タグ

生物に関するquix_queのブックマーク (10)

  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: ペンギンバイオロギングVS調査捕鯨/水産庁赤点(byガンツ先生)

    ◇PRもウソも水産庁の方がGPより何枚も上手だ ■水産庁の調査は当にグリーンピースより信用できるのか?|JanJanBlog http://www.janjanblog.com/archives/44625 してやられました……。詳細は記事の方をチェックいただきたいと思いますが、値を出さないようにすべくテクニックを駆使した感があります。こういう切り抜け方に関しては、霞ヶ関の役人は当に頭が切れますね。マスコミ/一般市民が注目しない以上、後はウヤムヤにどうとでも誤魔化せてしまうでしょう。β核種の測定が難しく時間がかかるのはいた仕方ありませんが、市民の関心はSr89の半減期より短かったようで・・残念なり(--;; 6月1日、ちょうど前回の記事を入稿したタイミングで「ストロンチウム調査やります!」という朝日報道が飛び込んできたときは、「やるわきゃねえだろ」と頭から決め付けていたこともあり、

    quix_que
    quix_que 2011/07/05
    GPJ元シンパとしてはこの人の立ち位置が気になるところではあるが、ともあれ面白かった。もっと読まれるべき。
  • イケメンは薬指が長いことが明らかに、男性の指の長さと容姿の意外な関係 - GIGAZINE

    ある研究によって、人さし指と比べて薬指の長い男性は容姿に恵まれていて、女性から魅力的だと思われる、いわゆる「イケメン」である可能性が高いことが発表されました。 指の長さと容姿には直接的な関係はないように思われますが、指の長さには男性ホルモンが作用していて、そのために身体的特徴との関連を見いだすことができるのだとか。 男性の容姿と指の長さの関係性については以下から。 Male finger lengths related to attractiveness https://www.telegraph.co.uk/news/science/science-news/8461298/Male-finger-lengths-related-to-attractiveness.html Digit ratio (2D:4D) predicts facial, but not voice or bod

    イケメンは薬指が長いことが明らかに、男性の指の長さと容姿の意外な関係 - GIGAZINE
    quix_que
    quix_que 2011/04/22
    前にどこかに書いたけど、私の知る限り薬指が人差し指より長い人が圧倒的多数派なので、このテの話はあてにするほうがどうかしてると思う。
  • Gazing at the Celestial Blue 犬派の疑惑

    Author:碧 大都市の片隅でひっそり生活している、人畜無害の温和しい生き物です。当です。 はてなID; felis_azuri コメント欄の書き込みについての注意事項; 当ブログ運営者、およびそれと友好関係にある参加者に対し、

    quix_que
    quix_que 2011/01/12
    犬派の一部には、犬との信頼関係を過大評価している人が結構いて悪目立ちしている、という印象はある。 http://d.hatena.ne.jp/quix_que/20090927/1254023106 参照。
  • asahi.com(朝日新聞社):えっ、白もいたの 鎧に身を包む黒光り巻き貝、深まる謎 - サイエンス

    インド洋で日の研究チームが発見した「白いスケーリーフット」。ウロコには鉄が含まれていなかった=海洋研究開発機構、新江ノ島水族館提供スケーリーフット。鉄を含んだ真っ黒なウロコが、最大の特徴とされていた=海洋研究開発機構、新江ノ島水族館提供  鎧(よろい)に身を包んだ巻き貝として有名なスケーリーフットには、これまで最大の特徴とされていた「鉄のウロコ」を持たないタイプがいることが、日の研究チームが昨秋実施した調査で分かった。海洋研究開発機構や東京大などが13日、発表した。世界の注目を集めてきた奇妙な深海生物のナゾが、さらに深まった。  スケーリーフットは2001年に米国の研究者らによって発見された巻き貝で、硫化鉄でできた、鎧のようなウロコを持つ。敵から身を守るのに有利と考えられている。貝殻の表面も硫化鉄で黒光りしている。  今回、海洋機構などのチームはインド洋の水深約2600メートルの海底で

    quix_que
    quix_que 2010/12/14
    まだまだ地球にはふしぎがいっぱい。
  • 有機栽培日記:有機栽培は生産者の精神状態が大事!

    2010年07月15日 有機栽培は生産者の精神状態が大事! と、こんな事を言えば馬鹿にする人も多いでしょう? でも、生産者の私から言わせてもらえれば、そのような人には作物を提供したくはありません。 江勝氏の水の結晶化実験のように、想いが作物に伝わると考えているのが、次の農業の担い手であると固く信じています。 感謝の気持ちが水に伝わるのであれば、大部分が水で出来ている生物がそれに影響されないと考えるのは不自然です。 ですので、一方的に「儲かれば良い」的な農業経営や物を投機の対象とするビジネスは物ではないと考えます。 精神状態が悪く乱暴な考えで生産された有機農作物よりも、優しい気持ちで感謝の心で生産された慣行作物の方が価値は高いと言えるでしょう。 そのような事が心と体で分かっている農業者と農作物が物だと思います。

    quix_que
    quix_que 2010/07/17
    「誠実・知性がある・トンデモの三つは共存しない。知性があってトンデモなら詐欺だし、誠実で知性的ならトンデモにははまらない。誠実でトンデモなら知性が足りない」ですね。
  • 特定外来生物「ウチダザリガニ」の生息が関東ではじめて確認される : カラパイア

    生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物に指定されている「ウチダザリガニ」が、千葉県内の利根川水系で発見されちゃったみたいなんだ。 環境省によると、関東で生息が確認されたのはこれが初めて。千葉県は周辺水域で繁殖が広まっている可能性もあるとみて調査しているという。

    特定外来生物「ウチダザリガニ」の生息が関東ではじめて確認される : カラパイア
    quix_que
    quix_que 2010/04/18
    ソースアメリケーヌってもともとザリガニだって聞いたような覚えが。|テレビで見る限り、殻が分厚そうでなんかこわい。
  • 環境:産廃処分場、20年で自然の宝庫に/絶滅危惧種など500種、仮公開へ/北九州 - 毎日jp(毎日新聞)

    長年放置していたことで誕生した湿地帯。メダカが生息し、さまざまな鳥が飛んでくる。奥は響灘に面した風力発電の風車=北九州市若松区で09年12月14日 北九州市若松区響町の埋め立て地約48ヘクタールが、国内最大級のビオトープ(多様な生物が生息する空間)として来春、仮公開される。元々は、産業廃棄物処分場の跡地だったが、約20年以上放置されている間に“生物の宝庫”に変身した。環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定したベッコウトンボや渡り鳥のコアジサシをはじめ、動植物や昆虫が500種近く確認されており、長く手つかずだったことで多様性が生まれた珍しいケースだ。 北九州市は80~86年、このエリアに産業廃棄物や一般廃棄物を埋め立てた。埋め立て後は土を50センチ以上入れる覆土作業が必要だが、長年放置していたところ、湿地帯が自然発生。ヨシの群生が現れ、メダカやトンボなどがすみつき、渡り鳥の休息地となった。 市は変

  • 軟体動物のハイレベルな知性:道具を使うタコ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 犯罪捜査ツール『COFEE』が流出、対抗ツールが早速登場 軟体動物のハイレベルな知性:道具を使うタコ(動画) 2009年12月16日 Brandon Keim Image:Current Biology、サイトトップの画像はマダコ。Wikipediaより。 インドネシア沖で観察されたメジロダコ(学名Octopus marginatus)は、2つに割れたココナッツの殻を体の下側に吸いつけたまま運び、必要に応じてこの殻を組み合わせて自分のシェルターにする。これは、無脊椎動物には不可能と考えられていた行動だ。 「これまで、無脊椎動物は一般に、認識能力がないのでこうした複雑な行動をとらないと考えられていた」と、12月14日(米国時間)に『Current Biology』誌に発表された論文で、このタコについて説明している[オーストラリアにある]ビクトリア博物館の生物学者らは書いている。 こ

    quix_que
    quix_que 2009/12/18
    タコの知能は犬なみ、っていうハナシも聞いたことがある。ミミックオクトパスとかホントすごいよね。
  • 時事ドットコム:クマムシのゲノム解読=固有遺伝子多数、乾燥耐性解明へ−東大など

    クマムシのゲノム解読=固有遺伝子多数、乾燥耐性解明へ−東大など クマムシのゲノム解読=固有遺伝子多数、乾燥耐性解明へ−東大など 乾燥や高温、強い放射線などの極限環境に耐えられる微小な動物「クマムシ」の全遺伝情報(ゲノム)を、東京大と慶応大、国立遺伝学研究所、情報学研究所の研究チームが世界で初めて解読した。乾燥して生命活動が停止した「乾眠」状態が数年以上続いても、水分さえあれば復活するメカニズムの解明が期待される。研究成果は、横浜市で開催中の日分子生物学会で10日発表される。  国枝武和東大助教によると、乾燥耐性を担う遺伝子を突き止め、その働きを化合物で代替すれば、細胞を薬物処理して乾燥保存できる可能性がある。身体の多様な細胞に変わるヒトの万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」などを再生医療に応用する際、長期凍結保存するコストがネックとなるが、乾燥保存技術を開発できれば、実用化が進むという

    quix_que
    quix_que 2009/12/13
    こんなの読んでしまうと、私の中で第四次クマムシブームが始まってしまう。
  • クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 | WIRED VISION

    前の記事 「大停電の原因はハッカー」米CBS報道は誤り:ブラジル政府 3つの宇宙望遠鏡が共演:天の川銀河の新しい写真 次の記事 クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 2009年11月12日 Hadley Leggett 画像:アメリカ自然史博物館 大量の野生のクモから採取された糸で作られた貴重な織物が、9月23日(米国時間)からニューヨーク市のアメリカ自然史博物館で展示されている。 独特の金色をしたこの織物を製作するには、4年間と大量の人員が必要だった。マダガスカルの電柱からコガネグモ科のクモを集める作業に70人が取り組み、それとは別に12人が、クモ1匹から約24メートルの糸を慎重に引き出す作業にあたった。 こうして作られた11フィート×4フィート(約3.4メートル×1.2メートル)の織物は、野生のクモの糸でできたものとしては、現存する唯一の大きな布地だ。 このプロジェクト

  • 1