タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

perlとeventに関するmohriのブックマーク (3)

  • YAPC::Asia 2010 Tickets On Sale! - YAPC::Asia Tokyo 2010 [Oct 15 - Oct 16]

    date: 2010年8月23日 14:53 author: 941 tags: yapcasia,yapcasia2010 permalink comments(0) trackback (0) (English follows Japanese) こんにちは、櫛井です。 日よりチケット販売を開始しました、毎年すぐに売り切れて おりますので今年も是非お早めにどうぞ! YAPC::Asia Tokyo 2010 チケット発売 購入方法については例年とは若干変更となっておりますので 必ずチケット説明ページをご覧ください。 (LT以外のスピーカー、およびボランティアスタッフの方はチケット購入の 必要はありません。詳しくは購入方法の説明ページをご覧ください。) また、技術評論社様との連携でイベントレポーターを募集しています。 こちらもご応募お待ちしております。 大事なこ

    mohri
    mohri 2010/08/26
    チケット発売された
  • YAPC::Asia 5th anniversary "Welcome Perl" のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    こんにちは、櫛井です。 お待たせしました、YAPC::Asia Tokyo 2010 開催のお知らせ の続報です。 今年はメインスピーカーの三人 ・Perlの創始者であるLarry Wall ・長年のPerlハッカーであり、現在のPerl5の開発責任者(Pumpking)であるJesse Vincent ・TOPランナーであるTasuhiko miyagawa を迎え、"Welcome Perl"と題して、Perlの現在と未来について 触れることが出来る祭りにしたいと考えています。 日程は ・平日に休みを取ってまで参加できない ・業務として参加するほどPerlを使っていない という方たちに向けて週末を含む形で予定しています。 新たにPerlを学びたいという方、これから更にステップアップしたいと 考えている方にも有益なイベントとなるよう頑張ります。 今年は新たな試みとし

    mohri
    mohri 2010/06/04
    「TOPランナー」
  • YAPC::Asia 2008 運営記録 #0: blog.bulknews.net

    YAPC::Asia 2008 運営記録 #0 YAPC::Asia サイト にレポートを載せる予定でアンケートの集計なんかも完了していたんですが、どうもフルのレポートを書くにはモチベーションと時間が必要、ということで Karen さん にならってちょっとずつ連載方式で書いていくことにします。基的には時系列ですが忘れたところは随時割り込み、まとまったところで YAPC サイトに英訳もいれて載せる、ということで。 YAPC のプランニングはスタッフ選びと会場選びから。今年は実行委員長はやらずに広報だけ、というつもりでだらだらとしていたら、案の定海外のスピーカーからメールやら、IRC,Twitter で「おいYAPCはいつやるんだ?」とつっこみはいりまくり、例年使用している実行委員会のメーリングリストに会場選びの開始を依頼。 チームのメンバーは ML にそのまま残っていた 2007年のチーム

    mohri
    mohri 2008/07/01
    会場はほんとにすばらしかった。東工大に入りたくなった
  • 1