タグ

webに関するmohriのブックマーク (81)

  • 『花椿』が月刊誌としての刊行を終了、ウェブ中心にリニューアル | CINRA

    資生堂の企業文化誌『花椿』が、12月号をもって月刊誌としての刊行を終了し、2016年にウェブを中心としたメディアとしてリニューアルすることがわかった。 様々な角度から「美」へのアプローチを試みる『花椿』は、1937年に創刊され、2014年には800号目を発行。月刊誌としての刊行は終了となるが、その後の紙版の発行については現在検討中とのこと。 なお、最新号となる『花椿』10月号は、9月5日から全国の資生堂カウンターや資生堂ギャラリーなどで配布を開始。「Science」をテーマに据え、香りと記憶を巡る3つのストーリーが掲載される。スマートフォン用アプリでも同内容を無料配信する。

    『花椿』が月刊誌としての刊行を終了、ウェブ中心にリニューアル | CINRA
    mohri
    mohri 2015/09/19
  • そろそろ広告枠に全予算をつぎ込むのはやめて、まずは本気のコンテンツ投資から考えた方が良いのではないか | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回コラム】「「ネイティブアド」のあるべき姿を、日産自動車とTBSのテレビでの取り組みに学ぶ」はこちら 枠ではなくコンテンツに投資しているネスレ 前回のコラムでは、テレビCM枠を番組と連動する形で活用していたリアル脱出ゲームTVの事例をご紹介しました。 その一方で、テレビCM枠に今まで通り大量の広告予算を投下し続けるのではなく、そのお金の一部をもっと企業の広告としても資産になりうるコンテンツの作成に投下した方が良いのではないか、という議論も増えてきていますので、今回はそちらに注目しましょう。 広告予算を、広告枠ではなくコンテンツに投資し始めているアプローチの代表的な事例の一つと言えるのが、ネスレ日が手掛けているコンセプトシネマというアプローチでしょう。 ネスレでは、「ネスレシアター on YouTube」というプロの映画監督が制作する質の高い作品をYouTube上に無料で公開するという

    そろそろ広告枠に全予算をつぎ込むのはやめて、まずは本気のコンテンツ投資から考えた方が良いのではないか | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    mohri
    mohri 2015/07/23
    「これらの動画が「コンテンツ」であるからこそ、コンテンツが多数並んでいるYouTubeにおいて広告枠で露出しても喜んでユーザーに見てもらえる」
  • redditの騒動が週末中に落ち着いたっぽいので一旦まとめておきます:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    reddit英語中心なので日ではあまり知られていませんが、米国ではポピュラーなソーシャルニュースサイトです。redditがどんなサービスかはこちらをどぞ。 そのredditのサブレディット(subreddit)の多くが金曜日、急にアクセスできなくなりました。記事にしようかなぁと思っていたらとりあえず日曜日にほぼすべてが復活したので、その顛末をこのブログでご紹介するにとどめます(下はアクセスできなかった間の告知画面)。 要約すると、人気サブレディットAMA(Ask Me Anything)のコーディネートを担当していたredditの社員、ヴィクトリア・テイラーさんがいきなり解雇されたことをモデレーターが怒ってストライキを起こしたのでした。日曜日に復活したのは、問題はまだ解決していないものの、New York TimesやらBBCやら名だたる主流メディアがこの件を取り上げたため、ストライキ

    redditの騒動が週末中に落ち着いたっぽいので一旦まとめておきます:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    mohri
    mohri 2015/07/08
    いろいろたいへんそう
  • t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報
    mohri
    mohri 2014/11/17
    ここで言う「コンテキスト」は僕の考えたものと違って「ブランドイメージ」に近い気がするが、Webサイトでそれを3年もの長期にわたって高めるのであれば、それこそ「質」を上げるしかないきがする
  • パクリサービスがうまくいかない理由

    いわゆるパクリサービスって、なかなかうまくいかないことが多いと思います。 もちろん全てが失敗するとは限りませんが、模倣してもうまくいかなかったものに目を向けてみると、その失敗理由にはいくつかの傾向があるような気がしています。 成功要因を分析し切れていないまず、後追いサービスが先行サービスの成功要因を分析し切れず、自滅するケースが結構あると思います。この点に関しては、僕が昨年最も影響を受けた「ストーリーとしての競争戦略」の中でも深く考察されています。(以下、同書から抜粋) 競合他社はオリジナルのストーリーが内包していた交互効果の妙については十分に理解していません。場当たり的に戦略を模倣しても、オリジナルの戦略の競争優位の質であった交互効果は発揮できません。戦略が不全をきたし、かえってちぐはぐなことになります。 このような自滅の論理は、競争優位にある企業のオリジナルな戦略ストーリーに一見し

    パクリサービスがうまくいかない理由
    mohri
    mohri 2014/08/11
    たいへんそう……
  • Outdated Browser

    For a better experience, keep your browser up to date. Check here for latest versions.

    Outdated Browser
  • The Second Summer of Web | Intermittent Diary

    つ〜訳で、日じゃ今年が"Second Summer of Web"な訳だけど(ホントか?)、何か一発イベントできないっすかね〜。 イメージとしては、まぁ、ありきたりだけど「Internet Cafe」みたいな感じで、ある程度のスペースに10台とかそんくらいのブラウザが上げられる計算機置いて、そんでてきとーにみんなワイワイと集まって、飲みいしながら無意味に話すっちゅう。 その内1台くらいには大型プロジェクタつないで、D.J.ならぬ「Web Jockey」が、皿回しじゃなくてマウス回しするっつーのもイイな。誰も聴かない/見ないだろ〜けど。 あ、そいから、今日び下手にインターネットだのWebだのって言うと、びじねすなおやぢも寄って来ちゃうんで、そいつらを排除するための方策も要るな。 例えば、告知はWebでのみやる。その告知をtextに落としたりprint-outしたりして配るのは禁止。そんな

    The Second Summer of Web | Intermittent Diary
    mohri
    mohri 2014/02/12
    SSWの記録、高田さんの檄文くらいしか残ってないっぽい。というか残ってるのすごい
  • Netflixはどのように映画をジャンル分けしているか - 不可視点

    映像コンテンツのストリーミングといえばNetflix、現在4400万人のユーザー(有料会員)がいる成熟したサービスですが、現在もすごいペースで成長しています。 Netflix、第4四半期決算で大幅増益--加入者数は400万人増 - CNET Japan 利用できる地域は限られますが、日でもレコメンデーションのコンテストNetflix prizeの開催や、AWSをいち早く活用した企業として知られています。 Netflixは先に紹介したNetfix Prizeでレコメンデーションの性能向上に懸賞金をかけたほど、レコメンデーションがサービスの重要な位置を占めています。 視聴された映画の2/3はレコメンデーション経由らしいです。 Todd Yellin(Vice President of Product Innovation at Netflix)は、「映画をピッタリの人にピッタリのタイミングで

    Netflixはどのように映画をジャンル分けしているか - 不可視点
    mohri
    mohri 2014/01/29
    「意外だったのは、人手がかなりかかっていること」「映画のプロットの重要な部分は人間が解釈してアノテーションする方法が選ばれている」
  • contact amazon

    Flipsnack was launched as part of the Snacktools family of apps. Back in 2011, when Flipsnack was born, there were other 8 web applications in Snacktools’ portfolio. Just to name a few: Bannersnack (currently Creatopy), Snackwebsites, Photosnack, Quizsnack, Slidesnack, and others. Today, Flipsnack is 10 years old and reached over 6 million users. What started as a simple PDF to flash flipbook tool

    contact amazon
  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー
    mohri
    mohri 2014/01/22
    ブクマしてなかった…
  • Webフォントサービス「FONTPLUS」が文字詰め機能を実装

    ソフトバンク・テクノロジーは1月15日、同社の提供するWebフォントサービス「FONTPLUS」において、文字間の余白をまとめて取り除く「文字詰め機能」の追加を発表した。 Webフォントの利用では、印刷物と違い個別文字間の調整(カーニング)が難しいという課題がある。同社が今回追加した文字詰めは、個別の文字の持つ余白部分をまとめて削除する機能。 この機能を利用することで、拗音などすき間が空いてみえる文字も前後の文字との間隔が詰められる。一方で、余白を削除すると逆に文字間が詰まりすぎてしまうため、必要に応じてCSSの「letter-spacing」に「0.1em」などを指定して調整するという仕組み。なお、括弧など一部の文字は、見栄えを考慮して片側の余白を残すようになっている。

    Webフォントサービス「FONTPLUS」が文字詰め機能を実装
    mohri
    mohri 2014/01/16
    きになる
  • TechCrunch • Startup and Technology News

    As more details emerge regarding the events that led to FTX’s bankruptcy and stunning collapse, the cryptocurrency exchange’s investors are also being scrutinized. Namely, many people are asking j

    TechCrunch • Startup and Technology News
    mohri
    mohri 2013/12/28
    「TechCrunch Disrupt NYではファウンダーのMahbod Moghadamがステージ上でマーク・ザッカーバーグを「糞野郎」と罵って後で謝罪するという一幕もあった」イカス野郎だぜベイベー
  • 永遠の移転

    98年9月2日。「人生は深淵なり…」という謎のメッセージが【道楽楼】の掲示板に書き込まれた。そして、そこに記されたURLを辿っていくと‥‥。僕はハマった。そして、荷担した。  10月9日。同じく「あの変な、移転のリンク続き、やめてください。/悪質です。」との書き込み。「ふ〜〜〜ん、ダメな人もいるんだぁ。」と思う。まぁ、最後まで行けなかったのなら、仕方ないけど‥‥。  98年秋から冬にかけてネット界を揺るがした、謎のキーワード「TMJ」。「TMJ」と記されたバナーをクリックすると、インターネットユーザーにはよく見慣れた「移転通知」が現れる。そして、そこに記された移転先アドレスをクリックするとまた‥‥。  それは、「移転通知の連続」という、ただそれだけのものだった。そして、やっとのことで終点に辿り着くと「たらい回しジャパン」の正式タイトルページ。 「TMJって‥‥おいっ!」  そ

    mohri
    mohri 2013/12/06
    ネットの歴史っぽい案件だ
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    mohri
    mohri 2013/11/22
    お役立ち記事だ
  • <手続き完了までに6時間!?> 過熱するエントリー合戦を考える。(柳橋閑)

    大会参加のためにパソコンの前で我慢と忍耐――。そんな状況に 怒りの声も上がっている。どう解決したらいいのか、 エントリー数の9割を管理する「RUNNET」と一緒に思案した。 好評発売中の雑誌Number Do『この秋、知っておきたいランのABC』、 ランニング初心者から経験者まで読めばきっと走りたくなる特集から、 激戦化するマラソン大会エントリーの現状を全文公開します。 年々ヒートアップするマラソン大会のエントリー合戦だが、今年6月1日の夜、ついにそれがピークに達した。東京マラソンなどに次ぐ規模と人気を誇る湘南国際マラソンのエントリーにアクセスが殺到。RUNNETのシステムがダウンしたのだ。 当日、じつは筆者もそのエントリー合戦に参戦していた。何度か申し込み画面が現れるものの、途中で進めなくなり、またいちからやり直し。何らかの異常事態が起きていることは明らかだった。深夜1時半を回り、いい加

    <手続き完了までに6時間!?> 過熱するエントリー合戦を考える。(柳橋閑)
    mohri
    mohri 2013/11/20
    胃が痛いやつや「想定以上のアクセスが集中し、ルーターとSSLアクセラレーター(暗号化通信のシステム)がダウンしてしまいました。そのため、増強したサーバーが活躍する前にボトルネック状態が発生」
  • イントラネットアクセス時に Internet Explorerが勝手に互換モードで動作するのを阻止する - ブログ - ワルブリックス株式会社

    オンプレミス環境では Internet Explorerが自動的に旧世代ブラウザ互換のモードで動作するという衝撃的な事実とその対処。 Bootstrap3を使ってオンプレミス(イントラネット)環境用に開発した Webアプリケーションの表示がどうも IEでだけおかしい。glyphiconsが表示されてないし breadcrumbs も横並びになってくれないし modalの表示も簡素すぎる。おまけに Ajaxのリクエストもうまくいっておらず、サーバ側のログを調べたところURIに含まれる日語文字列が UTF-8でない何かでエンコードされているみたいだ。URIをUTF-8でエンコードしなければいけないという決まりはないけど、常識で考えてUTF-8一択だろMS932とかで送ってんじゃネーYo!ksg 仕方が無いのでIEの「開発者ツール」なるものをF12キーで開いてみたところ、こんな表示を発見した。

    イントラネットアクセス時に Internet Explorerが勝手に互換モードで動作するのを阻止する - ブログ - ワルブリックス株式会社
    mohri
    mohri 2013/11/19
    「お前はモダンブラウザだ!目を覚ませ!その力を見せろ!どうせIEだけど!」(X-UA-Compatibleに"IE=EmulateIE8;IE=EmulateIE9"を設定することを意味する)
  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    mohri
    mohri 2013/11/16
    いつかきっと読む
  • 日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    記事は、ブログ『RANDOMWIRE』の運営者の許可を得て、翻訳しています(元記事)。 静寂が満ちる禅庭園、美しい神社、静穏な寺、洗練された茶道。日の伝統建築、現代建築、書籍、雑誌は世界中のデザイナーの羨望の的だ。 だが、どうしてか、こうした巧みな技術はデジタルプロダクトには生かされていないようだ。特にそれが顕著なのは、ウェブサイトだ。その多くが、1998年のスタイルから変化していないように見える。 例1:楽天市場 有名な日のサイトの多くを見てみると、次のような傾向が見られる。(例えば、 Yahoo Japan、楽天、ニコニコ、JR東日、読売新聞…) 隙間なく敷き詰められている文字 小さく、画質の悪い画像 数えきれないほどのカラム 色同士の調和に欠ける派手な色使い、きらきら光るバナー Flashのような、過剰に使用される時代遅れのテクノロジー 美しい俳句、質素なわび・さびとはかけ離

    日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    mohri
    mohri 2013/11/14
    むしろ逆に、米国のモールサイトはなにがどうやったら楽天メソッドみたいなページにならなくて済んでるのかを知りたい
  • Online diary - Wikipedia

    An online diary or web diary, is a personal diary or journal that is published on the World Wide Web on a personal website or a diary-hosting website. Overview[edit] Online diaries have existed since at least 1994. As a community formed, these publications came to be almost exclusively known as online journals. Today they are almost exclusively called blogs, though some differentiate by calling th

    mohri
    mohri 2013/11/13
    英語圏の「ウェブ日記」の説明
  • Why Japanese Web Design Is So… Different | Randomwire

    In the mind’s eye of many people, Japan is a land of tranquil Zen gardens, serene temples, and exquisite tea ceremonies. Both traditional and contemporary Japanese architecture, books and magazines are the envy of designers worldwide. Yet for some reason, practically none of this mastery has been translated into digital products, in particular websites, most of which look like they hail from aroun

    mohri
    mohri 2013/11/13
    サイト落ちてるのか……(あとで読む)