タグ

NHKとiPhoneとスマートフォンに関するmohnoのブックマーク (5)

  • アップル 外部決済システム利用可能に 手数料発生せず | NHK

    アメリカIT大手アップルは、日の公正取引委員会に申し出た方針に沿って、自社のスマートフォン向けに音楽電子書籍などを販売する事業者が外部の決済システムを利用して手数料を払わずに済む、新たな仕組みを世界で始めたことを発表しました。 アップルは、iPhoneなどのアプリで利用する音楽電子書籍といったデジタルコンテンツを配信する事業者に対し、販売方法を制限し売り上げの原則30%を手数料として徴収してきました。 この仕組みをめぐって、日の公正取引委員会が独占禁止法に違反する疑いがあるとして調査し、会社は見直すことを申し出ていました。 アップルは30日、事業者がコンテンツを配信するアプリに外部の決済システムへのリンクを設けることができるよう改めたと発表しました。 リンク先でユーザーが事業者に直接、代金を支払うことになりアップルが事業者から徴収してきた原則30%の手数料は発生しなくなります。

    アップル 外部決済システム利用可能に 手数料発生せず | NHK
    mohno
    mohno 2022/04/01
    「アップルは、iPhoneなどのアプリで利用する音楽や電子書籍といったデジタルコンテンツを配信する事業者に対し、販売方法を制限し売り上げの原則30%を手数料として徴収してきました」←むしろ直接買えなかったよね。
  • デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集

    “シリコンバレーを作った人物の1人”と称され、故スティーブ・ジョブズ氏が頼りにした人物がいる。 レジス・マッケンナ氏。 半導体関連の企業で働いたあと、70年代にみずからのマーケティング会社を設立した、マーケティングのプロだ。 あるときマッケンナ氏は、うわさを聞きつけたジョブズ氏から電話でコンタクトを受け、ジョブズ氏、そしてエンジニアのスティーブ・ウォズニアック氏との打ち合わせにのぞんだ。 相談は「アップルII」(1977年発売)というコンピューターのマーケティングについて。 ジョブズ氏らは、製品についての記事を雑誌に載せる方針を明かした。 マッケンナ氏は、その内容があまりに専門的で、一般の消費者には受け入れられないと感じ、「市場を広げたいなら、自分と同じようなタイプの人たちに発信するのではだめだ。記事は書き直すべきだ」と助言した。 ところが2人はその意見を気に入らず、部屋を出ていってしまっ

    デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/10/11
    Steve JobsがAppleに復帰してはじめて出したのがスケルトンという見た目にこだわったiMacだったことが忘れられている気がする。というか、LisaとかNeXTcubeとかNewtonとか別になんでもかんでも成功したわけじゃないからな。
  • 高市総務相 「SIMロック 速やかにルール見直し進めたい」 | NHKニュース

    スマートフォンを契約した携帯電話会社でしか使えないようにする、いわゆる「SIMロック」が他社への乗り換えを難しくしているとして高市総務大臣は、速やかに今のルールを見直す考えを示しました。 ルールのスタートに合わせてソフトバンクとKDDIは、他社の契約者も対象に含めて端末代金を大幅に割り引く新たな制度を発表しましたが、100日間SIMロックをかけることが前提になっているため、有識者などから、実質的に契約者を囲い込む制度だという指摘が出ていました。 これについて高市総務大臣は、17日、報道各社のインタビューに対し、「速やかにSIMロックに関するルールの見直しを進めていきたい。原則としてすべての端末についてちゃんとロックの解除に応じることは重要だと思っている」と述べ、ロックの期間などを見直す考えを示しました。 現在は、端末を一括払いで買う場合は直ちにロックを解除できますが、分割払いの場合は、携帯

    高市総務相 「SIMロック 速やかにルール見直し進めたい」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/09/18
    「原則としてすべての端末についてちゃんとロックの解除に応じることは重要だと思っている」←せっかくいいこと考えたのに、振り回されるキャリアのみなさん。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mohno
    mohno 2019/03/14
    まあ、自宅で受信料払っていたら関係ないけどな。
  • 中国のスマホ出荷が減少 米アップルの不振が鮮明 | NHKニュース

    中国では去年1年間のスマートフォンの出荷台数が前の年を10%以上下回りました。メーカー別ではアメリカのアップルの不振が鮮明になった一方、中国の最大手ファーウェイは出荷台数を大きく伸ばし、世界最大のスマートフォン市場で明暗が分かれる結果となりました。 アメリカの調査会社IDCの発表によりますと、中国における去年1年間のスマートフォンの出荷台数は3億9770万台で、前の年を10.5%下回りました。 中国ではスマートフォンの市場が飽和状態にあるうえ、アメリカとの貿易摩擦などを背景とした景気の減速で、スマートフォンの買い換えを控える動きも広がったとみられます。 メーカー別では、アメリカのアップルが前の年から11.7%減少した一方で、中国のファーウェイは前の年を15.5%上回る高い伸びとなりました。 アップルは特に、去年10月から12月までの3か月の出荷台数が前の年の同じ時期を20%近く下回っていて

    中国のスマホ出荷が減少 米アップルの不振が鮮明 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/02/12
    貿易]「出荷台数が前の年を10%以上下回り」「アップルの不振が鮮明になった一方、中国の最大手ファーウェイは出荷台数を大きく伸ばし、世界最大のスマートフォン市場で明暗」←Appleが廉価版を出すかは興味深い。
  • 1