タグ

NHKとJRと福島に関するmohnoのブックマーク (4)

  • JR只見線 運転見合わせ 1日朝全線で運転を再開したばかり | NHK

    JR東日によりますと、けさ全線での運転を再開したJR只見線は、非常ブレーキが作動したため、午前7時ごろから会津若松発・小出行きの下りの始発列車が、福島県会津坂下町の塔寺駅と会津坂駅の間で停車しています。 この影響で、会津若松駅と只見駅の間の上下線で運転を見合わせています。 JR東日は点検を行っても非常ブレーキの作動した原因がわからず、復旧の見込みが立たないとして、停車している列車の乗客およそ190人に車両から降りてもらい、代行バスで輸送することを決めました。 JR只見線は豪雨災害による長期間の一部区間不通を経て、1日朝、11年ぶりに全線での運転を再開したばかりで、トラブルで停車している列車は福島県から新潟県に向かう最初の列車でした。

    JR只見線 運転見合わせ 1日朝全線で運転を再開したばかり | NHK
    mohno
    mohno 2022/10/01
    「JR只見線…下りの始発列車が、福島県会津坂下町の塔寺駅と会津坂本駅の間で停車」←今のニュースでやってなかったからたいしたことはなかったのかな。/再開見通し立たず https://twitter.com/nhk_fukushima/status/1576017583656079360
  • 東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし | NHK

    16日夜の地震で、走行中の東北新幹線が宮城県内で脱線しました。17両編成のうちあわせて16両が脱線し、乗客と乗務員にけがはありませんでしたが、点検や復旧作業などに時間がかかることから運転再開の見通しは立っていません。 16日午後11時半ごろ、東北地方で震度6強の揺れを観測した地震により、東北新幹線の下り列車で、東京発、仙台行きの「やまびこ223号」が、福島駅と白石蔵王駅の間の宮城県白石市内で脱線しました。 JR東日によりますと、走行中、地震を検知して非常ブレーキがかかったものの、17両編成のうち、13号車の1両を除くあわせて16両が脱線したということです。 16両のうち、中間付近の8号車と9号車を除く14両については、すべての車輪がレールから外れていました。 乗客は75人、乗務員は3人で、いずれもけがはなく、脱線により停電した車内で4時間ほど閉じ込められたあと、列車を降りて沿線にある非常

    東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし | NHK
    mohno
    mohno 2022/03/17
    「16日夜の地震で、走行中の東北新幹線が宮城県内で脱線しました。17両編成のうちあわせて16両が脱線」←17両編成なんてあるんだな。「新幹線が脱線したのは…新潟県中越沖地震で上越新幹線が脱線した事故以来、2回目」
  • 大雨で再び孤立の福島 矢祭町の集落 31日までに解消へ | NHKニュース

    去年の台風19号で橋が崩落して一時孤立した福島県矢祭町の集落が、29日の大雨で再び孤立している問題で、町は、来月に完成予定の仮設の橋を利用して31日までに歩いて通れるようにすることを決めました。 この応急の道路が29日の大雨で流され、集落は再び孤立状態になっていて、住民28人のうち12人が残されているほか、集落の外にいた16人は自宅に帰れず町の施設や親類の家などに宿泊したということです。 このため町は、来月の完成を目指して進めていた仮設の橋を利用して、31日中に歩いて通れるようにすることを決めました。 仮設の橋は長さ69メートルのうち残り12メートルのところまで完成しているため、町は未完成の部分に幅2メートルの鋼材を渡して向こう岸までつなげるということです。 また、仮設の橋は予定どおり来月の完成を目指すということで、町は31日午後6時から集落で住民説明会を開き今後の対応について説明する予定

    大雨で再び孤立の福島 矢祭町の集落 31日までに解消へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/30
    「去年の台風19号で橋が崩落して一時孤立した福島県矢祭町の集落が、29日の大雨で再び孤立している問題で、町は、来月に完成予定の仮設の橋を利用して31日までに歩いて通れる」←大変だな。 https://goo.gl/maps/3bG3YMFtqSHtHVPd9
  • 唯一の橋が崩落し孤立 不通の鉄道橋を緊急利用 福島 矢祭町 | NHKニュース

    台風19号の大雨で福島県矢祭町の山に囲まれた集落では、外につながる唯一の橋が川の増水で崩落し、住民30人が孤立状態になっています。 この地区は周囲を山に囲まれ、外に出るためには久慈川に架かる幅5メートル長さ84メートルの高地原橋を渡る必要がありますが、12日に川の増水により崩落しました。 このため集落に住む0歳の赤ちゃんからお年寄りまでの11世帯30人が孤立状態となっています。 町によりますと電気や電話は使用できていますが、橋には水道管も通っていたため水道は使えなくなっています。 プロパンガスが無くなればガスも使えなくなり、集落にある井戸は大雨の影響で水は濁っているということです。 崩落した橋の脇にはJR水郡線の鉄橋があり、台風の影響で運転再開のめどがたっていないことから、町では住民が鉄橋を歩いて渡ることができるようJR東日水戸支社に要請していますが、回答はなく、緊急で利用を続けていると

    唯一の橋が崩落し孤立 不通の鉄道橋を緊急利用 福島 矢祭町 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/15
    ここか→https://goo.gl/maps/3bG3YMFtqSHtHVPd9 「町では住民が鉄橋を歩いて渡ることができるようJR東日本水戸支社に要請していますが、回答はなく」←そりゃあ、答えにくいだろう。(ダメと言っていいならともかく)
  • 1