タグ

*ブログと経済に関するplatypus0114のブックマーク (2)

  • 知識ゼロからの経済雑誌、はじめました - まわりみち(仮)

    30過ぎて経済わかりません!もあかんよな...。というわけで経済雑誌を読み始めました。 最初に手を出したのが東洋経済。やる気満々で読む...うん、難しい。頭痛い。 週刊東洋経済 2015年12/26-2016年1/2新春合併特大号[雑誌] 出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2015/12/21メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 東洋経済は前提とする経済知識がやや高い印象。経済ビギナーの僕には字面を追うのがやっと。 もう少しわかりやすいのないのか? で、次に手を伸ばしたのが週刊ダイヤモンド。 週刊ダイヤモンド 2015年 12/26 ・2016年 1/2 新年合併特大号 [雑誌] (2016 総予測) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2015/12/21メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 企業名や用語は初見でも、ニュースの趣旨はわかる...!11月から購

    知識ゼロからの経済雑誌、はじめました - まわりみち(仮)
  • ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る ピケティがらみの話で、そろそろデータを見た人が反論を始めている。そして、日の状況はちがう、日はまれに見る平等社会、日は格差が開いていないどころかかえって狭まっている、よってピケティなんかダメ、という議論をしている。 さて、ピケティを盲信して格差、格差、この世の終わりだ資主義の宿痾だ革命だマルクス様の復活だついでにアベノミクス許さんとさわぐのはたいへん愚かで恥ずかしいことなので、やめていただきたいところ。金持ち儲かるんだろ、知ってたぜ、常識だフン、どうせオレたち貧乏人はいくら頑張ってもダメなのよ、ついでにアベノミクス許さん、とかいった間抜けな発言は、ツイッターくらいにとどめておいてほしい。 その意味

    ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」
    platypus0114
    platypus0114 2015/02/20
    「むしろ、それ以下(というか底辺層)の取り分が減ったので、相対的に上が増えて見えるだけという面もある。」
  • 1