タグ

*ブログと絵本に関するplatypus0114のブックマーク (5)

  • くだもの - 今日の良かったこと

    久しぶりにゆっくり絵を読んだ。— なぽれおりょん(りょう) (@ogataryo) 2015, 9月 19 ↑まぁ、短い絵なんだけれども。 こんばんは、りょうです。 先日、次男とふらりと実家の近くの古屋さんに立ち寄りました。 特に何かを買うつもりはなかったのですが、次男がどうしてもコレを買ってくれとごねられて、根負けして一冊の絵を買いました。 果物がとにかく好きな、次男らしいチョイスです。 実はこの絵、私か子供の頃に、実家にあった絵でした。 私は別に果物好きではありませんが、それなりの冊数あった絵の中でも、この表紙ははっきりと覚えていたので、きっと好きだったのかな? ちらっと、「まだ実家にあるんじゃないかな?」という気もしましたが、私もなんだか急に懐かしくなって、買うことにしたのでした。 結果的には、実家の絵は処分されてしまっていたので、買って正解でした。 内容は、それぞれ

    くだもの - 今日の良かったこと
    platypus0114
    platypus0114 2015/09/25
    どろんこハリー懐かしい!
  • 本嫌いだったうちの子を本好きにさせた方法とお勧めの絵本10選 | LIQ (ライク)

    私はが好きな方なので、子供ができたら『読み聞かせをしてあげたいな~』と張り切っていました。 しかし、それに反して、読み聞かせを嫌がり、を読むならテレビを見たり、他のことで遊ぶ方がいいと、が嫌いな子供になってしまいました。 子供がそんな態度なので、私も嫌気がさし諦めていたのですが、絵や子育てのアドバイザーの意見をみると、私自身が子供にが嫌いになるように仕向けていたんです。 私が子供を嫌いにさせてしまった間違った行動 『ちゃんと聞いて』と言ったり、読み始めたら最後まで読み切ろうとしていた・・・自分好みの絵や感動や名作など親の読んで欲しいを選んでいた・・・寝る前など集中して聞けない時に読み聞かせをしていた・・・テレビばかりではダメだと思い、無理やり絵タイムを作ってしまっていた・・・子供の手が届かない棚に絵を置いていた・・・ 【その1.】 絵を見るだけで楽しめるで慣れさせた。

    platypus0114
    platypus0114 2015/03/05
    ライオンの絵本は記憶にあるような...。元本嫌いだった経験から思うのは、子供が選んだ絵本を受け入れてあげることだなぁ。大人が「これを読みなさい」と誘導すると好みを否定された気分になって、興味をなくすから。
  • ユーモアがあって可愛らしい「かがくいひろし」さんの絵本、全16作品をご紹介します - バンビのあくび

    昨日の記事に「質問など何でもコメントして下さいね」と書いたところ、にじ子さん(id:amenomorino)より「かがくいさんの絵を紹介してほしい」とリクエスト頂きました。ですので、今日は全力で「かがくいひろしさんの絵を紹介したいと思います! (にじこさん、ありがとうございます☆) まず、絵を紹介する前にかがくいひろしさんについて、少し触れておきたいと思います。また、私はめちゃくちゃ詳しいって訳でもないので間違っているところなどあればご指摘頂けるとありがたいです。 かがくいひろしさんは2005年に『おもちのきもち』で講談社絵新人賞を受賞し、こちらの作品でデビューしました。この時すでに50歳。それまでは美術教員などもされていたようです。私はその時にまだかがくいさんを存じあげなかったのですが、『おもちのきもち』はデビュー作とは思えないほど、ユーモアに溢れた楽しい絵で驚きました。その後

    ユーモアがあって可愛らしい「かがくいひろし」さんの絵本、全16作品をご紹介します - バンビのあくび
    platypus0114
    platypus0114 2015/01/22
    温かみのある絵本でイイなー
  • 目白にある『ブックギャラリーポポタム』へ行って来ました - バンビのあくび

    昼下がりの土曜日。 1人で乗った山手線の車内はそれほど混んではいなかったが、マスク着用率の高さに驚かされた。インフルが流行しているし、予防なのはわかっているが田舎よりも物理的に他人との距離が近いのだろうと思わざるを得なかった。 *** さて。池袋で下車し、裏のクネクネ道を通って『ポポタム』へ行ってきましたー。 ブックギャラリーポポタム|東京目白にあるとギャラリーのお店 | 東京目白にあるとギャラリーのお店「ポポタム」のWebサイト。 前に訪れた時は目白駅から行ったのですが、目白からの方が良いですね。わかりやすい。池袋から歩いたらどこかで1道を間違えたわ。。クネクネ道が楽しかったから景色に流されたってのもあるかも知れません。 現在、ポポタムは時間短縮営業中。私は開店より20分ぐらい早く着いたため、近くの公園のベンチに座ってを読んでいました。とても静かな公園で子どもの声が響いていました

    目白にある『ブックギャラリーポポタム』へ行って来ました - バンビのあくび
    platypus0114
    platypus0114 2015/01/12
    「歩きながら考える step7」読んでみたいかも。絵本を選ぶセンスが個性的でイイな
  • 2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび

    今年も残すところあとわずか。 へっぽこな私も一年を少しだけクルクルッと振り返ってみました。 そこで、今回は私らしく「私が今年購入した絵」の紹介&おすすめをさせて頂きたいと思います。 絵のことは度々記事にしているんですけど、実はまだ書いていないものもあったりします。また、今回は2014年に発売した絵に限定したいと思います。 (だってね、…そうしないと…どエライことに…んぐぐっ!) ではではとっとこまいりましょうー。 *** 『へろへろおじさん』 佐々木マキ(福音館書店) 月刊絵「こどものとも」の2月が佐々木マキさんだったので迷わず購入しました。 おじさんがお手紙をポストに入れに行くと言うシンプルなお話なのですが、階段でボールを踏んでしまい、だだだんとおちてしまったり、女の人が2階で干していたマットがどさっと落ちてきたり、お気に入りの帽子が自動車に轢かれてぺしゃんこになったりと、何とも

    2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび
    platypus0114
    platypus0114 2014/12/20
    蟲の神とむしのほん...興味あるなぁ
  • 1