タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

出版と経済に関するmohriのブックマーク (1)

  • 萌え理論Magazine - 数字で見るこの界隈:付記その1:書籍の原価率

    縦軸が定価を100とした原価率を示し、返率を0%、20%、40%としたときの出版社の売上と、製造原価を示した積み上げグラフです。 あくまでも、モデルというところに注意してください。 数字は、下記より引用しています。 http://72.14.235.104/search?q=cache:zhfsTyUZcdcJ:bookd.kuronowish.com まず、店頭での売上ですが、30%は書店(と取次ぎ)の取り分になるので、基礎になるのは定価×印刷部数の70%になります。しかし、これは返0%の場合です。返が20%なら、出版社の手元に入る金額は56%になり、返が40%であれば、42%にしかなりません。 一方、経費は、印刷、造20%、著者への印税、装幀、校正費など編集費を12%、広告費を10%、返品のための倉庫代を3%、人件費を10%として合算すると、支出の合計は55パーセントになりま

    萌え理論Magazine - 数字で見るこの界隈:付記その1:書籍の原価率
    mohri
    mohri 2006/12/11
    書籍の製造原価モデル(出典は本殺?)
  • 1