タグ

NHKと行政と病床に関するmohnoのブックマーク (7)

  • 末期がん患者がコロナに感染 搬送先見つからず自宅で死亡 東京 | NHK

    新型コロナウイルスの感染拡大で自宅療養者が急増する中、東京都内では末期がんの高齢患者がコロナに感染し、救急車を呼んだものの、搬送先が見つからず自宅で亡くなるケースがありました。診察した医師は「都内の病床は50%くらい空いているのに重症患者が入院できない原因はどこにあるのか今一度、見直してほしい」と訴えています。 東京 品川区の「ひなた在宅クリニック山王」は、大田区や品川区を中心に500人近くの患者への訪問診療を行っています。 7月28日、以前から末期の盲腸がんと診断され、自宅で療養をしていた83歳の男性の体調が悪化していると男性のからクリニックに連絡がありました。 午後6時ごろ医師が訪問して診察したところ、血液中の酸素の値は90%に下がり意識がもうろうとしている危険な状態で、抗原検査を行った結果、新型コロナに感染していることが確認されました。 医師が相談をしたうえで、119番に電話し

    末期がん患者がコロナに感染 搬送先見つからず自宅で死亡 東京 | NHK
    mohno
    mohno 2022/08/02
    感染対応病床数は真っ黒なんだよな→ https://www.stopcovid19.jp/ もともと病床って余ってない(1割余ったら病院減らされるレベル)なのに、どういう計算なんだか。/↓高齢者を引っ込ませれば経済まわせると思ってるのは謎。
  • 大阪知事“病床ひっ迫 外来入院は中等症2以上を基本に”要請|NHK 関西のニュース

    大阪府の吉村知事は、新型コロナの感染拡大で軽症中等症の病床がひっ迫しているとして、患者を受け入れている府内の病院に対し、病院の判断で外来患者を入院させる場合はより症状が重い「中等症2」以上の人を基とするよう要請したことを明らかにしました。 大阪府が6日、発表した軽症中等症病床の運用率は100.7%に上っています。 これについて吉村知事は記者団に対し、「確保病床数以上に運用されている病床もあり、入院がまったくできない状況ではない」と述べました。 一方で、「病床が非常にひっ迫しているのが現状だ」として、患者を受け入れている病院に対し、発熱外来に来た患者を病院の判断で入院させる場合はより症状が重く酸素投与が必要な「中等症2」以上の人を基とするよう要請したことを明らかにしました。 大阪府によりますと、入院の基準は、▼中等症1や2以上の場合や、▼65歳以上で重症化リスクがある場合などとされていて

    大阪知事“病床ひっ迫 外来入院は中等症2以上を基本に”要請|NHK 関西のニュース
    mohno
    mohno 2022/02/08
    「確保病床数以上に運用されている病床もあり、入院がまったくできない状況ではない」←ブラック企業かよ。まん防も緊急事態宣言も早めに出してこそ効果があるのに、わざわざ増えるのを待ってから出すからだよな。
  • 大阪府 吉村知事 まん延防止等重点措置の適用 国に要請の考え | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて、大阪府の吉村知事は、21日に国に「まん延防止等重点措置」の適用を要請する考えを示しました。生活圏が重なる兵庫、京都と3府県で要請する方針です。 感染が急拡大する中、大阪府の吉村知事は20日、記者団に対し、兵庫県の斎藤知事から、まん延防止等重点措置の適用を要請する方針だと、電話で報告を受けたことを明らかにしました。 そのうえで「大阪府も近く病床の使用率が35%となって、重点措置の要請基準に達する可能性が高い」と述べ、21日に府の対策部会議を開いたうえで、国に重点措置の適用を要請する考えを示しました。 対象地域は府内全域とし、国の基的対処方針が今のままなら、これに沿って飲店に対する時短要請などを行う方針です。 一方で、吉村知事は「国には基的対処方針をオミクロン株の特性に応じて見直すよう求めていく。専門的な知見を生かして判断してほしい」と述べまし

    大阪府 吉村知事 まん延防止等重点措置の適用 国に要請の考え | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/20
    「大阪府の吉村知事は、21日に国に「まん延防止等重点措置」の適用を要請する考え」←なんで待ってたんだろうね。「「国には基本的対処方針をオミクロン株の特性に応じて見直すよう求めていく」
  • 大阪知事 まん延防止等重点措置は“京阪神一体で”近く協議へ|NHK 関西のニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大が続く中、大阪府の吉村知事は、府内の病床の使用率が35%に達した場合に国に要請するとしている「まん延防止等重点措置」の適用について、京阪神地域が一体となって対応する必要があるとして、近く、兵庫県と京都府の知事と協議する考えを示しました。 大阪府の吉村知事は記者団に対し、現在の府内の感染状況について「オミクロン株の感染拡大力は明らかにこれまでの株より強く、今後も感染が拡大する可能性が高い。今後も一日の新規感染者数は過去最多を更新すると思っている」と述べました。 そのうえで、府内の病床の使用率が35%に達した場合は、直ちに府の対策部会議を開催し、「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請する考えを重ねて示しました。 また、吉村知事は「人流や交流、それに経済圏域で京阪神は一体なので、兵庫県知事と京都府知事との3者の会議を設置したい」と述べ、「まん延防止等重点措置」

    大阪知事 まん延防止等重点措置は“京阪神一体で”近く協議へ|NHK 関西のニュース
    mohno
    mohno 2022/01/20
    「府内の病床の使用率が35%に達した場合は…「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請する考え」←新規感染者数が増えてるのに35%を超えずに済む可能性はあるの? どうして“待つ”必要があるの?
  • 第6波に備え 全国で約3万7000人の入院可能数を確保 厚生労働省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの第5波で病床がひっ迫して自宅で亡くなる人が相次いだことから、厚生労働省は、第6波に備えて、この夏に入院が必要だった患者を1万人近く上回るおよそ3万7000人を受け入れる体制を確保したと明らかにしました。 ことし夏に入院が必要だった人数を1万人近く上回る体制 厚生労働省は、今後、第5波の2倍程度の感染拡大が起きた場合は、ワクチン接種や治療薬の活用などを進めても、入院患者の受け入れ人数を2割増やす必要があるとして都道府県に体制の整備を求めていました。 その結果、全国の医療機関などで受け入れができる入院患者は、先月末の時点で合わせて3万7333人となりました。 この夏に入院が必要だった人数を9631人、率にして35%上回るということです。 第5波では多くの医療機関で医師や看護師などが不足し、病床の使用率は平均で68%にとどまりましたが、今後は82%に引き上げるとしています。

    第6波に備え 全国で約3万7000人の入院可能数を確保 厚生労働省 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/12/07
    「第6波に備えて、この夏に入院が必要だった患者を1万人近く上回るおよそ3万7000人を受け入れる体制を確保」←その“余裕”のために平時から報酬を支払ってるんならいいけど、そうじゃないんだろうな、というのがね。
  • 菅首相 医療人材や病床確保めぐり大学教授と意見交換 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策で、菅総理大臣は東京慈恵会医科大学の教授と面会し、医療人材や病床を確保するための方策をめぐって意見を交わしました。 菅総理大臣は16日午後、総理大臣公邸で、東京慈恵会医科大学で対コロナ院長特別補佐を務める大木隆生教授とおよそ1時間面会し、新型コロナウイルス対策をめぐって意見を交わしました。 このあと大木教授は記者団に対し、医療人材や病床を確保するためには、医療機関に十分な財政支援を行い、対応に当たる医師や看護師などの処遇を大幅に向上させるべきだと伝えたことを明らかにしました。 そのうえで「医療崩壊ということばが盛んに言われているが、97%、96%のベッドがコロナに使われず、一般の医療に使われており、余力が日にはある。民間病院が、商売として『コロナをやりたい』と思うぐらいのインセンティブをつければ、日の医療体制は瞬く間に強化される。菅総理大臣は『久しぶりに明るい話を

    菅首相 医療人材や病床確保めぐり大学教授と意見交換 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/17
    「民間病院が、商売として『コロナをやりたい』と思うぐらいのインセンティブをつければ、日本の医療体制は瞬く間に強化される」←そんな甘い話があるか。「久しぶりに明るい話を聞いた」←官僚が暗い顔をしてそう。
  • 小池都知事 医療体制維持へ「軽症者の宿泊先確保 早急に」 | NHKニュース

    政府の専門家会議で、医療崩壊を防ぐために抜的な対策を講じることが求められたことについて、東京都の小池知事は「軽症者の宿泊先の確保を早急に進めていく」と述べ、特に軽症者には自宅やホテルで療養してもらい入院を抑制することで医療体制を維持したいという考えを示しました。 これについて小池知事は2日、記者団に対して、「とくに軽症の方々には自宅で療養するという考え方もあるが、家族にうつしてしまう可能性もある」と述べました。 そのうえで、「早急に宿泊先の確保を進めていく」と述べ、特に軽症者には自宅やホテルで療養してもらい入院を抑制することで医療体制を維持したいという考えを示しました。

    小池都知事 医療体制維持へ「軽症者の宿泊先確保 早急に」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/03
    「軽症者の宿泊先の確保を早急に進めていく」←早くしろー。
  • 1