タグ

文化に関するotakumesiのブックマーク (7)

  • さびれた勉強会を復活させる 文化のリファクタリング // Speaker Deck

    2017/07/28 @ Developers Summit 2017 Summer A-5セッション「組織と文化のリファクタリング」後編資料

    さびれた勉強会を復活させる 文化のリファクタリング // Speaker Deck
  • 転職クチコミサービスでのプロダクトチーム文化と取り組み - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    背景 転職クチコミサービスの転職会議を開発するプロダクトチームは2014年頃には6名ほどの小さな組織でした。 2017年現在は30名強と、徐々にメンバーを増やしながら成長してきました。 今回はこのチームで作り上げてきた文化の話をしたいと思います。 Team Geekとの出会い 僕たちが成長する上で強く影響を受けた書籍がTeam Geekです。 HRT(謙虚・尊敬・信頼)などで有名な名著ですが、チーム文化についても重要な項目として語られています。 この文化というのは非常に捉えづらいものではありますが、文化を意識してチームを作る事が非常に大切だったなと感じています。 Spotify engineering cultureとの出会い 文化について意識的に作り上げる段階において、強く影響を受けたのがSpotifyの資料です。 Spotify engineering culture (part 1)

    転職クチコミサービスでのプロダクトチーム文化と取り組み - LIVESENSE ENGINEER BLOG
  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

  • 早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳

    新入社員として1週間が過ぎた。 ブルックスの法則的に考えても私はまだチームにとって生産性をマイナスさせる存在でしかない。 ブルックスの法則 - Wikipedia だからいち早くチームにとって必要な存在になる必要があるし、そのために気をつけてる事をメモする。 これを見て「もっとコレした方がいいよ」ってアドバイス、逆に「それは不要だよ」ってアドバイスを期待してる。 チームやプロダクトを好きになる これはとても大切なことだ。 嫌いな人とは仲良くできないし、嫌いなプロダクトは育てれない。 もし、コレを読んでる人が職場のチームもプロダクトも嫌いなら転職した方がいい。 ただ好きの反対は無関心なので無関心の場合は条件付きでやっていけると思う。 この辺の話は主旨が変わるのでまた別の機会があれば話したい。 コミュニケーションについて 新しいチームに合流してまず一番大事なのはコミュニケーションコスト。 自分

    早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳
  • エンジニアも採用者も文化の棲み分けを意識すべき - Qiita

    告知 冬コミ(C91) 2016/12/29 (1日目) 西め18b 東京ラビットハウス 第7開発セクションに居候 車の燃費改善&70万円のオーディオを1000万円クラスに音質改善&プロジェクターの映像改善の出します!!!!! 退職と雇用先の募集について | fukamachiというブログ記事で賛否が巻き起こっている。はてブを見る限りはPHPを嫌うことに対する嫌悪感が見受けられる。だが、僕はこの人のように自分の好き嫌いをはっきり表明した上で転職活動をするというスタイルを全面的に支持したい。これが標準的になってほしいのだ。 そこで、今回は言語の好き嫌いを初めとしたプログラミングに対する考え方でゾーニングを推奨する記事を書いてみた。 好き嫌いというもの この世には万人に好かれる、嫌われない物というのはどれくらいあるのだろうか?関わる人が増えれば増えるほど、好き嫌いが生じる可能性は増えて

    エンジニアも採用者も文化の棲み分けを意識すべき - Qiita
  • 経産省が無料の写真素材を配布中?!美しい日本を伝える観光促進サイト Photo METI

    また観光情報のデータベース「観光予報プラットフォーム」と連携し、観光地の基礎情報、混雑情報や、外国人向けのサービス情報なども提供中。今後は、ユーザーの写真投稿機能なども追加予定とのことで、今後ますます楽しみな国産フォトストックサイトのひとつと言えるでしょう。 宮城県 気仙沼港 内湾 Miyagi Inner Bay, Kesennuma Port, METI, CC BY 4.0 International 福島県 さざえ堂 Fukushima Sazae-do Hall, METI, CC BY 4.0 International 福島県 国宝 白水阿弥陀堂 Fukushima Shiramizu Amida-do Hall (National Treasure), METI, CC BY 4.0 International 沖縄県 名蔵湾 Okinawa Nagura Bay, MET

    経産省が無料の写真素材を配布中?!美しい日本を伝える観光促進サイト Photo METI
  • 文化教養がないということ-地方と東京-

    時の坩堝 @emanatio999 地方都市なのに美術館も動物園も遊園地も国公立大学さえもない世界で18歳まで生きてきたからわかるな…(現在はある)。まともな屋さえなかった。上京して東京は天国か、と思った。そして20歳近くまで文化に触れることができない人生はハンデなのだとしみじみ感じる。 2015-12-28 00:46:03 時の坩堝 @emanatio999 文化教養がない貧困地方に住んでるとまともなクラシックのコンサート、バレエなんて見れないし、楽器なんて触ったことがない人がほとんど。アイドルさえも来てくれない。海外旅行どころか新幹線や飛行機にも乗らず一生終える人がたくさんいるなんて首都圏の人には想像つかないだろう。 2015-12-28 00:49:39 時の坩堝 @emanatio999 18年間文化から隔絶されてると大学などでせっかく東京出てきても、コンサートとか美術館へ行く

    文化教養がないということ-地方と東京-
  • 1