タグ

日本に関するplatypus0114のブックマーク (31)

  • 身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする

    David Atkinson●1965年生まれ。オックスフォード大学で日学を専攻。アンダーセン・コンサルティング、ソロモン・ブラザーズを経て、92年ゴールドマン・サックス入社。2006年にパートナーとなり、07年退社。09年小西美術工芸社に入社、10年に会長、11年から社長兼務。裏千家茶名「宗真」を持つ。(撮影:梅谷 秀司) ──第一線の銀行アナリストを辞めたのは42歳という若さでした。 自分の役割は終わったと思ったんですね。ゴールドマン・サックスのパートナーを辞めた2007年ごろには、ほとんど自分の提示した形で不良債権問題の最終処理、担保不動産の処分が進んだ。邦銀も2~4行あれば十分と主張して結局主要3行になり、多くの問題にメドがついた。 自分は経済全体から見た金融システムの構造問題を分析するスタンスなので、「EPS(1株当たり利益)は何円か」などに興味がない。自分が得意とする分析はも

    身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする
    platypus0114
    platypus0114 2014/12/08
    日本称賛といっても、都合のいいとこだけ光を当ててるんだろうな
  • これはヤバイ!ゲームのキャラを浮世絵風にした絵がすごすぎる24枚 | BUZZmag

    しかも、格的な木版画 しかも、何がすごいって、これらの絵は木版画なんです。1枚の絵に対してレイヤー毎の木版を用意して、それぞれに色を付けて紙に押し付けることで、1つの絵に仕上がる。英語ですが後半の製作過程の動画がありました。ここまでくると完全にアートです。。。

    これはヤバイ!ゲームのキャラを浮世絵風にした絵がすごすぎる24枚 | BUZZmag
    platypus0114
    platypus0114 2014/05/24
    スターフォックスとマリオカートにワロタwww
  • ソチ五輪とその周辺報道について素人の俺が率直に感じたこと

    まず、オリンピックを見て感動したのが生まれて初めてだった。これは自分の年齢などの要因もあるかもしれない。そういう意味では新鮮だった。それだけに真剣に見たし、思うことがあったので取り留めもなく書いておこうと思う。まず、この記事を書こうと思った背景として為末大氏・著『諦める力』を読んだことが影響していることにも触れておきたい。このには、当事者だったからこそリアルに語れる”アスリートという生き方”の難しさが詳しく記されている。 その中で一番俺の心に残ったのは”日人独自の精神性”についてだ。 為末氏はアメリカ在住歴があることから自らの観点を”欧米と日の中間くらい”と評している。 書籍なのでオブラートにこそ包まれているが、そこから読み取れる感情は激しいものだった。「染みったれた島国根性なんか引きずってないで効率的に適材適所でベストを尽くそうぜ!」という叫びが行間から読み取れた。 彼の考え方は日

  • 結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014

    為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日最高記録。12年6月の日選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/ 毎回起こることだけれど、選手が結果を出せなかったとき、批判が出る。その批判の中には「選手の強化費は国費から出ているものだから、当然選手は結果を出すべきだ」というものがあるが、いったい、どの程度選手には強化費が使われているのだろうか。 強化費に関して計算の仕方にさまざまな考え方があるので、どの程度、正確なのか分か

    結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014
    platypus0114
    platypus0114 2014/02/12
    限られたリソースの中、気持ちでメダルを獲れとか無理ゲーだろ。無責任な精神論がどれだけ選手を苦しめてることか...
  • 必ず英語力が付く、正しい音読10の方法

    2020年にオリンピックが日にやってきます。世界の人々をおもてなしするためには、4技能のバランスのとれた英語を多くの人が身につける必要があります。残念ながら、日英語教育は、現在のところ十分な成果を出すことができていません。極論が飛び交う英語教育の世界。この連載では、いかにして一般的な日人が一定レベルの英語を身につけるために英語を学べばよいのか、また、教師が英語を教えれば良いのかを様々な人々の意見を交え探っていきます。 音読ブームにだまされるな! 皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。大学入試改革やスピーキングテストの普及、小学校での英語教育が始まるなど、日英語教育も、今年からついに大きな変革期を迎えそうです。英語教育から目が離せません。 さて、昨年あたりから、屋さんの平台を見てもわかるとおり、「音読」という言葉が英語学習の流行語のようになって

    必ず英語力が付く、正しい音読10の方法
  • めいろま ‏@May_Romaさんを中心として介護の実態を語る経験者達

    羆 @mhlworz カネがあるなら病院(自腹)、貧乏人は家で死ね、って政策なのよね。最期は住み慣れた家で、って聞こえはいいけどそれしか財産がない老人も多いしね。若者から巻き上げたカネで優雅な死に様を、なんて日はもう豊かじゃないのだ。 2013-12-27 23:31:50 ちきりん @InsideCHIKIRIN 育児お金の問題だと思っている人は多くないと思うのだけど、介護という話になると、すぐに「老後はお金がないと大変」みたいな話になるのはよくわからない。人間の世話に関していえば、育児だろうと介護だろうと、もっとも必要なのはお金ではなく「誰かの時間」です。 2013-12-28 11:15:05 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma いや、あの、介護も必要なのは金なんですが。オムツ代やら交通費やら介護自己負担額やグループホーム代やら自宅改造費用やら費やら全部

    めいろま ‏@May_Romaさんを中心として介護の実態を語る経験者達
  • 弾薬問題にみる「韓国の論理」と日韓の政治文化の衝突 - Danas je lep dan.

    南スーダンにおける人道危機に際して,自衛隊韓国軍に弾薬を融通したところ,それが大問題になっているという話。国内から問題視する意見が出てくるのは当然予想がつくにしても,まさか韓国側からクレームが来るとは思っていなかった人が多く(わたしもその一人である),あちこちでは韓国政府を非難する意見が溢れている*1。韓国政府のこの件に対する対応はひどいと思う人は多いだろう*2。わたしも当初は,流石にそれはちょっとないんじゃねえのと思った。 だが韓国側の論理を韓国の新聞の日語版を通してみた時に,軍拡がどうのこうのという話はまあスルーしておくにしても*3,今後の日韓関係に関わる質的な問題があらわれているのではないかと感じた。以下,この問題についての韓国の論理をもっとも整理された形で述べている『朝鮮日報』の記事をもとに考えてみたい。なお,わたしは韓国の事情について数冊のとニュースでしか知らないので,間

    弾薬問題にみる「韓国の論理」と日韓の政治文化の衝突 - Danas je lep dan.
  • 中韓を嘲笑う前に、我が身を振り返ろうよ

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 少し前の話になるが、ある人(A氏)と何気なく政治について会話をしていた時、相手からこんな話題が出た。 「ところで、○○(ある野党政治家)って、在日らしいですね」 あまりに唐突で驚いたが、聞けばインターネットでその政治家の名前を検索すれば、在日外国人だという結果が出てきたからだという。確かに、その政治家の名前を検索エンジンにかければ、予測検索で「在日」「帰化」と言ったワードがすぐにサジェストされる。しかし、その政治家が在日外国人だという信用に足る記述はついぞ見たことがない。ネット上では他にも、左派・リベラルに近い政治家や文化人が在日外国人だとする書き込みも多く見られるが、彼らがそうだという話も同様に根拠が薄い。その話の根拠についてA氏に聞くと、ただネット

    中韓を嘲笑う前に、我が身を振り返ろうよ
    platypus0114
    platypus0114 2013/12/20
    中韓叩き記事を鵜呑みにする人ほど、日本を美化する傾向にある気がする...
  • 勝てば良いってもんじゃない。「マーも則本もわしが壊した」星野仙一 - kojitakenの日記

    プロ野球日シリーズ、楽天が読売を4勝3敗で下して初の日一を決めたが、第7戦における楽天監督・星野仙一の投手起用は、自らがエエカッコするために楽天の主軸投手にダメージを与えたとしか思えない代物だった。 この試合で星野は、6回まで読売打線を全く寄せつけなかった楽天先発の美馬学を降板させ、7回からの2イニングを第5戦で救援して5イニングを投げた則昂大、そして最後の9回には昨日160球を投げて完投したものの今年初めて敗戦投手になった田中将大を登板させたのである。 明らかに美馬より則、則より田中に読売打線のタイミングは合っていたが、楽天3点のリードは大きく、3対0で逃げ切って初の日一になった。そして書きたくもないけれども、これまで中日と阪神の監督として戦った3度の日シリーズにすべて敗北していた星野仙一が、初めて日シリーズを制覇した。 読売と星野仙一、どちらにも勝たせなくない日シリー

    勝てば良いってもんじゃない。「マーも則本もわしが壊した」星野仙一 - kojitakenの日記
    platypus0114
    platypus0114 2013/11/04
    星野がキライなのはわかる。ただ、観戦しても楽しめない試合なら観なきゃいいだけの話。
  • メジャー飛び級で日本野球界への退路を断たれた男の天国と地獄――田澤純一

    著者プロフィール:臼北信行 日のプロ野球や米メジャーリーグを中心としたスポーツ界の裏ネタ取材を得意とするライター。WBCや五輪、サッカーW杯など数々の国際大会での取材経験も豊富。 メジャーリーグの頂点の座を争うワールドシリーズが大きな盛り上がりを見せている。ボストン・レッドソックス対セントルイス・カージナルスの頂上対決だ。 米調査会社ニールセンの調査によれば、2013年10月23日の第1戦は全米で1440万人もの視聴者がくぎ付けとなったという。これは昨シーズンと比べて18%増だというから相当な注目を集めていると言っていいだろう。 レッドソックスの守護神・上原浩治投手が八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍(参照記事)でチームをけん引していることから、日でもメジャーファンのみならず普段あまり野球に興味のない人たちも海の向こうの激闘を報じるニュースを目にしている機会はきっと多いはずだ。 そして、

    メジャー飛び級で日本野球界への退路を断たれた男の天国と地獄――田澤純一
  • 普通でない生き方をするということ

    「人と違う生き方をするのは、それなりにしんどいよ」と雫の父親は言ったが、当にそうだな。 他の国はどうか知らんが、少なくともこの国では。 社会から後ろ指さされるのはそんなに問題じゃない。普通でない生き方しかできない人間は大抵、子供の頃から様々な迫害を受けてきているから、個々人なりの受け流し方を自然と身につけているからだ。 最近、若い頃に気づかなかった大変さを実感するようになった。 歳を重ねるに従って、どんどん「同志」がいなくなることだ。 若い頃は、迫害されると言っても、大体はどこかに似たような境遇の奴がいて、理解し合い支え合うことができる。 しかし、歳をとると、「同志」達は次々と「普通」の世界に吸収されていく。 あれだけ尖っていた奴も、才能あふれる変人だった奴も、社会を変えると息巻いていた奴も、 競争し続けることや、流れに逆らい続けることに疲弊しきって「普通」になっていく。 それでも「普通

    普通でない生き方をするということ
  • 「日本の東京近郊の路線図が複雑すぎると海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by iammanic 東京メトロのシンプルな路線図 reddit.com/r/WTF/comments/1ng9py/a_simple_map_of_the_tokyo_metro/※一日で50万回以上閲覧されていました。 Comment by SneakyLttleHobbitses 1 ポイント 何回か日にいて滞在したことがあるけど日の地下鉄のシステムは凄いよ。 地図の見た感じだとすごく複雑そうに見えるかもしれないけど結構サクサク行けるんだなこれが。 Comment by Familiastone 1 ポイント 「シンプル」とは随分控えめな言い方ですね Comment by pomod 1 ポイント ちなみにトロントはこんな感じね Comment by mesolen 0 ポイント いままでワシントンの路線図が難しいと思ってたのに ※ワシントンの路線図です。 Co

    「日本の東京近郊の路線図が複雑すぎると海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    platypus0114
    platypus0114 2013/09/09
    絶対安全と言われても、漏れ続けている汚染水をブロックできたとは考えにくい...言った以上は原発事故処理をしっかりしてほしい
  • IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小学生は「宿題は明日やる」と言うが、安倍首相は「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。猪瀬直樹東京都知事は、東京五輪開催が決定した後のインタビューで「これで希望を作ることができる」と紅潮した顔で答えた。招致におけるメインスローガンは、「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」だった。 必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチも含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか。 投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の発言要旨にうなだれた。 福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコ

  • 世界初“缶のホット炭酸飲料”、コカ・コーラが温かいジンジャエール。

    コカ・コーラシステムは10月21日から、コカ・コーラ史上、世界初となるホット炭酸飲料「カナダドライホットジンジャーエール」を発売する。価格は120円(税込み)。 「カナダドライホットジンジャーエール」は、“炭酸飲料は冷たい飲み物”という常識を覆す、新感覚のホットでたのしむ炭酸飲料。寒い季節のホット製品に対する消費者ニーズと、日では寒い季節に生姜やスパイスが親しまれているといった背景をもとに開発された。 また、日は加温製品が自動販売機やコンビニエンスストアで販売されている、世界でも珍しい国であり、こうした日の特徴が新しいカテゴリー製品の開発へと繋がった。 しかし、ホット炭酸飲料は、冷たい炭酸飲料とは性質が異なる。コカ・コーラ社は125年以上にもわたり炭酸飲料を製造し、日においても57年間にわたって炭酸飲料を提供してきたが、今回のホット炭酸飲料への挑戦にあたり、炭酸ガス量と爽快な炭酸感

    世界初“缶のホット炭酸飲料”、コカ・コーラが温かいジンジャエール。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • リベラル21 日本語と中国語(漢語)、漢字を使う言語共通の悩み

    公共放送であるNHKは外国語の使いすぎをやめよ~と高齢の男性がNHKを相手取って名古屋地裁に訴え出た。外国語乱用で番組の内容や番組名が理解できず、精神的な苦痛を味わったと主張して慰謝料141万円の支払いを求めた内容だ。6月末のことである。 このニュースは国内でかなり広範囲に報道されたが、似たような問題を抱える隣の中国でも国営新華社通信がすぐさま報道した。その記事には、原告代理人の弁護士が訴訟の主旨を「日の過度の米国化を懸念してのこと」と説明したことやフランスでの外来語規制の紹介なども含まれている。 そしてその報道が基になり、中国のネットで話題になったことを日で次のサイトが紹介した。中国事情を広く取り上げる専門サイトである。 KINBRICKSNOW(http://kinbricksnow.com/archives/51867270.html#more) 主として日語を学んだことのある

  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
  • 妊娠が発覚した時、パパがやってくれたら泣くほど嬉しい7つのこと

    ▼動画はこちら▼ #中華職棒 #啦啦隊 #cpbl #cheerleader #baseball #passionsisters #中信兄弟啦啦隊 #中信兄弟 #RakutenGirls #樂天桃猿 #樂天 ...

    妊娠が発覚した時、パパがやってくれたら泣くほど嬉しい7つのこと
  • 韓国のサッカー試合で旭日旗を出した人のツイート

    𝔏𝔞 𝔐𝔞𝔠𝔥𝔦𝔫𝔢𝔯𝔦𝔢 𝔡𝔢𝔰 𝔡𝔯𝔞𝔭𝔢𝔞𝔲𝔵 @sinaly_flag またマスターにめがねぶっ壊された。3回目だぞ。まぁ買い替えようと思ってたからちょうどいいが。。ていうかレイシックしないと殴り合いで勝てねえな(´・ω・‘) 2013-07-30 01:00:20 𝔏𝔞 𝔐𝔞𝔠𝔥𝔦𝔫𝔢𝔯𝔦𝔢 𝔡𝔢𝔰 𝔡𝔯𝔞𝔭𝔢𝔞𝔲𝔵 @sinaly_flag 実は帰宅して予想外の展開になっていたので、ちょっと衝撃だった。なんとなく現地(試合直後2Fオラ周辺)の雰囲気では、よくやってくれた的な声をかなりかけてもらってたので、無邪気にも喜んでいたんだよね。そこは一生の思い出だな。 2013-07-30 03:33:57

    韓国のサッカー試合で旭日旗を出した人のツイート