タグ

*ブログと春に関するplatypus0114のブックマーク (5)

  • 春が来たので春らしいことを書こうと思ったら思った以上に内省的で暗い文章になった - ぼくが電話をかけている場所

    2015-04-18 春が来たので春らしいことを書こうと思ったら思った以上に内省的で暗い文章になった ブログ 日々 回転寿司に行った。無性に海鮮がべたくなったからである。 結果から言うと失敗だった。何が失敗かというと、意外と値段が高かった。地元駅の冴えない目抜通りにひっそり佇む立地ゆえ、勝手に安価でまずい回転寿司がべられるものと期待して乗り込んだのだが、現実にはそれなりの値段で大しておいしくもない回転寿司をべることとなった。 リピートはしないだろう。むなしい。 なぜ人は回転寿司をべたくなるのか。 ならない? もちろんならない人もいるだろう。 じゃあいい。なぜわたしは回転寿司をべたくなるのか。 どうでもいい? うむ。わたしにとってもどうでもいいのでこの話題は終わろう。なんらの建設的な結論も出るまい。そもそも回転寿司をべたくなることなんてほとんど無いのだ。 さて、世の中は

    春が来たので春らしいことを書こうと思ったら思った以上に内省的で暗い文章になった - ぼくが電話をかけている場所
    platypus0114
    platypus0114 2015/04/18
    我が道をゆく!と強がっても、他ブログがすごかったり、まぶしく見えてツライ瞬間ってある。
  • ふきのとうを知ってるかい - イグアナガール

    2015-04-12 ふきのとうを知ってるかい 日記 近所を散歩していたら、ふきのとうが生えていました。だけど私は、それがふきのとうなのか、正直に言うと分からなかったんです。 ふきのとうに見えるけど、自信がない。ふきのとうって、小学校の教科書にも載ってたはずなんだけど。 確かちょうど転校して、教科書が変わった時期だったから習わなかったんだと思う。そんな気がする。 昔の人は、植物の名前をよく知っているけど、どうやって覚えたんだろう。よくべていたのかな。よくべてたら、覚えられるのかな。 じゃあなぜ、いま私がこのふきのとうを摘んでべないのだろう。ググればきっと、調理法のひとつやふたつ、ネットの海に落ちてそうなものを。 心配しているのは、散歩してる犬のおしっこ?それとも国道沿いの排気ガス? そもそも生まれ育った場所には生えてなくて、べ慣れてないからかしら? 今まで野に生えるふきのと

    platypus0114
    platypus0114 2015/04/12
    春の訪れを告げる植物で、なんだか癒されるふきのとう...天ぷらが恋しいわ
  • 散りかけの桜、見ごろな枝垂れ桜。桜色に染まる二ヶ領用水。 - まわりみち(仮)

    ようやく外出で、さぁ公園で花見! と思ったら... 強風のせいか、めっちゃ散ってる( ´ ; ω ; ` ) もう葉桜になりつつありました。 二ヶ領用水の枝垂れ桜 二ヶ領用水 - Wikipedia 二ヶ領用水とは、多摩区と幸区を通る用水路です。春は花見のスポットでわりと有名だね。公園の桜は散りかけてたけど、溝口側の枝垂れ桜は見ごろでした!

    散りかけの桜、見ごろな枝垂れ桜。桜色に染まる二ヶ領用水。 - まわりみち(仮)
    platypus0114
    platypus0114 2015/04/03
    桜の見ごろは今週末までかな...
  • カモ選!春の脳内再生曲 - まわりみち(仮)

    春なので、頭の中で流れてる春曲をゆるーくまとめてみた。 明日、春が来たら / 松たか子 春になったら、会いに来てくれる人...いたらイイな(願望) 高校でもしも、野球部のピッチャーやってたらな...そういう青春もあったカモ。 朧月夜 / 童謡 菜の花畑。春風。霞がかった空。月。 春の情景が詰まってて、つい口ずさみたくなるなぁ。 唐人物語(ラシャメンの歌)/ サザンオールスターズ 唐人物語 サザンオールスターズJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes 原坊ボーカル曲で、1、2を競う完成度だと思う。 ペリー来航で激動の幕末期。静岡県下田市に実在した芸者、斉藤きち(お吉)の哀しい生涯と桜を重ね合わせた曲です。 唐人物語の舞台を訪ねて|シリーズ田舎探訪|地域情報検索エンジンWinds! 舞い散る桜のように、散ってしまった麗しい女性...。時代に翻弄されたお吉に想いを

    カモ選!春の脳内再生曲 - まわりみち(仮)
    platypus0114
    platypus0114 2015/03/26
    春気分に浸れる曲ってイイね
  • 残りわずかな、澄んだ景色 - まわりみち(仮)

    去りゆく冬と、だんだん近づく春の息吹。寒がりな身としては春の訪れがとても恋しい。それでも、寒暖入り混じるのは3月らしい気がする。 寒い外に出たくないけど、冬の澄んだ空気が魅せる景色は鮮明だ。夜景が映える。遠くがよく見える。 とりわけ山や海はとてもよく見える。山肌や波打つ姿がくっきりして、つい眺めてしまう。 ひょっとして、目が良くなった? なんて錯覚を冬の助手席から感じたり。そんな視界のクリア効果もあとひと月でさよならだ。 早く春になれ、というのと矛盾するかもしれないね。冬独特の空気が景色を引き立たせる、それが霞んだ風景にかわるのは寂しく感じる。 透き通った景色の終わりを予感させる3月。ま、春がくればルンルン気分で忘れてしまうのだけどね(ノ∀`)

    残りわずかな、澄んだ景色 - まわりみち(仮)
    platypus0114
    platypus0114 2015/03/03
    三寒四温
  • 1