タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

呆とニセ科学批判批判に関するquix_queのブックマーク (1)

  • 早川由紀夫の火山ブログ ニセ科学にどう向き合うべきか 火山防災の目から考える

    ビタミンKを投与しなかった乳児が死亡したニュースに接して、ツイッターできのう考えました。加筆しつつまとめます。 私の基的立場は、「安全は保証されていない」です。命を絶たれるリスクを負いながら毎日毎日を積み重ねています。そういう目からすると、ビタミンKを投与しないことによる乳児死亡のリスク1/2000はそれほど大きくない。もちろん費用が小さいから対応するリスクではあるが、他に優先する何かを持っている人がそれに対応しない自由も認めたい。 「(砂糖玉がビタミンKと同じ役割をすると考えるのは)科学的に間違っている」は、どしどし言ってください。「だから信じるなとか、だから使うな」までは、言わないでください。意見陳述はよいが、指図は控えてほしいというのが私の立場です。 この立場を私がとるに至った背景には、火山災害時の避難行動をよく考えたことがあります。災害対策基法の60条と63条、すなわち避難勧告

    quix_que
    quix_que 2010/07/12
    愚行権を保証するために、情報を提示するのみに留めて指針を示すべからず、ですか。では例えばHIV感染の危険性や妊娠の可能性は伝えるが「だからコンドーム使おうね」はダメ、と。ばかげてる。
  • 1