タグ

NHKと緊急事態宣言と安倍晋三に関するmohnoのブックマーク (12)

  • 緊急事態宣言 今月31日まで延長決定 対象は全国 新型コロナ | NHKニュース

    6日期限を迎える「緊急事態宣言」について、政府は4日夕方、対策部を開き、対象地域を全国としたまま、今月31日まで延長することを正式に決めました。安倍総理大臣は、今月14日をめどに専門家に感染者数の動向などを分析してもらい、可能だと判断すれば、31日を待たずに宣言を解除する考えを示しました。 安倍総理大臣は、「わが国は、諸外国のような爆発的な感染拡大には至っておらず、全国の『実効再生産数』も1を下回るなど一定の成果があらわれ始めているものの、現時点では、いまだかなりの数の新規感染者数があり、感染者の減少も十分なレベルとはいえない。引き続き医療提供体制がひっ迫している地域も見られることから現在の取り組みを継続する必要があるというのが専門家の見解だ」と述べ、緊急事態宣言の対象地域を全国としたまま、今月31日まで延長することを決定したと明らかにしました。 そのうえで、10日後の今月14日をめどに

    緊急事態宣言 今月31日まで延長決定 対象は全国 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/05/05
    「これからの1か月は、緊急事態の収束のための1か月であり、次なるステップに向けた準備期間だ」←次のステップでも全面解除はできないだろうなあ。連休明けの2週間後がどうなるか。
  • 安倍首相「可能な場合 今月31日待たずに宣言解除」 新型コロナ | NHKニュース

    緊急事態宣言の延長決定を受け、安倍総理大臣は4日夜、記者会見しました。今月14日をめどに専門家から意見を聴き、可能な場合は、今月31日の期限を待たずに、宣言を解除する考えを示しました。また、「コロナの時代の『新たな日常』を作り上げなければならない」と述べ、感染防止策を講じた新たな生活様式に取り組むよう呼びかけました。 一方で、感染者の減少が十分なレベルと言えず、医療現場が過酷な状況にあるとして、「もうしばらく努力を続けていかなければならないと率直に伝えたい」と述べました。 そして、重症者治療をさらに強化するとともに、1日当たり100人を超える回復者数を下回るレベルまで新規感染者を減らし、地方への人の流れを抑制するための対策を講じる必要があることから、対象地域を全国としたまま、宣言を延長する決定を行ったと説明しました。 また、期限を今月31日までとした理由について、患者の平均的な在院期間が2

    安倍首相「可能な場合 今月31日待たずに宣言解除」 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/05/04
    「可能な場合は、今月31日の期限を待たずに、宣言を解除する考え」←事前に予告すれば、今、言わなくてよかったと思う。台湾や韓国みたいに1桁にまで下げられる気がしないのに、毎日「もういいだろ」って言われそう。
  • 緊急事態宣言延長 “5月31日まで” 安倍首相 方針固める | NHKニュース

    安倍総理大臣は、西村経済再生担当大臣、加藤厚生労働大臣と会談し、3日後に期限を迎える緊急事態宣言について、延長の期限を今月末の5月31日までとすることで諮問委員会に諮る方針を固めました。

    緊急事態宣言延長 “5月31日まで” 安倍首相 方針固める | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/05/03
    「緊急事態宣言…延長の期限を今月末の5月31日までとすることで諮問委員会に諮る方針」←予想した範囲では一番短かった。これで解除できるといいけれど。
  • 首相 緊急事態宣言延長を4日に決定へ 全国対象に1か月程度 | NHKニュース

    今月6日に期限を迎える緊急事態宣言について、安倍総理大臣は1日夜、対象地域を全国としたまま、1か月程度延長することを今月4日に決定する方針を明らかにしました。 そのうえで「西村大臣に、現在の宣言の枠組みを、1か月程度延長することを軸に、専門家の意見を伺いながら地域の感染状況に対応した対策を速やかに調整するよう指示した」と述べ、対象地域を全国としたまま、宣言の期間を1か月程度延長する方針を明らかにしました。 そして「最終的には、各地域の感染状況、また最新のデータを専門家に十分検討してもらったうえで、意見を伺い、5月4日に決定したい」と述べました。 さらに安倍総理大臣は、宣言の延長にあたって記者会見を行い、改めて国民に協力を呼びかける考えを示しました。

    首相 緊急事態宣言延長を4日に決定へ 全国対象に1か月程度 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/05/01
    「緊急事態宣言…対象地域を全国としたまま、1か月程度延長することを今月4日に決定する方針」←1カ月“程度”が+αなのか-αなのか気になっている。
  • 緊急事態宣言 7日にも宣言へ 7都府県1か月程度で 安倍首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、安倍総理大臣は記者団に対し、東京など7都府県を対象に1か月程度行いたいとして、7日にも宣言を行う考えを明らかにしました。7都府県は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡です。 そのうえで、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」は、東京など7都府県を対象に1か月程度行いたいという考えを示しました。 7都府県は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡です。 安倍総理大臣は「1か月程度の期間を目安として感染につながる人と人との接触を極力減らすため、国民の皆様にはこれまで以上のご協力をいただくこと、そして医療提供体制をしっかりと整えていく、そのための緊急事態宣言だ」と述べました。 そして「日では、緊急事態宣言を出しても、海外のような都市の封鎖を行うことはないし、必要もないというのが専門家の意見だ」と

    緊急事態宣言 7日にも宣言へ 7都府県1か月程度で 安倍首相 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/06
    「緊急事態宣言…東京など7都府県を対象に1か月程度」「東京や大阪など都市部を中心に感染者が急増しており、医療現場ではすでに危機的な状況」「海外のような都市の封鎖を行うことはないし、必要もない」
  • 緊急経済対策 事業規模は総額108兆円程度 安倍首相 方針固める | NHKニュース

    緊急経済対策の事業規模について、安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、GDP=国内総生産の20%にあたる総額108兆円程度とする方針を明らかにしました。 そのうえで安倍総理大臣は「大変な困難な状況に直面している家庭や中小・小規模事業者に対し、6兆円を超える現金給付を行う。そして、雇用を守り抜いていかなければならず、無利子融資を民間金融機関に拡大するとともに、前例無き26兆円規模で、納税や社会保険料の支払い猶予を行い、事業の継続を後押しし、雇用を守り抜いていきたい」と述べました。

    緊急経済対策 事業規模は総額108兆円程度 安倍首相 方針固める | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/06
    「緊急経済対策の事業規模について、安倍総理大臣は、GDP=国内総生産の20%にあたる総額108兆円程度とする方針を固めました」
  • 安倍首相「緊急事態宣言」あすにも出す方向で最終調整 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が東京などで急速に拡大する中、安倍総理大臣は、総理大臣官邸で特別措置法を担当する西村経済再生担当大臣らと会談しました。医療体制の崩壊も懸念されるとして、法律に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に入っています。 安倍総理大臣は、東京など都市部で、医療体制の崩壊も懸念されるとして、特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に入っています。 会談では、尾身会長に対し、宣言の前提として早ければあすにも「諮問委員会」を開き、意見を求める方針を伝えたものと見られます。 諮問委員会から見解が示されたのち、総理大臣は、緊急的な措置をとる区域や期間を指定したうえで、速やかに「緊急事態宣言」を行うことになります。 緊急事態宣言が出されると、対象地域の都道府県知事は、住民に対し、生活の維持に必要な場合を除いて、外出の自粛をはじめ、感染の防止に必要な協力

    安倍首相「緊急事態宣言」あすにも出す方向で最終調整 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/06
    「「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整」←安倍政権を擁護する気はないが、今まで待ってしまったのは専門者会議の意向という予感。北海道が3週間自粛して抑え込んだ“成功体験”に期待していた気がする。
  • 緊急事態宣言「現時点で出す状況でない」 安倍首相 新型コロナ | NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院決算委員会で、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、現時点で出す状況ではないとしたうえで、宣言が出されたとしても、フランスのような都市の封鎖はできないという認識を示しました。 そのうえで、「私権を制限する側面を持つが、総理大臣や国が強大な権限を持つのではなく、都道府県知事が権限を持ち、必要な要請や指示を行うものだ」と述べました。 そして、「これが直ちにロックダウン=都市の封鎖ということでもなくフランスのようなロックダウンができるのかといえば、できない。そこには誤解がある。さまざまな要請はすることになるかもしれないが、フランスなどで行っているものとは、やや性格は違うものだ」と述べ、フランスのような都市の封鎖はできないという認識を示しました。 また、感染者が急増している東京都への対応について、安倍総理大臣は「感染者が増大した時にどうするのかとい

    緊急事態宣言「現時点で出す状況でない」 安倍首相 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/01
    クロ現代プラスでの大曲貴夫氏の説明を聞いて、緊急事態宣言のような強い規制ではなく自粛要請でやりすごすことを本気で考えているんだと思った。世界のどこもやってないチャレンジ。どうせ厳しい封鎖はできない。
  • 「緊急事態宣言 実施すべき」経済同友会 櫻田代表幹事 | NHKニュース

    経済同友会の櫻田代表幹事は31日の定例の記者会見で、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、日経済を早く回復軌道に戻すためには、実施すべきだという考えを示しました。 そのうえで、記者から「緊急事態宣言を出すべきか」と問われたのに対し、櫻田代表幹事は「個人的な見解」と断ったうえで「だらだらと続けるのであれば、一気に緊急入院して早く回復させることが大事だと思う」と述べ、日経済を早く回復軌道に戻すためには、宣言を行うべきだという考えを示しました。 また、宣言によって、東京でロックダウン=都市の封鎖が行われた場合の影響については、「首都の封鎖は数か月もかかってはいけない。消費の力を維持するため、宣言と同時に国や東京都がどんな対策をとるかが大事だ」と述べ、都市の封鎖を行う場合には、経済への影響を最小限に抑えるため、十分な対策を合わせて行うべきだという考えを示しました。

    「緊急事態宣言 実施すべき」経済同友会 櫻田代表幹事 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/31
    「経済同友会の櫻田代表幹事は…特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、日本経済を早く回復軌道に戻すためには、実施すべきだという考え」←とうとう経済界からも言われる始末。
  • 緊急事態宣言「“あさって宣言”はデマ」 安倍首相 | NHKニュース

    安倍総理大臣は自民党の役員会で「海外では爆発的な感染となっており、日でも気を抜いてはいけない。われわれが感染防止を率先して行う必要がある。また、緊急経済対策の策定を指示した。財政、税制、金融など、すべての政策を総動員して対応したい。必要な人にターゲットを絞り、現金給付を行う」と述べました。

    緊急事態宣言「“あさって宣言”はデマ」 安倍首相 | NHKニュース
  • 政府対策本部を設置 緊急事態宣言を行う状況にはない | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者が東京都で急増する中、政府は、感染者の爆発的な増加に備え、法律に基づく「政府対策部」を設置しました。ただ、現時点では、「緊急事態宣言」を行う状況にはないとして、引き続き、感染拡大防止の徹底を呼びかける方針です。 対処方針の案では、総理大臣が行う「緊急事態宣言」は、国内の感染拡大の状況などを踏まえ総合的に判断するとしたうえで、宣言後に都道府県知事が外出の自粛や施設の使用制限などの要請を行える期間として、21日程度が適当だとしています。 一方、東京都の小池知事は、隣接する4つの県の知事とともに、不要不急の外出の自粛などを呼びかけるとともに、安倍総理大臣と会談し、特別措置法に基づいて、どのような対応が可能となるか、速やかに情報提供を行うよう要望しました。 政府は、東京都の感染者数は、人口と比べれば、まだ少なく、感染経路もある程度把握できているため、「緊急事態宣言」を行

    政府対策本部を設置 緊急事態宣言を行う状況にはない | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/27
    どうせいつかは緊急事態宣言を出すんだから、早く出した方が短い期間で済むんだがなあ。出さずにやり過ごせるという数字の増え方じゃない。
  • 新型コロナ特措法基づく対策本部設置へ「緊急事態宣言」可能に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者が東京都内で急増していることなどを踏まえ、政府は26日午後、先に成立した特別措置法に基づく「政府対策部」を設置し、きょう夕方初会合を開くことにしています。 安倍総理大臣は、26日正午すぎ、総理大臣官邸で、加藤厚生労働大臣、西村経済再生担当大臣と会談し、新型コロナウイルスの感染者が東京都内で急増していることなどを踏まえ、国内の感染状況は、「まん延のおそれが高い」と報告を受けました。 これを受けて安倍総理大臣は、感染者の爆発的な増加など不測の事態に備えるため、先に成立した特別措置法に基づく「政府対策部」を設置する方針を決めました。 そして、政府は26日午後、持ち回りの閣議で、「政府対策部」を設置しました。政府は26日夕方、総理大臣官邸で初めての会合を開く予定で、安倍総理大臣が、特別措置法を担当する西村大臣に対し、「基的対処方針」の策定を指示する見通しです。 対

    新型コロナ特措法基づく対策本部設置へ「緊急事態宣言」可能に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/26
    「緊急事態宣言…今の時点で考えていない」←今の時点で緊急事態宣言して武漢のように都市封鎖をして1カ月くらい外出禁止くらいにする方が、徐々に対策するより回復は早いと思うんだけどな(個人的には困るが)
  • 1