タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mobileとauに関するmohriのブックマーク (2)

  • KDDI、通信速度制御をスマートフォンでも実施 3日間で300万パケット以上利用のユーザー対象

    KDDIは、連続的かつ大量のネット通信を利用するユーザーへの通信速度制限をスマートフォンにも適用し、10月1日から実施。直近3日間で300万パケット=384Mバイト以上を利用したユーザーが対象。 KDDIは8月15日、連続的かつ大量のネット通信を利用するユーザーへの通信速度制限をスマートフォンにも適用し、10月1日から実施すると発表した。「ネットワーク資源の公平性確保が目的」としている。 直近3日間(当日を含まず、前日を含む3日間)のスマートフォンでの利用パケット数が300万パケット以上(約366Mバイト以上)を利用したユーザーの下り通信速度を制限する。「継続して通信は利用できるが、通信速度に影響が出る可能性がある」という。直近3日間で300万パケット未満であれば制限は解除する。 16日から、auお客さまサポート「今月の通話料・通信料照会」から、ユーザーの直近3日間のスマートフォンパケット

    KDDI、通信速度制御をスマートフォンでも実施 3日間で300万パケット以上利用のユーザー対象
    mohri
    mohri 2011/08/16
    直近3日間で300万パケット(約366Mバイト)以上を利用すると下り通信速度が制限される。別の記事によると利用者の3~4%が該当するとのこと
  • ワイドVGA液晶搭載でBluetoothに対応した「W52T」

    ブラック W52Tは、3.0インチワイドVGA液晶を搭載し、ワンセグやデジタルラジオに対応した東芝製のCDMA 1X WIN端末。「W51SA」と同様、スライドタイプの端末となる。東芝では、3.0インチのワイドVGA液晶を搭載した携帯電話が発売されるのは世界初(2007年1月16日時点)とアピールしている。 充実したAV機能が用意され、約3.0インチ、480×800ドットのワイドVGA液晶(TFT)を搭載し、スライドを閉じた状態で、ワンセグやデジタルラジオ、音楽サービス「LISMO」のビデオクリップなどが楽しめる。動画再生には、東芝のAVパソコン「Qosmio」の映像技術で培われた画質チューニングを採用する。 Bluetoothに対応し、A2DPといった音楽系プロファイルもサポート。ワンセグ(音声)やLISMO、FMラジオなどをBluetoothヘッドセットに出力できる。 データフォルダ容

  • 1