タグ

くらしに関するquix_queのブックマーク (10)

  • かめら。 - phoque’s voice

    というわけでツイッターでは昨日から言ってますが、とうとうデジイチ買ってしまいました。 そもそものきっかけは、会社、というかうちの部署がデジイチ買ったことですね。うちの部署は社員向けのトレーニングとか、勤続表彰とか、そういうのやってるわけなんだけど、記録残しておくことが必要だとかで、部長がビデオカメラとデジイチを買ったわけです。それまでもデジカメあったけどすごく小さなコンデジだったし。 で、ビデオはハンディカムの新しいやつで、それもいじらせてもらったりはするんだけどそっちにはあまり指が動かなくて。 一方、デジイチのほうは、見てるだけで「あーこれ欲しい」って気持ちになったわけです。 =-=-= 実はというか、私自身は結構カメラ好きだったんですよ。小学校のときは写真部(でもあんまりマジメにやってなかった)だったし。使ってたカメラは父のお下がり(というか形見?)のマニュアルでしぼりとかピント合

    かめら。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2011/09/23
    かめら。
  • http://migre.me/40vmW

    quix_que
    quix_que 2011/03/08
    買ったもの。: フードプロセッサーかいました。 うちにはずいぶん前に母が買ったバーミックスがあったのだけど、でもってそれは使おうと思えば使えないことはないのだけど、スイッ...
  • 買ったもの。 - phoque’s voice

    フードプロセッサーかいました。 うちにはずいぶん前に母が買ったバーミックスがあったのだけど、でもってそれは使おうと思えば使えないことはないのだけど、スイッチ部分のプラスチックが割れていて中の敗戦が見えていて、しかもその割れているせいでスイッチがうまく入りにくい、という、使うにはかなり危ない状態。下手すりゃ感電するんじゃないか、みたいな。 もちろんバーミックスだから修理に出せば直してもらえるだろうとは思う。思うんだけど、でもそれいくらかかるんだろうか、と思う。それに、私が使うとしたらたまねぎとかニンジンとかをがーっとみじん切りにするとかの使い方が多いので、バーミックスだと無駄が多い(たとえると、フォークで生クリームをあわ立てるみたいな感じ?)。なので、フープロ欲しいなあ、と思ってはいたのです。 (ちなみに、バーミックスが力発揮するのは、野菜を煮て鍋の中でがーっとすりつぶしてスープにしたり、マ

    買ったもの。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2011/03/08
    買ったもの。
  • http://migre.me/1vhdW

    quix_que
    quix_que 2010/10/07
    珍しく、物欲。: 基本的にあまり物欲がない。というか、ふつーの人に比べると、服だの化粧品だの美容院だのに使う金額が限りなくゼロに近い。まあ帽子と靴は気に入ったものがあっ...
  • 珍しく、物欲。 - phoque’s voice

    的にあまり物欲がない。というか、ふつーの人に比べると、服だの化粧品だの美容院だのに使う金額が限りなくゼロに近い。まあ帽子とは気に入ったものがあったら買うし、傘にもこだわりがある(そういえばこの前とうとう折りたたみの7骨自動開閉、というやつを買った。別に骨が7だからってどうということはないのだが、珍しいでしょ?)。 そんな私が比較的お金を惜しまないのがと文房具なわけですが。 最近買ったのは、会社で使っている多機能ボールペンの替え芯。Dr.GRIP4+1というパイロットのを使っているのだけど、これがインクがすぐかすれたり筆圧が必要だったりして結構書き難い。軸の太さとか持った感じとかが気に入っているのに惜しいな、と思っていたら、これに三菱の替え芯が使える、という情報をネットで発見。スタイルフィットジェットストリームインクというやつ。これと入れ替えただけで、とてつもなく使いやすくなった

    珍しく、物欲。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/10/07
    珍しく、物欲。
  • 子猫のその後とか。 - phoque’s voice

    twitterではお知らせしましたが、子は姉の家を経由して、里親さんのところへ貰われていきました。 で、寂しさも薄れた今週の月曜日(そういえばベトベトを助けたのも月曜日だった)、朝のゴミだしに行った弟が、戻ってくるなり「腰の抜けた子がいる」というので、様子をみにいくと、玄関でちょっと毛の長い、白黒鉢われの子がぐったりしている。息はあるし冷たくはないんだけど全然動かない。急遽保護して、私は仕事なので弟に獣医さんに連れて行ってもらったのですが。 午前中に弟から入ったメールでは、とりあえず点滴をして様子を見てもらっている、とのことだったのだけど、午後のメールでは、「よくなる見込みがないから、安楽死させる」ということでした。 原因はわからない。非常に重い腎不全だったということで、何かしらの毒物をべたのではないだろうか、と推測できるとのこと。 ベトベトを助けたときに、庭で別の子がやっぱり外

    子猫のその後とか。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/07/08
    子猫のその後とか。: twitterではお知らせしましたが、子猫は姉の家を経由して、里親さんのところへ貰われていきました。 で、寂しさも薄れた今週の月曜日(そういえば...
  • 普通の生活、および後日談的なあれ。 - phoque’s voice

    http://d.hatena.ne.jp/hkn/20100415/1271324852を読んで、で改めて http://d.hatena.ne.jp/hkn/20100415/1271300761を読み直したわけなのですが、 精神状態に異常なく普通の生活を送れている人に対して発された言葉は、それはセクハラだと言えるのだろうか? うーん、これはちょっと…。 しばらく前に書いたとおり、私は子供のころにいわゆる性的虐待を受けているわけなんだけど、精神状態に異常なく普通の生活を送れていますよ。まあいろいろ内心で葛藤があったりとか、性格ゆがんだりとかそういうことはあったし、別の理由でイジメを受けたりしたけれど、「精神状態に異常」はなかったと思うし、今の生活を普通といえるのかどうかは微妙というか、いわゆる恋愛したり結婚したり子供生んだり育てたりというのが普通だとしたら普通じゃないのかもしれないけれ

    普通の生活、および後日談的なあれ。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/04/15
    普通の生活、および後日談的なあれ。: http://d.hatena.ne.jp/hkn/20100415/1271324852を読んで、で改めて htt...
  • 肉の調理において常識とされていることのまちがい。 - phoque’s voice

    肉の表面を強火で焼き固めても肉汁は閉じ込められません。 えーといくらなんでもこれだけじゃナンなので。 肉汁を出さないようにする方法としては、加熱の際の温度を60度以上にしない、っていうのがありまして(でもって来のステーキのレアっていうのはこのくらいの温度で中まで火を通すんですね、生焼けじゃなくて)。焼き色をつけるのはメイラード反応(だったっけ)で、焼き色とか香ばしい風味をつけるという意味はありますが、肉汁が出なくなるわけじゃありません。 まあそこらへんのことは詳しいことが書いてあるがいくらでもあるから読んでみてよ。ぐぐると未だに「最初に強火で表面を焼いて肉汁を閉じ込め」なんて書いてあるところが山のように(当に山のように)あるけど、あれ全部うそですから。肉汁の分子は小さいから表面が焼けたくらいのことで閉じ込められるわけはありません。

    肉の調理において常識とされていることのまちがい。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/03/07
    肉の調理において常識とされていることのまちがい。: 肉の表面を強火で焼き固めても肉汁は閉じ込められません。
  • インプット。 - phoque’s voice

    というわけで http://d.hatena.ne.jp/quix_que/20100112/1263270775 の続き。 自分は脳科学系のは久保田競先生の「バカはなおせる」しか読んでないけど(しかも探しても見つからない。友達に貸す約束してるのに困ったものだ)、そのの中に書かれていたことのうち、No-Goについては多分前の前のブログで言及してるけど( http://phoque.exblog.jp/8527042/ )、もうひとつ、重要なポイントは、「記憶のメカニズムこそが脳の働きの基」だというのがこのでは書かれている。どうでもいいことでもとりあえずいろいろ覚えておくということが重要なのだと。で、以下はからの引用とか要約とかではなくて、そこから自分が考えたことなんだけど。 一般的な考え方として、「頭がいい」というのと「知識がある」というのは別ものと捕らえられているし、「頭がいい

    インプット。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/01/17
    インプット。: というわけで http://d.hatena.ne.jp/quix_que/20100112/1263270775 の続き。 自分は脳科学系の本は久保田競先生の「...
  • 参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。 - phoque’s voice

    フェルミ推定力養成ドリル、というを買ったんですよ。でもあんまり読んでない。なんでなんだろう、と考えて、ひとつ思いあたったのが、「問題と答えが離れていること」。問題を解いて、さて答え合わせしてみよう、と思ったときに、その答えがすぐに出てこないのはすごくイライラする。一応このは、巻末に回答篇がまとまっている、というわけではなくて、章ごとに前半が問題で後半が答えと解説、という風になってはいるのだけど、それでもなかなかイライラするのです。 で、思い出したのだけど、子供のころよく読んだ多湖輝の『頭の体操』。あのがとても好きだったのですが、あれって、問題があってページめくるとそこに答えがあったんですよね。なのでどんどん読み進めていけた。 と書くと、「問題を見てすぐに答えを見ていたら、自分で考えて問題を解かなくなる」とかいう反論がありそうだけど。 個人的な経験から言えば、それは違うんじゃないかな、

    参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。: フェルミ推定力養成ドリル、という本を買ったんですよ。でもあんまり読んでない。なんでなんだろう、と考えて、ひとつ思いあた..
  • 1