タグ

出版に関するmohriのブックマーク (7)

  • KADOKAWA-EPUB PORTAL

    EPUBフォーマットへの移行が進む日電子書籍市場において、電書協の制作ガイドは指針の一つとしての役割を果たしてきましたが、現状ではまだ、制作した一つのEPUBファイルをすべての電子書籍ストアに納品出来る状況にはなっていません。 そこで、KADOKAWAグループの作品を電子書籍(EPUB形式)として、より柔軟かつ円滑に流通させることを目的に、電書協の制作ガイドをベースに「KADOKAWA-EPUB 制作仕様」を策定致しました。 日電子書籍ストア各社が提供するビューワーでの版面再現性を考慮した制作仕様となっておりますので、KADOKAWAグループ作品のみならず広くその内容を日の出版社や制作会社の皆様にご活用頂きたく、ここに公開させて頂きます。

  • 知的労働者が書籍を出版する方法 - クマムシ博士のむしブロ

    おかげさまで拙著「クマムシ博士の「最強生物」学講座」が好評につき、早くも増刷が決定。ご購入いただいた皆さまに感謝。 クマムシ博士の「最強生物」学講座ー私が愛した生きものたちー 日滞在中に都内の書店を散策していたが、ほとんどの大型書店で著を平積みにしていただいていた。 写真は丸善お茶の水店 また、書評サイトHONZでは土屋敦さんに熱いレビューを書いていただいた。 黒い情念がゴッゴッゴッ! 『クマムシ博士の「最強生物」学』 著者の私自身もワクワクしてしまうような、今までに見たことのないレビュー。どうも有り難うございます。 さて、今回は書が書籍化に至った経緯について少し書いておく。私のケースは、特に書籍出版を目標としている知的労働者にとって参考になると思う。 そもそも少し前までは、一般科学書を出版するのは教授等の肩書きのある研究者か、著名な科学ジャーナリストに限られてきた。権威の無い人間が

    知的労働者が書籍を出版する方法 - クマムシ博士のむしブロ
    mohri
    mohri 2013/10/07
    「本を出すことで得られるこのメリットは、金銭面の収入以上に大きい」
  • STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会

    ── Amazonのポイントサービス=値引販売を止めるために ── 日出版者協議会(出版協、98社)は7日、記者会見を行い、Amazon Student プログラムの10%ポイントサービス中止を求めて来ましたが、何ら改善されないため、同サービスから自社商品の除外を求める要望書を会員社51社が送付したことを発表。対象となる書籍は41,740点、これはアマゾンの流通書籍(70万点)のうち約6%になります。

    STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会
    mohri
    mohri 2013/08/13
    この次の記事にある要望書を見ると「取次店に対して、小社商品の貴社への出荷を停止するよう指示」するかもと書いてあるけど、ほんとにやるのかな? 各版元の営業は納得するんだろうか……
  • Kindleで【電子絵本】を出版してあそぶよ! - うしろぐ

    Kindleで電子絵の出版を試してみましたよー。 こんやはなにをしようかな 作者: 大澤龍一発売日: 2013/03/31メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 私も沢山のBlog情報にお世話になったので、これからやってみたい方々の参考になれば、というエントリ。 絵 私の例が特殊なのは【絵】という所だと思います。電子書籍のほとんどは小説漫画か立派な人になれそうな。でも作りたいのは絵だから仕方ない! 最初にパステルや絵具でイメージを練り、絵の骨格を決定しました。 でもせっかく電子書籍なら、デジタルの豊富な色数を使いたい。光をもっと描きたい。そこで画材風を再現するペイントソフト『ArtRage』を使うことにしました。 ちょうど私は、日々通勤の暇つぶしにiPadで絵を描く習慣があるので、ここでラフスケッチをしておいて帰宅後に描き込むという流れで、一ヶ月かけて制作するこ

    Kindleで【電子絵本】を出版してあそぶよ! - うしろぐ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mohri
    mohri 2007/01/17
    増刷時は実売ベースとしても初回は印税保証部数があったりしてごにょごにょ
  • 萌え理論Magazine - 数字で見るこの界隈:付記その1:書籍の原価率

    縦軸が定価を100とした原価率を示し、返率を0%、20%、40%としたときの出版社の売上と、製造原価を示した積み上げグラフです。 あくまでも、モデルというところに注意してください。 数字は、下記より引用しています。 http://72.14.235.104/search?q=cache:zhfsTyUZcdcJ:bookd.kuronowish.com まず、店頭での売上ですが、30%は書店(と取次ぎ)の取り分になるので、基礎になるのは定価×印刷部数の70%になります。しかし、これは返0%の場合です。返が20%なら、出版社の手元に入る金額は56%になり、返が40%であれば、42%にしかなりません。 一方、経費は、印刷、造20%、著者への印税、装幀、校正費など編集費を12%、広告費を10%、返品のための倉庫代を3%、人件費を10%として合算すると、支出の合計は55パーセントになりま

    萌え理論Magazine - 数字で見るこの界隈:付記その1:書籍の原価率
    mohri
    mohri 2006/12/11
    書籍の製造原価モデル(出典は本殺?)
  • 小説などの自費出版や出版社への持ち込みというのは聞きますが、 多少専門的(理系大学生向け程度の読み物的な)な本を出版したいと思った場合には方法はあるので…

    小説などの自費出版や出版社への持ち込みというのは聞きますが、 多少専門的(理系大学生向け程度の読み物的な)なを出版したいと思った場合には方法はあるのでしょうか? 人から声がかかるまで待つしかない? それとも、小説と同じように、自費出版するしかないんでしょうか? たとえば、もし仮に、 「分かる!機能性品」 という題名にあったような内容のを出したいとして、 その場合、手元に原稿があるとしたら、 どのようにすれば大規模に出版するのに近い道なんでしょうか? その場合、小説と違って、イラストで図示したいところとか、誰かに依頼できるのでしょうか? (自分の方で誰かを見つけて作るしかない?)

  • 1