タグ

mysqlに関するmohriのブックマーク (17)

  • mysql:16045

    From: "Y. Tsutsui" <"Y. Tsutsui" <tutui@xxxxxxxxxx>> Date: Sat, 19 Oct 2013 16:24:21 +0900 Subject: [mysql 16045] MariaDB ML 堤井@OSC Tokyo fall 2013 です。 最近 MariaDB の名前をよく目にするようになりました。 MariaDBユーザ会を別に起ち上げるかどうかも微妙ですが、 とりあえず専用のMLを起ち上げました。 また、最新のMariaDBには斯波さん作のSpiderエンジンも 標準で組み込まれたので、その話題もどうぞ。 ちなみに独立した会かここの分科会かはともかく会の名称は MariaDB Nippon Association (MariNA, マリナ)としよう という事になっています。 興味ある方は是非下記に従って参加してください。 参

    mohri
    mohri 2013/10/22
    mariaDBの日本語MLが始動
  • GoogleがMySQLからMariaDBへ内部データベースを乗り換えか

    Googleが内部で利用しているデータベースをMySQLからMariaDBに乗り換えたのではないか、という記事が先週からいくつか公開されています。 Google swaps out MySQL, moves to MariaDB • The Register Google Waves Goodbye To MySQL In Favor Of MariaDB – ReadWrite Google quietly dumps Oracle MySQL for MariaDB | ZDNet 一番最初の記事となったThe Registgerでは、次のように書いています。 Google is migrating its MySQL systems over to MariaDB, allowing the search company to get away from the Oracle-bac

    GoogleがMySQLからMariaDBへ内部データベースを乗り換えか
  • 転職等、状況のご報告

    一部の関係者や、勘の鋭い方はお気づきだと思いますが、11月にPerconaを辞して、12月よりInnoDB teamの一員として働くこととなりました。XtraDB等Perconaの製品については少なくとも現職にある限りは、関与することは今後基的にありません。 XtraDBは私にとっては、InnoDBという優れたアーキテクチャの持つポテンシャルを引き出す手段を素早く積極的に世に問うための重要なチャネルでした。しかし利用者が増えるに連れ、利用者や会社にとっては製品としての位置づけが強くなってしまったようです。この立場の違いが、開発の方針のあらゆる面での意見の相違を生んだと思います。迅速な進歩を失ってしまっては、永続的な存在意義は無いと、例え現在満足していても、将来問題に直面したときに小手先で解決できることなどもう無いのです、先に手を打たなければ。体裁を気にして将来の継続的なメンテナンスコスト

    mohri
    mohri 2011/12/08
    「11月にPerconaを辞して、12月よりInnoDB teamの一員として働くこととなりました」
  • データベース版「OSC2011 .DB」盛況のうちに終了!

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS データベース版「OSC2011 .DB」盛況のうちに終了! 11/25 OSPN Press編集部OSC News, OSC開催レポート No Comments Tweet オープンソースカンファレンス2011.DB (OSC.DB) 実行委員の赤井です。 OSC.DB(2011年11月5日開催)は、2008年以来の開催となりました。 現在OSCは、いろいろな都市を中心にした開催となっています。そんな中で、 OSC.DBは、唯一のアプリケーションに特化したOSCとなります。 今回は、日オラクル株式会社 MySQLグローバルビジネスユニットの皆さまの ご協力により、日オラクル社社をお借りして、大きなイベントを開催する ことができました

  • PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始

    Linux技術者認定機関のエルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2011年6月8日、「オープンソースデータベース技術者認定試験(OSS-DB Exam)」を7月1日から開始すると発表した。オープンソースのデータベース(OSS-DB)ソフト「PostgreSQL」に関する知識とスキルを備えた技術者を認定する。世界共通の認定制度であるLinux技術者認定試験とは異なり、LPI-Japanが独自に実施する試験である。 主なOSS-DBには、PostgreSQLと米OracleMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。「ただし、我々はPostgreSQLOracle Databaseは競合するものではなく補完関係にあると考

    PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始
    mohri
    mohri 2011/06/12
    「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」あーこんな騒ぎが起きてたのかー
  • groongaストレージエンジンのテストリリース - mir the developer

    MySQL 5.1対応の全文検索エンジンである「groongaストレージエンジン」がテストリリースされました。 groongaストレージエンジンの公式サイト http://mroonga.github.com/ ご存知の方もいらっしゃると思いますが、groongaはSennaの後継プロダクトとして開発が行われている全文検索エンジンです。今回リリースされたgroongaストレージエンジンはこのgroongaをMySQLにストレージエンジンとして組み込んだものになります。 詳細は日MySQLユーザ会MLへ投稿されたアナウンスメールあるいは上記公式サイトを見てください。 http://www.mysql.gr.jp/mysqlml/mysql/msg/15373

    groongaストレージエンジンのテストリリース - mir the developer
    mohri
    mohri 2010/08/20
  • OracleのSun買収、Java/MySQL開発者の反応は… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    20日にOracleがSun Microsystemsを買収したと速報が入り、関係者を愕然させた。追って続報も発表され、次第に買収の内容が明るみになった。経営の視点からみた場合、この買収は妥当なものかもしれない。しかしOracleとSunは特にアプリケーションやミドルウェアで競合するプロダクトを抱えており、そうしたOSSプロダクトを採用している開発者にとっては大きな懸念材料が表れたことになる。 Sun買収の速報が流れてから開発者の反応は迅速だった。次にいくつか取り上げて紹介したい。 To be (free) or not to be (free) - MySQLのオリジナル開発者にしてファウンダーのひとりMichael Widenius氏のブログ。Sun買収に関する所感やMySQLの今後のとりうる可能性、SunがMySQLを買収したときには事はそれほどうまくは運ばなかったことなどに触れると

  • In Sun, Oracle Sees a Software Gem (Published 2009)

    In its acquisition of Sun Microsystems, Oracle sees a technology company that is a software gem, skillful in computer design and ripe for cost-cutting. The big database software company’s agreement Monday to buy Sun for $7.4 billion, analysts say, also promises to make Oracle a more formidable competitor in the lucrative market for corporate computing, especially against I.B.M., Sun’s previous sui

    In Sun, Oracle Sees a Software Gem (Published 2009)
  • Why Oracle Won't Kill MySQL

    It's tempting to speculate that Oracle 's bid for Sun Microsystems is a convenient way to kill off open-source database wonder, MySQL. But MySQL's former chief executive, Mårten Mickos, sees things differently. If anything, Oracle badly wanted MySQL. The reason: Microsoft . Oracle Chief Larry Ellison Larry Ellison might become a friend of open source, after all, if it helps him get at his long-tim

    Why Oracle Won't Kill MySQL
    mohri
    mohri 2009/04/21
    MySQL AB創業者「OracleはMySQLをkillしないんじゃね?」「なんでって? そりゃMSだわ」
  • 買収でどうなる? Sunの製品群(ソフト編) - unakami - builder by ZDNet Japan

    まさかこのようなことになろうとは。もちろん、OracleによるSun買収劇です。Sunの取締役会は満場一致で買収を承認したそうですから、両社にとって(両社の従業員という意味ではないですよ)よい結果になったのではないでしょうか。従業員にとっても、Big Blueの東海岸的社風より、Oracleのそれのほうがマッチすることでしょう。 買収によるメリットですが、Sunには大きく分けてCPUの開発を含めたハードウェア部門と、JavaやSolarisに代表されるソフトウェア部門があります。前者には重複がないため、Oracleは既存の自社製品を補完するさまざまな試みが検討されることでしょう。 まず思い浮かぶのは、目下注力中の「Oracle Exadata」。早い話が、OracleのソフトをHPなどのハードにデプロイして販売しようという製品ですが、これがSunのサーバに置き換わるのかな、と。安直な発想で

  • 【続報】OracleのSun買収で最高の統合ソリューションを - エリソン氏 | 経営 | マイコミジャーナル

    既報の通り、米Oracleは4月20日(現地時間)に米Sun Microsystemsの買収を発表した。取引は1株あたり9.50ドルをキャッシュで支払い、発行株数に対する総額は約74億ドル、Sunの手持ちキャッシュや債券を差し引いた金額は56億ドルとなる。発表同日早朝に両社は記者会見を開催し、買収に至った経緯や市場背景について説明を行った。 ソフトからハードまで、すべてを提供できる総合ベンダに DBからミドルウェア、アプリケーションまで、企業向けソフトウェア全般を手がけるOracleに対し、サーバなどのハードウェアやミドルウェアを手がけるSunを買収するメリットは明らかだ。それについては米Oracle CEOのLarry Ellison氏がまとめて説明している。 「なぜSunなのか? これまでのOracleの買収戦略を紐解けば、PeopleSoft(JD Edwards)はNo.1 HRM

  • [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle

    2009年4月20日(現地時間),米Oracleが米Sun Microsystemsを買収することで両社が合意した(関連記事)。買収により,データベース専用機という形でハードウエアに進出(関連記事)していたOracleはSunのサーバーとストレージ,約4万7000社というユーザーベースを手にする。 さらに,OracleはSunの持つGlassFishなどのミドルウエア群も手にすることになる。中でも注目されているのが,2008年にSunが買収したMySQLである(関連記事)。データベース最大手のOracleにとって,オープンソースのMySQLは事実上最大の競合製品であるからだ。 Oracleは2006年にMySQLの買収に失敗 Oracleは3年前の2006年にMySQLの買収を試みて失敗している(関連記事)。米メディアの報道によればMySQLOracleの買収提案を拒否。OracleはM

    [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle
    mohri
    mohri 2009/04/21
    さてさてどうなるか/オリジナルのMySQL ABの上の方のひとはもうSunを辞めちゃってたりするしねえ
  • MySQL創業者に続き、同社元CEOもSunを退社へ | 経営 | マイコミジャーナル

    MySQL ABの元CEOだったMartin Mickos氏(2007年7月の小誌インタビューにて撮影) MySQL ABの元CEOだったMartin Mickos氏が米Sun Microsystemsを退職したと、2月6日(米国時間)付けの記事で複数のメディアが報じている。これは同氏が従業員らに宛てて送付したメールの内容から明らかになったもので、Sunは同日に組織改編を発表しており、MySQLを含む複数のソフトウェア製品群をまとめて1つのMySQL&ソフトウェアインフラ部門に統括している。同部門はKaren Tegan Padir氏がVPとして率いることになる。Mickos氏は2001年にMySQL CEOに就任し、2008年2月にSunによる買収が完了してからも引き続き同部門のトップとしてビジネスを率いていた。 Sunによれば今回の組織改編は「MySQLをSunの中核ビジネスに据えるた

    mohri
    mohri 2009/02/09
  • 「MySQLの顔」M・ミコス氏、サンを退社へ

    かつてMySQLの最高経営責任者(CEO)を務め、現在はSun Microsystemsのデータベースグループ担当シニアバイスプレジデントを務めるMarten Mickos氏が、再編計画の一環としてSunを離れることが明らかになった。 米国時間2月6日午前、筆者がMickos氏に直接電話で確かめたところ、退社は事実だと認めた。ただし同氏によれば、「MySQL」事業は異例なほど好調な四半期決算を達成したばかりで、退社の理由は同事業の不調ではないという。 「私が辞める理由はMySQL事業にあるわけではない」とMickos氏は語った。「ビジネスは順調だ。最近も、われわれが生んだ勢いを確固たるものにする数百万ドル規模の契約を締結したばかりだ。われわれはまた、過去最高の四半期決算を達成したばかりだ」 だがMickos氏は、2009年2月第1週に社内のスタッフ宛てに送信した電子メールの中でほのめかして

    「MySQLの顔」M・ミコス氏、サンを退社へ
    mohri
    mohri 2009/02/09
  • http://japan.internet.com/webtech/20081202/11.html

    mohri
    mohri 2008/12/05
    5.1正式リリースって正式にアナウンスされたんだっけ?
  • 「はてな流大規模データ処理」を見てきた - もぎゃろぐ

    KOF2008:関西オープンソース2008というイベントに来ています。 はてなの伊藤さんの講演があったので、講演メモを公開。 #ボクがメモした内容であって、100%言ったとおりに書いてあるわけじゃないので、参考としてご覧ください。 (続き) アジェンダ 大規模なデータ OSのキャッシュ MySQLの運用 大規模データアプリケーションの開発 データの例 はてなブックマークのデータ量:五千万件くらいのデータ量 このデータに対して何百万人がアクセスしてくる状況でどういう作りにするか レコード数 1073万エントリー 3134万エントリー 4143万タグ データサイズ エントリー2.5GB 何の工夫もなく普通にアクセスすると...200秒待っても結果が帰ってこない 大規模データの難しいところ 開発サーバで開発者が作っている時は快適に動いていても、多数の人間がアク

  • MySQL founder quits Sun

    This image was lost some time after publication. Click to view"Just heard that Monty gave his resignation to Sun today," a tipster we trust writes about Michael Widenius, the Finnish-born main author of open-source database software MySQL. Sun Microsystems had aqcuired Monty's company, also called MySQL, for a cool billion in January. So who's running the show now? Best guess is Brian Aker, anothe

    mohri
    mohri 2008/09/07
    へえー
  • 1