タグ

読んでないに関するquix_queのブックマーク (6)

  • ゲイで、移民の子供で、わずか38歳の首相。アイルランドで誕生へ

    アイルランド次期首相に選ばれる見通しとなったレオ・バラッカー氏(Photo by Artur Widak/NurPhoto via Getty Images)

    ゲイで、移民の子供で、わずか38歳の首相。アイルランドで誕生へ
    quix_que
    quix_que 2017/06/05
    年齢が若いことを「わずか○歳」って書き方は普通なんだろうか。子供に対しては「まだわずか10歳」とかいうことはあるけど。
  • ディラン・河北や・神田 雲林…御茶ノ水は格安グルメの街!1000円以下で食べられる絶品ランチ5選 | Rettyグルメニュース

    学生の街・御茶ノ水は、格安グルメの街としても知られています。 懐具合が厳しい学生やサラリーマンのお腹を満たしてきた名店が点在するエリアです。 もちろんランチ激戦区だけあって、安いだけではありません。 1000円以下でべられる絶品グルメが目白押しです。 Rettyユーザーがおすすめする御茶ノ水ランチ5選をご覧ください。 炭焼豚丼 豚野郎 JR御茶ノ水駅にほど近いビルにある豚丼専門店「炭焼豚丼 豚野郎」。 看板メニューの「炭焼豚丼」は、御茶ノ水界隈の学生や サラリーマンから絶大な人気を集めています。 中でも大盛りの大豚丼は、その過激な店名を象徴する衝撃的なメニュー。 丼からはみ出してしまうほどの炭火焼豚肉が大量に敷き詰められた大満足の一杯です。

    ディラン・河北や・神田 雲林…御茶ノ水は格安グルメの街!1000円以下で食べられる絶品ランチ5選 | Rettyグルメニュース
    quix_que
    quix_que 2015/02/18
    格安、で「1000円以下」というのに、ちょっとは景気がよくなっていると感じるべきなのだろうか。バブルのころでもランチ1000円とか結構贅沢しちゃった感があったと思うんだけど。
  • 私が独断と偏見で選ぶ!いつかは入りたい骨壺 5選 - 自省log

    最近"終活"なる言葉を目にすることが多くなってきました。人間の致死率が現状100%である以上、誰もが気になるものなのでしょうかね。 私も今現在死ぬつもりは毛頭ないのですが、どうせ死ぬならオシャレな骨壺に入って愛する家族に常に持ってもらいたいな。とは思っておりまして、今回商品をピックアップするに至りました。 私が独断と偏見で選ぶ「いつかは入りたい骨壺」5選 [asin:B00KNMLPC2:detail] まずはこちら"メモリアルの未来創想"さんが提供するミニ骨壺「シンプルクラシック・メタリックシルバー」をご紹介。 法要の時に持ち運びたいというニーズを汲み取り、大きさ、素材、お骨を守る構造をあらゆる角度から検討、持ち運びしやすい工夫がディテールに込められた商品が誕生しました。Amazon骨壺ランキングでも屈指の人気を誇るミニ骨壺、お一ついかがでしょうか。 仏壇屋 滝田商店 ミニ骨壷 虹珠

    私が独断と偏見で選ぶ!いつかは入りたい骨壺 5選 - 自省log
    quix_que
    quix_que 2014/11/07
    「独断と偏見で選ぶ」という語彙の懐かしさというか、これって30年くらい前にはやった言い回しだよなあ、と。一周まわって新しくなってるのかしら(よくわからない)
  • 問題解決能力の優れた人が心得ている8つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人生は問題や課題で満ち溢れています。ほとんどの人は小さな問題を解決したり、あるいは問題を回避したりすることに長けていきます。問題解決能力が非常に優れている人は、成功への道を歩む上で、他者より有利といえるでしょう。彼らは仲間内でリーダーになることが多いはずです。解決できる問題が大きければ大きいほど、より多くのことを達成し、より多くの信頼を得るようになります。 生まれながらにしてその能力が備わっている人がいるのも事実ですが、誰でも少しの労力で向上させることができます。以下、問題解決能力の高い人が日頃心がけているスキルを8つ挙げていきます。 1. 客観的な立場をとり続ける 人々がそのプロセスにおいて実際に何が起こっているのかが分かっていない場合に、問題がよく発生します。人々は特定の方法やゴールに焦点を当てているため、無意識の内に明白な警告を示すサインを見逃してしまうのです。問題解決に優

    問題解決能力の優れた人が心得ている8つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    quix_que
    quix_que 2014/09/17
    ◯◯なnつのこと、というだけで個人的には読む価値が半分以下になるんだけど、なんでだかこういうのを選んで読む人いるよね。自己啓発本とかハウツー本とかを読むのと同じような感じなんだろうか。
  • イノベーションNEXT グーグル全社員に刻まれるDNAとは - 日本経済新聞

    検索エンジンからウェブブラウザー(閲覧ソフト)「クローム」、自動運転車に至るまであらゆるものにIT(情報技術)の力で改革を起こそうと試みる米グーグル。創業から15年たった今も、ベンチャー時代の勢いを保ちながら成長を続ける。日法人設立も2001年と海外の拠点として初めて開設。そこに06年に入社したのが日エンジニアの及川卓也氏だ。 彼の役割はクロームの日での開発リーダー。エンジニアとして技術はもちろんチームの統率力にも秀でており、社からも信頼されるエンジニアとして一目置かれる。社内外から慕われる及川氏がグーグル流のイノベーション(革新)の起こし方の一端を明かす。

    イノベーションNEXT グーグル全社員に刻まれるDNAとは - 日本経済新聞
    quix_que
    quix_que 2014/02/12
    この「DNAに刻み込む」系の言い回しって誰が始めたのか知らないけど陳腐な上に意味おかしいので、早くすたれないかなあと思っている。
  • なぜブログを書く人が減ってきたのか? : 金融日記

    長いもので、僕がブログを書きはじめてからもう8年になる。 僕はちょうどブログ・ブームみたいな時に書きはじめた。 2005年辺りである。 いまの大御所のブロガーも大体2004年〜2006年ぐらいの時に書きはじめているような気がする。 それ以前にも、自前のシステムでブログを書いていた人たちもいたのだが、ライブドア・ブログなど、一般人が簡単にブログをはじめられる環境が整ったのが、だいたい2004年ぐらいだったと記憶している。 さて、ブログである。 僕が思うに、最近、ブログを書いている人が減ってきていると思うのだ。 大御所はいまでも書き続けているし、実は前よりもますます書いていたりするのだが、ふつうの人がブログを書くことが減っていると思う。 正確に統計を取ったわけでないし、統計を正確に取れるわけでもないのだが、とにかく実感として、最近はブログを書いている人が少なくなったとような気がするのだ。 少な

    なぜブログを書く人が減ってきたのか? : 金融日記
    quix_que
    quix_que 2013/02/01
    個人的には、アメブロあたりの芸能人ブログのせいで日本のブログ文化はへんな袋小路に入っちゃったんだと思ってる。
  • 1