タグ

docomoとコンテンツに関するmohnoのブックマーク (18)

  • dTVは「Lemino」へ 広告付き無料配信も開始

    NTTドコモは3月6日、映像配信サービス「dTV」をリニューアルし、4月12日から「Lemino」に改名すると発表した。定額制のサブスクリプションプラン「Leminoプレミアム」と広告付き無料配信を用意する。 Leminoプレミアムは月額990円。加入者は「韓流・アジア」「国内ドラマ」「邦画」などのジャンルのコンテンツ約18万が見放題となる。専用アプリとWebブラウザで利用できる。 一方で広告付きの無料配信も始める。対象はドコモが独占配信するスポーツ中継や音楽ライブ、オリジナル作品の最新エピソードなど。例えば「BUMP OF CHICKEN」のライブツアーは4月に配信する埼玉スーパーアリーナの回を無料配信し、5月と6月はLeminoプレミアム限定にするなど有料プランのプロモーションにも活用する。 SNSみたいな動画配信 ドコモによると、Leminoの特徴はSNSのように視聴者同士がつなが

    dTVは「Lemino」へ 広告付き無料配信も開始
    mohno
    mohno 2023/03/06
    「「dTV」をリニューアルし、4月12日から「Lemino」に改名」「定額制のサブスクリプションプラン「Leminoプレミアム」と広告付き無料配信」/サブドメインを使うのか?→ https://teaser.lemino.docomo.ne.jp/
  • ネットフリックスやアマゾンプライムの足元にも及ばない国内動画勢…まずdTVが脱落

    「動画を見るならdTV -公式サイト」より ネット動画配信の雄として国内で圧倒的なシェアを誇っていたドコモの「dTV」だが、最近はシェアが下がり続けている。ネット動画配信業界は「Amazonプライム・ビデオ」「Netflix」「Hulu」の海外御三家が着実にシェアを伸ばしており、国内業者も「GYAO!」「U-NEXT」「TSUTAYA TV」などがひしめきあっている状況で、まずdTVが失速し始めたという構図だ。 乱立する動画配信サービスの勢力図や生き残りのカギなどについて、ITジャーナリストの三上洋さんに聞いた。 圧倒的強者の海外4社に日勢は完敗 国内外を問わず、サブスクリプション型のネット動画配信サービスは群雄割拠の時代だ。しかし、その違いがいまいちわからないという人も多いだろう。そこで、まずは現状の業界勢力図を三上氏に聞いた。 「ユーザーの支持が厚く利用者も伸びてきているのは、Net

    ネットフリックスやアマゾンプライムの足元にも及ばない国内動画勢…まずdTVが脱落
    mohno
    mohno 2019/09/28
    「独自コンテンツで人気を集めているAbemaTV」が大赤字な時点で、他も結構厳しいと思う。DAZNが意外に堅調らしい、というくらい。Netflixがそんなに投資できる理由が分からないというか、そもそも何が見られるか分からん。
  • 美容院が雑誌を廃止し、iPadProでdマガジンを読ませてくれるようになった結果様々なメリットが浮かび上がってきた話

    えり @simeno_yuki 先日から通ってる美容院が雑誌廃止してiPad Proでdマガジンを読ませてくれるようになったんだけど、美容師さん側も気遣わなくてよくなったし、お客さんも200誌以上の中から好きなものを読めるって喜んでるからdマガジンにしてよかった…って美容師さん言ってた 2018-07-02 08:48:01 えり @simeno_yuki なお、美容師さん曰く「思いのほかビジネス誌を読む人が多い、いままでファッション誌渡してたのはなんだったのか」だそうです(確かに私もdマガジンになってからは美容院で東洋経済とか読んでる 2018-07-02 08:48:52 えり @simeno_yuki 思いがけずじゃっかんバズってしまったので絶対にこの手のツッコミが来るだろうと身構えてはおりました。結論からいうと、【dマガジン for Biz 】という商用利用のためのサービスなのでノ

    美容院が雑誌を廃止し、iPadProでdマガジンを読ませてくれるようになった結果様々なメリットが浮かび上がってきた話
    mohno
    mohno 2018/07/03
    それ、ライセンスとしてどうなんだろうと思ったら「dマガジン for Biz」というものがあるのか。これはいいアプローチ。
  • Amazon Prime Videoチャンネルが10の人気有料チャンネルを7月3日(火)より追加

    Amazonプライム会員は、この度新たに加わったアニメやキッズ ジャンルの スカパー!アニメセットfor Prime Videoやdアニメストア for Prime Videoを含む 30チャンネルから観たいものだけを登録 2018/07/02 Amazonは2018年7月3日(火)より、Amazon Prime Videoチャンネル(以下、Prime Videoチャンネル)にスカパー!アニメセットfor Prime Videoやdアニメストア for Prime Videoを含む10の人気有料チャンネルを追加することを発表しました。 Prime Videoチャンネルは、観たいチャンネルだけ選んで登録し、コンテンツを視聴できる、プライム会員向けの新しいサービスです。複数のチャンネルがセットになっているパッケージではなく、1チャンネルから申し込めるため、お客様は観たいチャンネルだけを手軽に楽

    Amazon Prime Videoチャンネルが10の人気有料チャンネルを7月3日(火)より追加
    mohno
    mohno 2018/07/02
    Fire TV Stick でdアニメストアを見られるんだが、「Amazon Prime Videoチャンネル」経由で申し込むメリットは何だろう。
  • サブスクリプションに蝕まれる日本の家計

    Netflixは僅か1000円でドラマや映画が見放題というお得なサービスだ。Amazonプライムは年間4000円足らずで動画・音楽・一部の書籍が見放題になる、非常にコスパの良いサービスだ。Spotifyだって1000円聴き放題、dマガジンは400円で雑誌読み放題、ジャンプ+は900円で少年ジャンプが読み放題、DAZNは1750円でスポーツ見放題だ。このように10年前には考えられなかった定額制サービスは我々の生活を豊かにしている… そう思いたいが、上記サービスを全て合算するとどうなるだろう? Amazonプライムを月額300円と仮定すると、なんと合計5,350円だ。 1つ1つで見れば大した金額ではないかもしれないが、気がつけば家計を圧迫している事に驚かされるだろう。 我々は「コスパ良い!」「見放題!」「スマホでも観れる!」と浮かれてばかりいて良いのだろうか?

    サブスクリプションに蝕まれる日本の家計
    mohno
    mohno 2018/07/01
    それだけ合計しても5350円なんて、NHK単独で1260円(衛星2230円)、ケーブルテレビに入ってたら月額4000円くらい、スマホ代あたりを考えたら安いものだよね。dアニメストア/400円とか天国ww
  • 報道発表資料 : (お知らせ)「ニコニコチャンネル」に初のアニメ見放題チャンネル「dアニメストア ニコニコ支店」を開設 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet (お知らせ)「ニコニコチャンネル」に初のアニメ見放題チャンネル「dアニメストア ニコニコ支店」を開設 <2017年11月28日> 株式会社ドワンゴ 株式会社NTTドコモ 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司、以下ドワンゴ)と株式会社NTTドコモ(社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤和弘)は、ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコチャンネル」に、1,500以上のアニメ作品が月額400円(税抜)の定額で見放題となる新たなチャンネル「dアニメストア ニコニコ支店」(以下、チャンネル)を、2017年12月1日(金曜)正午に開設します。 最新作品から定番作品ま

    報道発表資料 : (お知らせ)「ニコニコチャンネル」に初のアニメ見放題チャンネル「dアニメストア ニコニコ支店」を開設 | お知らせ | NTTドコモ
    mohno
    mohno 2017/11/29
    何が嬉しいのかわからなかったが「コメント機能により、アニメ作品に感想を書き込み、視聴者同士で共有して楽しむことができます」←そーか、そーかw しかし全作品じゃない上に、ニコニコ品質なのか。
  • スポーツ配信DAZN、会員100万人突破のワケ

    スポーツメディアを展開する英パフォームグループの動画配信「DAZN」(ダ・ゾーン)は8月29日、日でのサービス開始から1年で会員数が100万人を突破したと発表した。 ダ・ゾーンは昨年7月、Jリーグと10年間、合計2100億円に及ぶ放映権契約を結び話題となった、スポーツ専門の配信サービス。料金は月額1750円(税抜き)で、130以上のスポーツ、年間6000試合以上が楽しめる。ダ・ゾーン事業のCEOを務めるジェームズ・ラシュトン氏は「日は複数のスポーツを楽しむファンが多い」と分析し、会員獲得に自信を見せていた。 スポーツ専門の配信サービスは、ソフトバンクグループとヤフーによる「スポナビライブ」ぐらい。日ではなじみがなく、戦略を疑問視する声もあった。だが、ダ・ゾーンはその後NTTドコモとの提携を発表。ドコモが月額980円の専用プランを売り込み、順調に獲得が進んだようだ。 国内勢の成長速度は

    スポーツ配信DAZN、会員100万人突破のワケ
    mohno
    mohno 2017/09/09
    「日本でのサービス開始から1年で会員数が100万人を突破したと発表」「ドコモが月額980円の専用プランを売り込み、順調に獲得が進んだようだ」←ドコモの割安プランのせいだろうけど、意外に伸びたなあ。
  • 『「ドコモのほうがお得だと打ち出したかった」~DAZNラシュトンCEO、ドコモ吉澤社長の囲み取材一問一答』へのコメント

    エンタメ 「ドコモのほうがお得だと打ち出したかった」~DAZNラシュトンCEO、ドコモ吉澤社長の囲み取材一問一答

    『「ドコモのほうがお得だと打ち出したかった」~DAZNラシュトンCEO、ドコモ吉澤社長の囲み取材一問一答』へのコメント
    mohno
    mohno 2017/02/09
    id:asakura-t<そうなんですが、「価格差……料金面では我々が負担する」とも書いてあるんですよね。そもそも守秘義務の範囲で、正確に推察できるような答え方なのか分からない(それが当然)という話ではあるんですが。
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    mohno
    mohno 2016/08/25
    「ヨーロッパのGoogle Playストアにおけるトップ4ゲームは、ポケモンGOのデビュー以來、売上合計を10%も伸ばしている」←アプリ内課金のハードルを下げた、と。「他のヒットゲームの場合は同様の効果が見られない」w
  • 報道発表資料 : 「NOTTV」サービスの終了について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 報道発表資料 「NOTTV」サービスの終了について <2015年11月27日> 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)のグループ会社である株式会社mmbi(以下mmbi)が提供するスマートフォン向け放送サービス「NOTTV(ノッティーヴィー)」を、2016年6月30日(木曜)をもって終了することといたしましたのでお知らせいたします。 NOTTVは、スマートフォンやタブレットをご利用のお客様に、いつでもどこでもリッチな映像コンテンツをお楽しみいただける日初のスマートフォン向け放送サービスとして、2012年4月にmmbiより提供が開始され、ドコモショップなどにてお申込みの受付を行ってまいりました。 しかし、昨今のスマートフォ

    mohno
    mohno 2015/11/27
    NOTTVは技術的に筋が悪いと思ったんだよね→https://twitter.com/mohno/status/199877648632127489 無駄が多いというか。決してモバイル向けの映像コンテンツサービスに需要がないわけじゃない。
  • 報道発表資料 : dヒッツに新しく月額500円のコースを追加 | お知らせ | NTTドコモ

    dヒッツに新しく月額500円のコースを追加 -新曲を含む、好みの楽曲を自由に視聴できる「myヒッツ機能」を提供開始- <2014年3月19日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、dマーケット®で提供しているスマートフォン向けの定額制音楽配信サービス「dヒッツ® powered by レコチョク(以下、dヒッツ)」において、新曲を含む好みの楽曲を好きな時に視聴できる「myヒッツ」1 機能を追加した月額500円2 (税別)のコースを新たに設け、2014年4月1日(火曜)10時より提供開始いたします。 コースは既存のラジオ型視聴機能に、新曲を含むお気に入りの楽曲を登録し視聴できる機能を追加したものです。プログラム再生、シャッフル再生、リピート再生ができ、いつでも好きな時にお気に入りの楽曲をお楽しみいただけるようになります。 また、コースの提供開始に合わせて、「アーティスト」「新曲」「年

    mohno
    mohno 2014/08/15
    「定額制音楽配信サービス」「ラジオ型視聴機能」「会員数は、2014年3月16日(日曜)に200万を突破いたしました」←ラジオだけなら月額300円なのか。けっこう会員数が増えているんだな。
  • docomoのdビデオ見てみた!これで月額500円なら安いし良いね! - マネー報道 MoneyReport

    強制加入の中で残したのは 昨日の記事で、MNPでdocomoに移ったら11個ものオプションとコンテンツに入らされ、その解除をした記事を書きました。 MNPでdocomoのiPhone5sを入手して最初にやらなくちゃいけない事 - マネー報道 MoneyReport 私のスマホは11個全てのオプションとコンテンツ、そして補償を外しました。 もし外さなければ、毎月4,000円以上も支払いが発生します。 月々のパケ放題料金がMNPと月々サポートのお陰で2,800円台に抑えられているというのに、それ以上にオプションやコンテンツ代金を支払ってどうする、という感じで(--; そんな中で、私のスマホは全て解除したのですが、家族の分のスマホはオプションを1つだけ残して、残り10個を解除しました。 何を残したのかと言いますと、家族から非常に要望の強かった dビデオ です。 これは月額525円(来月からは54

    docomoのdビデオ見てみた!これで月額500円なら安いし良いね! - マネー報道 MoneyReport
    mohno
    mohno 2014/03/21
    アニメも「dアニメストア」で配信されていたり。「日本は電子化が遅れてる」とかいう人はアホだから。あと「コンテンツメーカーが許可してくれない」のは「許可してもらえるだけの金を出してない」だけだから。
  • 日テレがHuluを買う理由 Huluが日本事業を売る理由

    BEVERLY HILLS, CA - JULY 31: General view of atmosphere at the Hulu 2013 Summer TCA Tour at The Beverly Hilton Hotel on July 31, 2013 in Beverly Hills, California. (Photo by Michael Kovac/Getty Images for Hulu)

    日テレがHuluを買う理由 Huluが日本事業を売る理由
    mohno
    mohno 2014/02/28
    「今後も他局が「進んでHuluに提供したい」と思うか否か」だよなあ。会員数200万のニコニコ動画だってあるし。米Huluだってコンテンツメーカーにとっては大きな収入源になっていないみたいだ。
  • ドコモスマートホーム:dtab | 2013 SPRING COLLECTION | 製品 | NTTドコモ

    シンプル&エレガントなアルミニウムボディに、高速な1.2GHzのクアッドコアCPU、10.1インチHDの大画面、Android4.1を搭載。映像やコミックからショッピングまで、dマーケットを便利に簡単に使えるdtabオリジナルのホーム画面から、毎日あたらしい体験がはじまります。ドコモスマートフォンとベストな組み合わせのWi-Fiタブレット「dtab」、いよいよこの春デビューです。 dtabは回線契約のいらないWi-Fi専用タブレットでありながら、ドコモスマートフォンでご利用中のdocomoIDを入力することで、dマーケットの各サービスをご利用いただけます。ホーム画面でdマーケットのオススメ商品が毎日更新表示されるので、画面を眺めているだけであなたの欲しいコンテンツがきっと見つかります。dマーケットのすべてのサービスにホーム画面からワンタップでアクセスできるので、欲しいコンテンツや商品をすぐ

    mohno
    mohno 2013/01/22
    「回線契約のいらないWi-Fi専用タブレット…docomoIDを入力することで、dマーケットの各サービスをご利用いただけます」←いい設定だと思う。「Twonky Beam」対応なのかな。
  • 「NOTTV」の白昼夢的事業計画に、生きる勇気をもらった - 世界はあなたのもの。

    新聞, 雑ネタ今朝(2012年10月11日)の日経産業新聞3面より。「経団連の同人誌」の愛称でおなじみですね。 (ドコモの)スマホ向け有料放送「NOTTV(ノッティービー)」について。掲載されるたびにネタとしてはかなり笑える話題ばかりなので、なんとなくフォローしており、このブログでも過去に2回言及させてもらっている。「NOTTV 出足低調」らしいけど、多分今が絶頂期だろ、これおいおい、NOTTV と Hulu を同列に並べるなよ スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向け有料放送「NOTTV(ノッティービー)」の契約者数が開局半年で18万人となった。年間目標の100万人達成は厳しいとの見方も出ている。放送に対応する端末の少なさや電波受信状況、コンテンツ不足など要因は様々だが、NTTドコモなどが出資する運営会社は、今後の対応機種や視聴地域の拡大で巻き返しは可能と強気の姿勢を崩していない。と

    mohno
    mohno 2012/10/13
    そもそもスマホ自身をコンテンツ蓄積装置として使おうとしている点で技術的に筋が悪い。電池の持ちも悪いと聞くし、対応機も増えそうな気がしない。BeeTVが300万超ユーザー、黒字化を達成しているのとは大違い。
  • ドコモと角川の本気を見た、月額420円でアニメ見放題のアニメストアがスタート

    2012年7月3日、ドコモdマーケットで「アニメストア」がスタートした。5月にドコモと角川書店が提携を発表し、7月からアニメストアを開始するとされていたが、予定通りのスタートとなった。 まず、注目されるのは、 月額420円という低料金で 470タイトル(約1万話、2012/7/5現在)を スマホ・タブレットで見放題になる という点だ(ただし、個別課金される作品もあるとのこと)。 そして、何と言っても決め手になるのは、コンテンツの豊富さだ。近年のヒット作から往年の名作まで、これでもかというくらいのラインナップになっている。 質・量ともに充実のコンテンツ ここ10年のヒット作では、「涼宮ハルヒの憂」「けいおん!」「魔法少女まどか☆マギカ」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」「とある魔術の禁書目録」「Darker than BLACK」「らき☆すた」「機動戦士ガンダムSEE

    ドコモと角川の本気を見た、月額420円でアニメ見放題のアニメストアがスタート
    mohno
    mohno 2012/07/05
    角川コンテンツだけじゃないんだ。バンダイチャンネルの見放題が見劣りするな。乗り換え組も出そう。Hulu みたいにテレビ版があればいいのになあ。/id:asakura-t←b-chは入れ替えがあるのですが、結構重複は少なそうです。
  • 米アマゾン、日本で電子書籍端末発売 ドコモから回線:日本経済新聞

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    米アマゾン、日本で電子書籍端末発売 ドコモから回線:日本経済新聞
    mohno
    mohno 2012/02/11
    「価格を1万数千円に抑え」「ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ消費者に通信料金はかからない」「電子書籍の共同管理会社「出版デジタル機構(仮称)」…アマゾンはコンテンツ確保へ同社と一括交渉」
  • 株式会社mmbi

    100年の想いをつなぐ 移りゆく時代のなかで、つなぎ服に求められるものは大きく変わってきました。 より現場に即した機能があるのか。 着る人も気づいていない真のニーズにどれだけ寄り添えるのか。 私たちがめざしてきたもの。そしてこの先もずっと求めていくこと。

  • 1