タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会とネタに関するquix_queのブックマーク (3)

  • 選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    特に20代女子の皆さんに、おっさんから忠告しよう。 選挙に行かない男と付き合ってはならない。 もし彼氏が選挙に行かない男だったら、今すぐ別れを考えた方が良い。 暴論を吐いてアクセス数を稼ぐおっさんめ、と思われたかも知れない。しかしこれは事実だ。 なぜか、を君の彼氏の代わりに解説しよう。5分もあれば読める。 1.選挙に行くのが「面倒くさい」ということだったら 選挙に行かない理由が、「面倒くさい」だったら。 投票所はほとんどの場合、自分の家の近所だ。15分以内と言って良いだろう。 15分以内のところに休日行くのが面倒くさかったら、おそらく彼氏は君の子どもを どこにも連れて行きはしないだろう。そんなやつとは結婚しない方が良い。別れよう。 2.選挙に行かないのが「どこに入れても同じ」だとしたら 彼が「どこに入れても同じだよね」と言っていたら、彼は日語を読む能力が欠けている。 例えば、消費税に対し

    選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
    quix_que
    quix_que 2012/12/15
    多分そう言う意図はないんだろうけど、あたしの元彼は間違いなくこれ読んだら激怒する。日本の選挙権は持ってない人だった。
  • とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話

    Twitter / 松尾琢磨(まつおたくま): 中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、当に採用して欲しいと思ってるんだろうか??(https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963) うーん。中途採用とはちょっと違うけども、大学の再入学の話をさせてください。自分は、とある国立大学の医学部で教員をやっている。近年、医学部再入学(学士編入)の試験に関わって、入学願書の書き方にいろいろ感銘を受けたのでそのことを。あ、自分は選考にはノータッチだったです。 うちの医学科の再入学には、200人くらいの応募があったと思う。採用は5~10人。不景気で受験者激増しており、狭き門だ。3年次編入なので応募者は学士以上。まあ、半分は東大京大慶応。若干、理系が多かったかな。

    とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話
    quix_que
    quix_que 2010/06/21
    手書きで仕様書書いていたSE時代の経験からいくと、仕事できる先輩は例外なく(上手いではなく)読みやすい字を書く人だった。
  • フェミナチ車輌を撲滅しろ 女たちの恥態場と化す女性専用車両

    首都圏の大手私鉄各社と都営地下鉄が、朝の通勤時間帯に女性専 用車両を走らせ始めたのは五月九日だった。東武、西武、京成、小 田急、東急、京浜急行、相模鉄道の私鉄七社と東京メトロ、都営地 下鉄がこの日から女性専用車両を導入し、すでに深夜に女性専用車 両を実施していた京王は朝夕も運行を始めた。 この日、新宿駅東口では警視庁、東京都、電鉄各社の関係者が集 まって痴漢・盗撮撲滅統一キャンペーンの出陣式を挙行し、「痴漢 撲滅」のシュプレヒコールをあげた。首都圏各駅のホームでは、警 備員が「女性専用車」と書いたピンクの看板を持って誘導し、ホー ム上には女性専用車のピンクマークが浮かび上がった。ホームの壁 面にはピンクのポスター、到着した女性専用車にはピンクのステッ カーと駅構内はピンク一色。 女性専用車両一斉導入についてマスコミ各社は、「これで安心し て電車に乗れる」「男性も痴漢に間違われる心配がなくな

    quix_que
    quix_que 2010/03/27
    私の利用してる線では、女性専用車両のほうがたいていの場合混んでいる。他の車両なら座れそうな場合でも女性専用者に乗りたいという人が結構多いということ。確かに車内で化粧するのはどうかと思うが。
  • 1