タグ

NHKと東京とタクシーに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 東京23区などのタクシー運賃 きょうから値上げ 初乗り500円に | NHK

    東京23区などのタクシー運賃は14日から値上げされ、初乗りの運賃の上限が現在の420円から500円に引き上げられます。タクシー運賃の値上げは消費税率の引き上げを除くと2007年以来です。 タクシー運賃が値上げとなるのは東京23区と武蔵野市、三鷹市で、普通車は初乗りの運賃の上限が現在の420円から80円引き上げられて500円になります。 走行距離ごとの加算運賃の上限も現在の233メートルごとに80円から、255メートルごとに100円の加算に改められます。 この地域でのタクシー運賃の値上げは消費税率の引き上げを除くと2007年以来となります。 関東運輸局は、コロナ禍でタクシーの利用客が減少し、燃料費も高騰するなか、タクシー業者が配車アプリやキャッシュレスに対応するシステムを導入したり、従業員の待遇を改善したりするためにも運賃の値上げが必要だとしています。 運輸局によりますと、今月11日までに対

    東京23区などのタクシー運賃 きょうから値上げ 初乗り500円に | NHK
    mohno
    mohno 2022/11/14
    「東京23区などのタクシー運賃は14日から値上げされ、初乗りの運賃の上限が現在の420円から500円に引き上げられます」/減車とか規制ってどうなってるのかな。タクシーは減車しないと値下げできないよねぇ。
  • “屋形船で感染拡大か” 新型ウイルス 東京で新たに5人感染 | NHKニュース

    東京都は、東京 大田区の医療機関に勤める男性医師など、新たに5人が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにしました。医師の同僚の女性看護師が、すでにタクシーの運転手などに感染者が相次いでいる屋形船の新年会に参加して感染したことが確認されていて、都は「屋形船という比較的閉じられた空間の中で感染が広がった可能性がある」と話しています。 都によりますと、このうち1人は60代の男性医師で、東京 大田区の医療機関に勤めているということです。医師の同僚で、この医療機関に勤める女性の看護師は、すでにタクシーの運転手などに感染者が相次いでいる先月18日の屋形船の新年会に参加して感染したことが確認されています。 医師と女性看護師は、病院の外で複数の人とともに事をしたことがあるということです。 また、屋形船の新年会に参加した、60代のタクシー運転手の男性と参加した運転手と同居している30代の男性もそれぞれ

    “屋形船で感染拡大か” 新型ウイルス 東京で新たに5人感染 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/16
    「感染が確認された都内に住む個人タクシーの運転手とともに先月、屋形船で開かれた新年会にいずれも参加していた同僚の運転手など男性2人」「感染が確認された新年会の参加者と接触した医療機関の従事者の男性」
  • 新型ウイルス 東京都内の70代タクシー運転手 感染確認 | NHKニュース

    その後、2月6日にこの医療機関に入院し、12日に検査を実施しましたが、特定の感染症と診断されなかったため、検体を採取しました。 そして翌日の13日に、都内の地方衛生研究所で、新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性であることが明らかになったということです。 この男性は発症後は自宅療養しており、勤務はしていないということです。 東京都内のタクシー運転手の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことについて、感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「タクシーなど密室の空間では一般の人たちと比べ、感染するリスクがある」と指摘しました。 そのうえで男性が「中国人とみられる客を乗せたことがある」と話していることについて、「武漢以外の中国人から感染した可能性もあり、国内で初めて、はっきりした感染経路をたどることが難しいケースになるかもしれない。その場合、今後、患者が一気に増える

    新型ウイルス 東京都内の70代タクシー運転手 感染確認 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/13
    「東京都内のタクシー運転手の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認された」「中国人とみられる客を乗せたことがある」「タクシーとバス…従業員のマスクの着用や手洗いやうがいなどの徹底…」
  • 車いすで乗れるタクシーが乗車拒否 運転手への研修義務化へ | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックを前に、政府は、車いすのまま乗れる「ユニバーサルデザインタクシー」について、障害者が乗車を拒否されるケースも起きていることから、タクシー会社に対して実車を使った運転手への研修を義務化する方針を固めました。 政府は来年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、タクシー会社に補助金を出して導入を進めていますが、障害者が乗車を拒否されるケースも報告されています。 これを受け、政府はタクシー会社に対して、実車を使った運転手への研修を義務化し、研修を行わない場合は補助金を出さないようにする方針を固めました。 また、接客対応が優秀な運転手を表彰する制度を新たに設けるとともに、病院や駅などの管理者にユニバーサルデザインタクシーの専用乗り場の設置を呼びかけることにしていて、今後、障害者がタクシーを利用しやすい環境整備に努める方針です。 さらに政府は、障害者が鉄道の割引運賃を

    車いすで乗れるタクシーが乗車拒否 運転手への研修義務化へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/19
    「タクシー会社に補助金を出して導入を進めて」←だいぶ前にタクシーの障害者割引って運転手の負担になると聞いたことがあるんだが、補助金で埋め合わせされているのだろうか。/↓そもそも使いにくいのか。
  • 1