となりました。 これは、新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が制限され、需要が大きく減るとの見方から、在庫が積み上がっていることに加えて、5月物の売買が21日までで、取り引き量が少なかったためです。 次の6月物は、1バレル=20ドル前後にとどまっています。 原油市場の関

    NY ダウ平均株価大幅下落 原油先物価格 初のマイナスに | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/21
    「原油市場の先物価格は初めて、事実上、買い手がつかないマイナスに落ち込むという異例の事態」「消費先が見当たらず、保管や輸送コストのほうが高いという見方から買い手がつかず、投げ売りに近い状態になった」
  • 中国 景況感が大幅に回復 新型コロナウイルス | NHKニュース

    中国の今月の製造業の景況感を示す指数は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、過去最低となった先月よりも大幅に上昇し、節目となる50を上回る水準に回復しました。企業活動の再開が進んでいることを反映したものですが、先行きについて当局は慎重な見方を崩していません。 31日発表された今月の製造業PMIは、52.0となり、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で過去最低となった先月よりも16.3ポイント上昇し、景気判断の節目となる50を上回る水準に回復しました。 中国では大企業の90%以上が操業を始めるなど、企業活動の再開が進んでいることなどから先月と比べた景況感の大幅な改善につながったと見られます。 また、同時に発表された非製造業のPMIも52.3と、過去最低だった先月より22.7ポイント上昇して、景気判断の節目を上回りました。 今回の水準について中国国家統計局は「企業の経営状況が上向いていることを

    中国 景況感が大幅に回復 新型コロナウイルス | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/31
    「中国では大企業の90%以上が操業を始めるなど、企業活動の再開が進んでいる」←数字を見る限り、これからの中国は“買い”。誰が何を考えているか分からないから手は出さないけどね。
  • NY株式市場 大幅値下がりで売買一時停止 4度目 | NHKニュース

    18日のニューヨーク株式市場は大幅に値下がりして始まり、主要な株価指数の前の日に比べた下落率が7%に達したため、取引開始直後に、売買が自動的に停止されました。売買が停止されるのは、先週以降これが4度目で、15分後の日時間の午前2時10分ごろから取り引きが再開されます。

    NY株式市場 大幅値下がりで売買一時停止 4度目 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/19
    「18日のニューヨーク株式市場は大幅に値下がりして始まり、主要な株価指数の前の日に比べた下落率が7%に達したため、取引開始直後に、売買が自動的に停止されました」「停止されるのは、先週以降これが4度目」
  • NY株式市場 急落で一時売買停止 過去最大の値下がり幅記録 | NHKニュース

    週明け16日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後に自動的に売買が停止されるなどダウ平均株価は大幅な値下がりが続いています。 この措置が取られるのは、先週に続いてこれで3度目になります。 その後、再開されましたが、ダウ平均株価は一時2798ドル安と、これまでで最大の下落幅を記録するなど、大幅な値下がりが続いています。 市場関係者は「追加の金融緩和は、安心感よりも、『状況がより深刻なのではないか』という疑念を与え、株価の下支えには効果を発揮していない」と話しています。

    NY株式市場 急落で一時売買停止 過去最大の値下がり幅記録 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/17
    「ダウ平均株価は下落を続け、一時2800ドル近い、これまでで最大の値下がり幅」「金融当局の追加緩和は、むしろ市場に『状況がより深刻なのではないか』という疑念を与え、株価の下支えには効果を発揮していない」
  • 1