タグ

Surfaceとマイナビニュースに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 愛知県、5万2316台のSurface Go/Surface Go 2を県立学校に導入

    マイクロソフトは2月24日、愛知県教育委員会が5万2,316台のSurface Go、Surface Go 2 および Microsoft 365 ライセンスを、県立学校に展開すると発表した。 愛知県教育委員会では 4万383台の Surface Go 2 を生徒用端末として、2021 年 3 月末までの導入完了を目指しているす。これまでに配備された教員用端末の1万1,933 台の Surface Go と合わせると、国内最大規模とのこと。 今回はメモリ 8 GB、ストレージ 128 GBという Surface Go シリーズの中で上位モデルを採用しているほかだけでなく、4096 段階の筆圧を検知する高精度な Surface ペンも同時に導入している。 また、今回導入される 4万383 台のうち、 3万4,000 台は LTE 対応モデルとなるため、別途 SIM カードを導入することで

    愛知県、5万2316台のSurface Go/Surface Go 2を県立学校に導入
    mohno
    mohno 2021/02/24
    「愛知県教育委員会が5万2,316台のSurface Go、Surface Go 2 および Microsoft 365 ライセンスを、県立学校に展開」←県立というと高校・大学かな。「メモリ 8 GB、ストレージ 128 GBという Surface Go シリーズの中で上位モデルを採用」
  • 米iSuppli調査、Googleの199ドルタブレット「Nexus 7」原価は152ドル

    米国の調査会社であるIHS iSuppliは7月11日(現地時間)、Google I/O 2012で発表されたGoogle謹製タブレット「Nexus 7」について、恒例の部品原価(BOM)分析結果を発表した。Nexus 7の8GBストレージモデルは販売価格199ドルに対し、BOMは151.75ドルだった。これは現在のKindle Fire 8GBモデルの133.80ドルというBOMに対して20ドル弱ほど割高だという。 BOM (Bill of Materials)の詳細はiSuppliのレポートに詳しいのでそちらを参照してほしい。ダイジェストを紹介すると、Nexus 7 8GBモデルの151.75ドルというBOMのうち、もっとも原価の高い部品がディスプレイ+タッチスクリーンの62ドル(38+24ドル)で、次いでプロセッサ(NVIDIA Tegra 3)の21ドル、メモリ(ストレージ)の13

    米iSuppli調査、Googleの199ドルタブレット「Nexus 7」原価は152ドル
    mohno
    mohno 2012/07/14
    値段競争といっても消耗品というわけではなかろうに、という気がしないでもない。それとも携帯程度には消耗品になるのかな。
  • 1