タグ

健康に関するpaku7651のブックマーク (9)

  • <アトピー>皮膚の炎症、カビが原因 広島大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アトピー性皮膚炎の患者が汗をかくと炎症を引き起こすことについて、広島大大学院の秀道広(ひでみちひろ)教授(皮膚科学)らの研究グループは6日、人間の皮膚に存在するカビが作り出すたんぱく質が原因であると発表した。このカビは「マラセチアグロボーザ」で、作り出されたたんぱく質が汗に溶け込んで体内に入ることでアレルギー反応を起こすとしている。 研究グループは、原因物質が解明されたことで、より効果的な治療法やスキンケア方法の開発が期待できると説明。研究グループの論文は先月31日(日時間今月1日)、米医学専門誌のオンライン版に掲載された。 汗がアレルギーを引き起こすことは分かっていたが、具体的にどの物質が原因かは分かっていなかった。研究グループが人間の汗に含まれる物質を分析したところ、かゆみを起こす物質「ヒスタミン」が放出される際、カビの一種の「マラセチアグロボーザ」が作り出すたんぱく質が炎症に関

    paku7651
    paku7651 2013/06/07
    全部のアトピー性皮膚炎がこれで…ってことではないにしても、1つずつこうやって解明されていくんだな。
  • 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面

    (2013年1月11日 Forbes.com) 昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。 「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下

    放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面
    paku7651
    paku7651 2013/01/20
    世界標準が大好きな日本人はすべからく(←正しい意味)傾聴すべき話
  • 過呼吸への対処法の間違い - How Many Books Do You Have?

    過換気症候群におけるペーパーバック法(ビニール袋か紙袋などを使って呼吸をする)は現代医学では危険だということで推奨されていない。 過換気症候群にペーパーバック法はいけません(その2):救急科専門医の独り言:So-netブログより、その理由。 ・過換気症候群の治療として効果がない事が多い。 ・著明な低酸素や死亡の報告が続いている。 ・器質的疾患で過換気になっている患者(例えば、肺水腫や代謝性アシドーシス)では、PCO2を増やし、PO2を下げる事が致命的になる可能性がある。 ・呼吸困難に陥っている患者さんに対して、この方法は行いにくい。 ・二酸化炭素そのものが患者の不安を助長する可能性がある。 また米国呼吸療法士blog ペーパーバッグ法はもういけない?より、米国でもそのようだ。 救急の世界では結構知られているようですが、もうこのペーパーバッグ法は勧められていないのですね。 そもそも過呼吸のメ

    過呼吸への対処法の間違い - How Many Books Do You Have?
    paku7651
    paku7651 2012/12/08
    これも常識が変わってきているらしい>過呼吸に紙袋内呼気再呼吸 ううむ。覚えておこう。一番は本人が、呼吸しづらい=酸素不足=死ぬ と思いパニック起こす所から立ち直ることなのかも。
  • 牛の生レバー 消費者グループが放射線照射テスト 「色、においの差なし」確認+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    生の牛レバー(肝臓)の提供・販売を禁じた品衛生法の規格基準が今月、施行された。重い中毒を起こす病原性大腸菌が見つかったためだが、焼き肉店などでの「レバ刺し」復活の手段として放射線照射による殺菌法が改めて注目を集めている。品への照射実験をしている消費者グループが生の牛レバーにガンマ線を照射、見た目の色やにおいを比較した。その結果は-。(平沢裕子)5サンプルで比較 放射線照射は、海外では殺菌などを目的に香辛料や肉、エビなどで実用化されている技術だ。日ではジャガイモの発芽防止のための使用を除けば品衛生法で禁止。ただ、研究機関などが品に照射し、べる実験を行うことはできる。 実験したのは「のコミュニケーション円卓会議」(市川まりこ代表)。平成18年から品照射を学習テーマに掲げ、これまでに野菜や果物、香辛料などへの照射を実施。発芽抑制効果や見た目、味の違いなどを検証してきた。 市川代

    paku7651
    paku7651 2012/07/13
    ちゃんとやっているところはやってるんだな。根拠の乏しい独自基準によって不利益と非関税障壁を作り出しているのはお役所といういい例だと思う。無制限に世界標準化するのは良くないけど、出来る所はすべきかと。
  • 「被爆2世」の白血病で新研究 NHKニュース

    広島県内で、原爆で被爆した人から生まれた「被爆2世」について、両親とも被爆した人は、どちらかだけが被爆した人と比べて白血病になる割合が高かったことが、広島大学の研究グループによる調査で初めて確認されました。 この研究結果は、およそ12万人の広島県内の被爆2世について広島大学の研究グループが病院の診断記録などから調査し、3日、長崎市で開かれた研究会で発表しました。 それによりますと、被爆後10年以内に生まれたおよそ6万3000人のうち両親とも被爆していた人は1万4000人余りと4分の1以下だったのに対し、この中で35歳までに白血病になった49人のうち、両親が被爆した人は26人と半数を超えていました。 父親か母親だけが被爆した人と比べ、明らかに高い割合で白血病を発症していることが初めて確認されたということです。 被爆の遺伝的影響は、日米共同の放射線影響研究所などが終戦直後から行ってきた調査では

    paku7651
    paku7651 2012/06/03
    これを元に短絡的に騒ぐ連中が出るのが見えるようだ。今回の発表を行った側さえも、「データは出た。結論はまだ先。やっとスタートである。」という立場。こういったものこそ冷静にみるべき。
  • 科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化

    2005~06年ごろ、「狂った油」、「べるプラスチック」などと週刊誌などで大げさに書き立てられた物質があったこと、覚えていますか? 脂質に含まれる脂肪酸の一種、「トランス脂肪酸」です。トランス脂肪酸は、多くべると狭心症や心筋梗塞など冠動脈疾患のリスクが高まるとされ、海外では品中に含まれる量の上限値を決めている国があります。一方で、日では「摂取量が海外ほど多くないとみられる」などとして規制が行われず、市民団体や一部の週刊誌などが強く批判していました。 そして、福島みずほ・社民党党首が2009年9月、内閣府特命担当大臣(消費者及び品安全・少子化対策・男女共同参画)に就任してすぐ、「品中の含有量の表示義務化」へ向けた検討を消費者庁に指示したのです。市民団体の一部はやんやの喝采でした。 別の健康リスクも さて、その実態はどうだったのか? 当にリスクは高いのか? 科学的にリスクを検討す

    科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化
    paku7651
    paku7651 2012/06/02
    日本では、そもそもトランス脂肪酸の量が少ない。排除して原料を変えることで、摂取量がすでに多い不飽和脂肪酸量が増えてしまっている。目的は何かを考えれば本末転倒ということがわかってきたらしい。興味深い。
  • ウェザーニューズ、5月21日の金環日食に向けオリジナル日食グラスを発売

    ウェザーニューズは5月21日の金環日に向け、日グラス「STAR☆」の販売を開始した。金環日は、月と太陽が重なって月の周りに光の環が見える現象。今回の金環日は日では約25年ぶりの観測となり、珍しい天体ショーとして注目を集めている。 日は肉眼で直視すると目を痛める危険性があるため、観察には日グラスなど目を保護する道具が用いられる。同社が発売した「STAR☆」は、天文関係のソフトウェア開発などを手がけるアストロアーツの協力のもと作られたメガネタイプの日グラスで、グラス部分は星型のデザインになっている。

    ウェザーニューズ、5月21日の金環日食に向けオリジナル日食グラスを発売
    paku7651
    paku7651 2012/04/09
    この観点はなかった(笑)斬新なデザインの日食グラス!!
  • セルフメディケーション・ネット-薬についての知識:13. 解熱鎮痛薬

    paku7651
    paku7651 2012/03/25
    解熱鎮痛剤の強弱なども一覧にまとまっている資料
  • 『2011年3月21日14時- 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(前半)』

    司会: それでは、私の方から日ご講演を頂きますお二人の先生方をご紹介させて頂きます。 初めに山下先生でございますが、山下先生は長崎大学大学院医歯薬学科薬学総合研究科長をされておりまして、世界保健機構緊急被ばく医療協力研究センター長、日甲状腺学会理事長をされています。 次に高村先生をご紹介します。高村先生は同じく長崎大学大学院医歯薬学総合研究科に勤務され、2010年1月から2010年9月まで世界保健機構テクニカルオフィサーを勤められておったと聞いております。現在、お二人は福島県民の安全・安心を図るため放射線による健康被害に関する世界的権威からアドバイスを頂いておりまして、放射線と健康に関する正しい知識を県民に提供することを目的とした福島県放射線健康リスク管理アドバイザーに、去る23年3月19日付で就任・委嘱されているところでございます。日は「福島原発事故の放射線健康リスクについて」と題

    『2011年3月21日14時- 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(前半)』
    paku7651
    paku7651 2011/03/24
    ちーとながいけど、先生方の明快な(自分の守備範囲の)回答。会場のみなさんの素朴な疑問。これを読まずにどうする級ですね。
  • 1