タグ

amazonとネタとgoogleに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 巨大テック企業これやめてくれ一覧

    #みなさんから寄せられたものも勝手にピックして追加してます Facebook陰謀論クラスタなんとかしろ。反ワクチンとかホワイトハウス襲撃で死者出てるだろ VRChatで美少女アバター使いたいからQuestをFBアカウントと紐付け必須にするな。もしかしてメタバース名制か?Google 「水道 詰まり」とかで検索したときに業者の広告でトップが埋め尽くされるのやめろ。被害出てるだろYoutubeで年寄りを陰謀論者に変えるなAmazonサクラチェッカーやKeepaと同等の機能入れてくれ。あんたなら出来るだろMicrosoft語ドキュメント、機械翻訳ならそう書け。誤訳のせいでデータ飛んだぞ "新しいEdgeにしましょう!"←やかましい、好きでIE使ってるんちゃうわAppleiTunesのQueenのジャケを勝手に空手バカボンに変えないでくれ なんでスマホの裏側までガラスにするんだ。割れる確率

    巨大テック企業これやめてくれ一覧
    mohno
    mohno 2022/01/30
    並びがGAFA(M)じゃないんだな。/もう元が終わったけど“エコキャップ”はやめてほしかった。/“自動翻訳”って出なかったけ。あれ、気のせいだったか。/いや、IEはやめとけ。
  • Google「GAFAの中に、無くても困らない会社がありまーす lol」

    Amazon「えー、誰かなー」 Apple「えー、」チラッ Facebook「誰かなー」チラッチラッ Microsoft「(シィッ、息を殺せ)」 anond:20190710141151

    Google「GAFAの中に、無くても困らない会社がありまーす lol」
    mohno
    mohno 2019/02/01
    急になくなったら困る人はいるだろうが、なくなって困らない人はいるし、代わりのサービスは出てくるだろうし、そもそもなくならないよね。直接的にはfacebookアカウントがあるだけだし、iPadがなくても深刻ではない。
  • TechCrunch

    Vespa.ai, the big data serving engine that just a few weeks ago spun out from Yahoo (full disclosure: TechCrunch’s parent company) into an independent venture, has raised a new round of funds. B

    TechCrunch
    mohno
    mohno 2017/01/22
    「Amazon、Google、Apple、Microsoftなどのテクノロジー界の大企業がそれぞれ異なる戦略で多数のドメイン名を申請」「今回のgTLDの募集でICANNには総額3億5000万ドルの収入」
  • Dropbox Pro が大幅機能追加。ディスク容量もお値段そのまま 1TB まで拡大

    Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能などの機能追加が行われたほか、ディスク容量も 1TB (1,000GB) に増強されるとのこと。お値段は据え置きです。 Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro ($9.99 / 月 もしくは $99.00 / 年) に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能、共有フォルダの閲覧専用権限機能に加え、Dropbox にリンクしたデバイスを紛失したり、盗難にあった場合に、そこからのデータ流出を防ぐ、遠隔削除機能などが追加されました。 また、Pro アカウントで使用できるディスク容量も現在の 100GB から、一気に 10 倍となる 1TB (1,000GB) に増強するとのこと。今後数日中に Pro アカウント利用ユーザーには適用される旨、公式 Blog でアナウンスされてい

    Dropbox Pro が大幅機能追加。ディスク容量もお値段そのまま 1TB まで拡大
    mohno
    mohno 2014/08/28
    DropBox って amazon S3 ベースじゃなかったっけ。自社データセンター持つのと違って価格競争には加われないだろうと思ってたけど、特別な契約でも結んだかな。それだけ流出してたってことか?品質落ちなきゃいいけどね。
  • 独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ メガクラウドの料金競争でインフラコスト低下のメリットも 巨大資の裏付けが無い、米国の独立系クラウド事業者が苦境に立たされている。2014年5月には、ストレージサービスを提供する米ボックスが株式公開(IPO)を延期したほか、米国のIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)市場で2番手グループに位置する米ラックスペースホスティングが、投資銀行の米モルガンスタンレーをアドバイザーに雇い、自らの身売り先や合併相手を探し始めた。 料金競争を繰り広げるメガクラウド事業者 クラウド市場では今、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、米マイクロソフト(MS)、米グーグルというメガ(巨大)クラウド事業者が、猛烈な料金競争を繰り広げている。2014年3月には、グーグルが今後は年率20~30%の水準で値下げすると宣言。実際に値下げに踏み切った。A

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ
    mohno
    mohno 2014/06/05
    SugerSync とか無料プランなくなっちゃったしなあ。Copy はボーナスとかで60GBまで増えたけど、いつなくなるかと思うとファイルを置きにくいし、まして有料プランとか使う気になれない。DropBox の有料プランも割高感。
  • 1