タグ

GCCに関するnharukiのブックマーク (31)

  • CentOS 7にgcc 8をインストール(SCL) - Qiita

    # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.6.1810 (Core) # yum install -y devtoolset-8 # scl enable devtoolset-8 bash ... 略 # which gcc /opt/rh/devtoolset-8/root/usr/bin/gcc # gcc --version gcc (GCC) 8.3.1 20190311 (Red Hat 8.3.1-3) Copyright (C) 2018 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILIT

    CentOS 7にgcc 8をインストール(SCL) - Qiita
  • CentOS 7 で C++14 対応の gcc が使いたかったので・・・

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « CentOS 7 に MS SQLServer をインストールしてみる :: iOS 12.1.1 にアップデート » 2018/12/06 CentOS 7 で C++14 対応の gcc が使いたかったので・・・  centos7  cpp 990 0へぇ nghttp2 は v1.35 からコンパイラが C++14 に対応していないとコンパイルできなくなってしまったので、CentOS 7 でビルドするためには新しい gcc を導入する必要があります。 ソースから入れてもいいのですが、後々の管理を考えると yum で入れておいた方が何かと楽なので、今回は Developer Toolset 7 を使うことにしました。 以下の通り、簡単なコマンドですぐに導入できます。 # インストール yum

    CentOS 7 で C++14 対応の gcc が使いたかったので・・・
  • [gcc][gdb]デバッグシンボルを別ファイルに分離してgdbで読み込ませる方法 - Qiita

    gdb a.stripped (中略) Reading symbols from /tmp/gdb/a.stripped...(no debugging symbols found)...done. no debugging symbols foundと出ている通り、デバッグシンボルが読み込まれなかった。 下記の通り、ブレークポイントを張ることも出来ない。 (gdb) b a.c:21 No symbol table is loaded. Use the "file" command. Make breakpoint pending on future shared library load? (y or [n])n

    [gcc][gdb]デバッグシンボルを別ファイルに分離してgdbで読み込ませる方法 - Qiita
  • Converting std::__cxx11::string to std::string

    nharuki
    nharuki 2016/07/04
    GCC4と5、それぞれででビルドされたオブジェクトファイルを混在させるときにはまるポイント
  • 普通のやつらの下を行け: C でバックトレース表示 - bkブログ

    普通のやつらの下を行け: C でバックトレース表示 普通のやつらの下を行けの第2回として、今回は glibc の関数を使って C でバックトレース (スタックトレース) の表示を行ってみます。 バックトレースとは バックトレースとは、大ざっぱに言うと、現在の関数に至るまでの道筋です。たとえば、次の Ruby プログラムを実行すると、 1 / 0 の行で例外が発生して、バックトレースの表示とともにプログラムは異常終了します。 def foo 1 / 0 end def main foo end main この例では main から foo を呼び foo の中の 1 / 0 の部分で例外が発生しています。 % ruby divide-by-zero.rb divide-by-zero.rb:2:in `/': divided by 0 (ZeroDivisionError) from div

    nharuki
    nharuki 2016/02/19
    libSegFault.soは地味に便利…!
  • CrystaX

    nharuki
    nharuki 2012/05/14
    NDKが例外・STLをサポートして以来ウォッチしていなかったCrystaXが予想外の進化をしていた件について・・・GCC4.6.3だと・・・
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 2004-11-27

    今日はドラクエ発売日ではないか。と、いうようなことにいまさら気付いた。 specsについては前に調べたと思うんだけど、調べたことが中途半端だったうえになんか今見たら全然わからなくなってたのでメモ。 specsというのは、gccの補助プログラム呼び出し時のルールを書いたファイルのことだ。 gccは実はCコンパイラではなくて、拡張子に応じて、各種言語のコンパイラを呼び出してるだけっていうのは有名な話かと思う。で、そこらへんで各コンパイラを呼び出すときのオプションのルールを書いてあるのがspecsというわけだ。 で、まあ、そういう話はまあ、ふーん、って、ところなんだけど、このspecsがまた無駄なくらい高機能になってたりするので、GCC作ってる人達は変人ばっかだなぁ…と、いうか、素晴らしいと思いました。 まず、手始めに、簡単なところで、 .yes: yes %b こんな感じ。意味は、'yes'っ

    2004-11-27
    nharuki
    nharuki 2011/01/21
    げってぃんぐすたーてっどうぃず "gcc specs file"
  • Spec Files - Using the GNU Compiler Collection (GCC)

    nharuki
    nharuki 2011/01/21
    GCCのデフォルトの挙動を制御するspecファイルのリファレンス
  • Win32 programming with bcc and gcc

    [home] [back] コンパイラに1円も払わない窓プログラミング UNIXではgccがタダで使えるんだから、 WindowsでだってVC++になんか金を出せるか、と思っていた筆者だが、Borland C++ Compiler 5.5の無料配布をきっかけに、 こいつで窓プログラミングをしてみよう、と思い立った。 それに、Cygwinでだって窓プログラム書けるんでしょ? そうです書けます。 これは、そんな筆者によるメモです。 残念なことに、 このような情報は(特に日語では)ほとんど存在しないようなので、 同じような境遇の人の助けになることと思います。 念のため付け加えておくと、この道はいばらの道です。 窓プログラミングを体験してみたいが金がないという場合にも、 投入する時間を考えるとVC++を買った方が安上がりかもしれません。 (とはいえ、筆者がかきわけた道を通るのは幾分楽なはずですが

  • KMC Staff Blog:gccのトランクにandroid用の変更がマージされた

    2010年06月08日 gccのトランクにandroid用の変更がマージされた 先日gccの4.5.0がリリースされたので、開発用のトランクでは今は次の4.6に向けてコードのマージが行われています。 この変更点に、Android用の変更を見つけたので紹介します。 説明によれば -mandroidというオプションが追加されたようです。 gccの家のgitのリポジトリからトランクのソースを持ってきて見てみました。 $ grep -r android * としてみると、gcc/config/arm/eabi.h がマッチしました。 コマンドラインオプション -mandroidをつけるとAndroid特有の環境に合うように内部的にオプションが追加されるようです。例えば cc1 --> -fno-exceptions 追加 cc1plus --> -fno-exceptions -fno-rtti

  • Page Redirection - GNU Project

    This page has been incorporated into another. If you are not redirected automatically, click here. For questions related to the use of GCC, please consult these web pages and the GCC manuals. If that fails, the gcc-help@gcc.gnu.org mailing list might help. Comments on these web pages and the development of GCC are welcome on our developer list at gcc@gcc.gnu.org. All of our lists have public archi

    nharuki
    nharuki 2010/08/13
    GNU GCCのC++0x対応状況
  • KMC Staff Blog:GCCでリンク時に不要なコードとデータを削除する方法

    2010年04月26日 GCCでリンク時に不要なコードとデータを削除する方法 これもまた、ELC(Embedded Linux Conference)でのセッションの紹介です。 ELCのスライドのページのDenys Vlasenkoさんの"Link time dead code and data elimination using GNU toolchain"を見てください。 組み込みシステムではやはりコードやデータのサイズの削減が必要になる場面がしばしばあります。これを毎回手作業でやるのではscaleしません。このセッションではGNU Tool chainでこれを行う方法を紹介しています。 必要なバージョンはgcc 4.x 以上、binutils 2.18以上。 gcc 4.5から入ったlto(link time optimization)はこのセッションの話とは別です。 通常はリンクす

    nharuki
    nharuki 2010/08/09
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • yunoの雑記帳 - gcc/attribute

    gcc4.1の__attribute__のメモ。 関数属性 † __attribute__((alias("name"))) 関数を他の関数のエイリアスにする。 void foo() __attribute__((alias("bar"))); __attribute__((always_inline)) 最適化がオフのときでも、関数をインライン展開する。 __attribute__((flatten)) 関数のサイズやインライン化パラメータを無視して、常にインライン展開する。 __attribute__((cdecl)) 386専用。 __attribute__((const)) 関数に副作用がなく、戻り値が引数のみに依存すると仮定する。 __attribute__((constructor)) 関数がmainに入る前に自動的に呼ばれるようにする。 __attribute__((dest

    nharuki
    nharuki 2010/08/04
  • Linux super-duper admin tools: OProfile

  • GNU gprof

    Profiling a Program: Where Does It Spend Its Time? This manual describes the GNU profiler, gprof, and how you can use it to determine which parts of a program are taking most of the execution time. We assume that you know how to write, compile, and execute programs. GNU gprof was written by Jay Fenlason. This manual is for gprof (GNU Binutils) version 2.42. This document is distributed under the t

  • overlasting.net

    overlasting.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • gprof

    コンパイルとリンク時に-pgオプションをつける。 gcc -pg -o test test.c makefileを利用する時には、リンク時のオプションを付け忘れることが多いので注意。 ( -pg を付けて作成した)プログラムを普通に実行する。 プログラムが正常終了すると、 カレントディレクトリに gmon.out というファイルが生成されている。 (Ctrl-Cで止めたり、Segmentation Faultで異常終了した時には gmon.out は生成されないので、注意しよう。) ./test ls -F gmon.out test test.c

  • Loadable Kernel Moduleの作り方 - とみぞーノート

    LinuxのLoadable Kernel Moduleの作り方のHowTo。対象のカーネルバージョンは2.6。 1. SourceとMakefile カーネルにLoad/Unloadできるだけの小モジュールを作ってみる。何処か適当なディレクトリに以下のようにソースとMakefileを作る。ソースとMakefileの中身は以下を参照。.tar.gzにまとめたファイルはこちらから。 xxxxxx/ Makefile - Makefile small.c - モジュールのソース 1.1 Source モジュールのソースコードのサンプルを以下に示す。 最低限必要なのは、モジュールがLoadされた時に呼び出される初期化ルーチン(smallmod_init_module())とモジュールがUnloadされる時に呼び出される後処理用ルーチン(smallmod_init_module())。これらのルー

    nharuki
    nharuki 2010/07/19
    LKM用のMakefileの書き方、LKM特有のマクロのサンプル