タグ

SPA!と外食に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 巷のインドカレー屋が急増する“悲しい裏事情”。日本向けにローカライズされた魔改造ナンも | 日刊SPA!

    そもそも、なぜインドカレー屋は日中に存在するのか? 素朴な疑問の答えを徹底的に追求した1冊のカレー移民の謎 日を制覇する「インネパ」』が話題を呼んでいる。著者の室橋裕和さんに話をうかがうと、そこにはインドカレー屋の知られざる裏事情と悲しい現実が見えてきた。 日各地に存在するインドカレー店はネパール人が経営していることがほとんどだと、室橋さんの著書のなかにはあった。その理由は? 「もちろんインド人がやっているところもあるんですが、大半はネパール人です。ネパール人経営のインドカレー店は“インネパ”とも呼ばれ、日のいたるところにあります。そもそもの理由は外産業がネパール人の出稼ぎの手段になっていて、インドでコックとして働いてきたネパール人が、さらに大きなお金を稼ぐために日へ渡ってくる動きが広がったのです」 とはいえ、日にやって来るのも簡単な話ではない。店を出すのにも多額の資金が

    巷のインドカレー屋が急増する“悲しい裏事情”。日本向けにローカライズされた魔改造ナンも | 日刊SPA!
    mohno
    mohno 2024/05/11
    ネパール料理屋さん、コロナでなくなっちゃったな。/リーズナブルなインドカレー屋さんは続いてる。
  • 月見バーガーを“年間100個食べる”マニア女性を直撃。「期間中は冷蔵庫を空にする」 | 日刊SPA!

    秋といえば欲の秋であり、中秋の名月の季節。そして、マクドナルドから期間限定で「月見バーガー」が発売される時期でもある。冬の風物詩「グラコロバーガー」に並ぶ根強い人気を誇り、今年は9月6日から発売される。 この月見バーガーの発売を誰よりも楽しみにしている人物がいる。期間中は毎日月見バーガーをべ、その都度感想を「月見バーガーと結婚するための101の方法」というブログでレポートする「月見バーガー大好き」さんという女性だ。一体何が彼女を駆り立てるのか。人の口から、ほとばしる“月見愛”を語ってもらいたい。 ——月見バーガーを今まで累計で何個べたか覚えていますか? 月見バーガー大好き:ブログを始めた2012年から数えると約800個です。それ以前にべたものを加えると、1000個は超えてますね。 ——年間の平均ではどのくらいですか? 月見バーガー大好き:ブログの黎明期は45個くらいだったんです。

    月見バーガーを“年間100個食べる”マニア女性を直撃。「期間中は冷蔵庫を空にする」 | 日刊SPA!
    mohno
    mohno 2023/09/06
    「おまえは今まで食った月見バーガーの数をおぼえているのか」
  • モスバーガー、競合に負けない「2等立地戦略の強み」を執行役員に聞いた | bizSPA!フレッシュ

    【画像をすべて見る】⇒次へ>をタップすると次の画像が見られます ファストフードでありながら、野菜たっぷりで栄養価が高いのが、今年で創業50周年を迎えるモスバーガーだ。これまでの同社の歩みについて、株式会社モスフードサービス執行役員会長・社長室長の金田泰明氏と社会共創(SDGs)グループの天羽克仁氏に、取材を試みた。 創業のきっかけはアメリカでの体験 3月12日、モスバーガーが創業50周年を迎えた。生まれたきっかけは「創業者の直感だった」と金田氏は語る。 「創業者の櫻田慧(慧は旧字体)が日興証券で働いていたとき、ロサンゼルスに海外勤務になりました。そこで『トミーズ』というハンバーガーショップと出会い、ハンバーガーの美味しさを知り、日でも同じようなものを作りたいと思ったようです。日に戻り日興証券を辞めて、1972年に成増にお店を開いたんです」 モスバーガーは創業から13回味を変えた 「マク

    モスバーガー、競合に負けない「2等立地戦略の強み」を執行役員に聞いた | bizSPA!フレッシュ
    mohno
    mohno 2022/04/10
    「モスバーガーは2等地戦略」「知名度がなかった」←一時期はマクドナルドより店舗数が多かったんだよな。「年間100店舗も出店する時代もありました」
  • ウーバーイーツ配達員「コロナ収束で稼げない」。報酬300円の注文ばかり | 日刊SPA!

    今年10月頃からだろうか。ウーバーイーツ配達員への報酬が大幅に下げられてしまった。それまで東京都内で配達1回当たり平均500円くらいだった報酬がジャスト300円ばかりになってしまったのだ。私のようにウーバーイーツの配達をメインの収入源としている者にとってはそれが大きな死活問題になっていた。 配達であるマンションに行ったときのこと。そのエレベーターの中でウーバーイーツの宅配バッグを背負った他の配達員の男と鉢合わせになった。目が合うと、彼のほうから私に話しかけてきた。 「“スリコ”ですか?」 「ええ、スリコですよ。スリコ、スリコ、ずーっとスリコです」 「まったく、やってられないですよね」 彼はそう言うと、ふうッと深くため息をついた。スリコというのはスリーコインズの略であり、配達員の間で300円の報酬を嘆くような意味合いで使われている。 ここ最近は配達で何キロ走ろうが、どれだけ時間がかかろうがほ

    ウーバーイーツ配達員「コロナ収束で稼げない」。報酬300円の注文ばかり | 日刊SPA!
    mohno
    mohno 2021/11/25
    「私には一般企業で会社員として働くという選択はない」←さいでっかー。「私にとってはウーバーイーツのほうがまだましな地獄」/個人の感想を書いた記事か。
  • UberEatsでガチで配達員を3日やってみた。稼げた金額に驚いた | ページ 5 | bizSPA!フレッシュ

    米国のスタートアップ企業「Uber(ウーバー)」が手掛け、同社が用意した配車用のアプリケーションを使い、飲店からお客のもとへ事を配達します。 前回はUber Eats(ウーバーイーツ)のプロ配達パートナー“たけさん”にお話を伺いましたが、やはりそこは自分で体験しないと納得ができない。せっかくなので記者もガチンコで働いてみることにしました。 Uber Eats営業センターへ Uber Eats配達パートナーとして働き始めるのは実に簡単。まずはUberの公式サイト上で個人情報や携帯番号などの登録を行います。 その後、東京であれば恵比寿や秋葉原といった交通の便がいい場所にある、Uber Eatsの営業センターに向かいます。 営業センターでやることはふたつ。ひとつは配達に使う車両の登録や支払先の銀行登録を済ませること。もうひとつは配達用のバッグを受け取ることです。 一通りの手続きをすませば、配

    UberEatsでガチで配達員を3日やってみた。稼げた金額に驚いた | ページ 5 | bizSPA!フレッシュ
    mohno
    mohno 2018/11/25
    “稼いだ”ならニュートラルだけど、“稼げた”だと多く稼いだ印象があるよね。まあ、ミスリードを狙った意図的なものかもしれないが。
  • 1