タグ

WebとWEbとSBSに関するrAdioのブックマーク (31)

  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
    rAdio
    rAdio 2018/06/28
    ソーシャルブックマークこそ、単一サービスに依存せず、マストドンのように独立したインスタンスなどの連合でコミュニティを形成した方が良いと思うんだけど、「ブックマーク」自体の需要がもう衰退の一途っぽい。
  • iOS・Androidアプリ「まわりの話題」機能の提供を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

    平素は、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは、iOS・Androidアプリユーザーの皆さまに、Twitterでフォローしているユーザーの周りで話題になっているページが読める機能「まわりの話題」を提供しています。しかし、現在のご利用状況を鑑み、2017年10月26日(木)をもって提供を終了させていただくことになりました。ご了承いただきますようお願い申し上げます。 2017年10月26日(木)の提供終了以降は、「まわりの話題」にアクセスすると、ブログエントリーのみが表示されるようになります。「まわりの話題」は今後のアプリのアップデートで非表示になる予定です。 ご不明の点などございましたら、お問い合わせ窓口よりご連絡ください。 ▽ はてなブックマーク - お問い合わせ - はてな

    iOS・Androidアプリ「まわりの話題」機能の提供を終了します - はてなブックマーク開発ブログ
  • 『http://tom.mgzl.jp/』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://tom.mgzl.jp/』へのコメント
    rAdio
    rAdio 2014/08/19
    eidには対応しているのだろうか…。
  • 身内ブックマーク問題 - Life like a clown

    ここ最近、「身内ブックマーク」に関する案件が 2 件ほど発生していたようです。 はてブがひどい、なんか言及された 【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ 前者は、http://sho-yamane.hateblo.jp/entry/2013/10/25/153738 を発端とした類似記事(改変記事等)の投稿祭りにおいて、類似記事を投稿した筆者達が、お互いの記事をブックマークし合う所謂「相互ブックマーク」を行なっていると言う点を問題視したものです。言及記事では Twitter 上で相互ブックマークする旨を呼びかけていた点も指摘されており、これが事実だとすると自発的な相互ブックマーク(あるいは身内ブックマーク)の一線を越え、明確なスパム行為にも抵触するだろうと考えられます。「呼びかけていた」は私の勘違いのようです。誠に申し訳ありません。また、この件については はてなブログ界

    身内ブックマーク問題 - Life like a clown
    rAdio
    rAdio 2013/11/05
    当初の事例からして完全にシステムデザインで根本解決すべき事案かと…。でも、どのウェブサービスでもそうだけど、バックエンドのアルゴリズム改訂って、地味で面倒な割に悪影響のリスクが大きくて好まれない感じ。
  • 株式会社はてなの怠慢が不要な争いを生んでいる - 殴る壁

    異質な集団が移住してきたことで村に争いが生じている。 はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ 【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ はてな村の暗黙のルールと吹き荒れる風速40mの新参ブログ - あざなえるなわのごとし 有名人がファンをつれて移住してきたが、善意のファンが行うブクマは、傍目から見ればスパム以外の何者でもなかったという話。 それをはてなのアルゴリズムがスパム判定して垢バンした。移住してきた有名人はファンをスパム扱いしたはてなに激おこ。一方の村人たちは、村の掟を知らずに大声出して暴れる新参者に対する投石態勢を整えている。 どんなサービスであっても新規参入者というのは少なからずいるもの。そこで運営側が、新人を積極的に向かい入れるか、それとも古参を大事に温めていくかは難しい経営判断になる。 でも今回の件に関してだけ言えば、そんなに難しい話ではなかっ

    株式会社はてなの怠慢が不要な争いを生んでいる - 殴る壁
    rAdio
    rAdio 2013/11/05
    以前、「大学の授業の一環で受講者が一斉に利用を開始し、同一サイトをブックマークしてSPAMだと騒がれる。」という問題があったけど、その反省が活かされてないというか、脆弱性が放置されたまま、ということか…。
  • 何故まとめサイトにブックマークすんの?

    日頃はまとめサイトが如何にクソかをご高説してんのに。 批判のためならわかるけど。 でも大抵コメントの内容は元記事について。 なら元記事にブクマすればいいのに。 まとめのほうがブクマ数が多い。 不思議。

    何故まとめサイトにブックマークすんの?
    rAdio
    rAdio 2013/07/31
    複数URLを関連付けてブックマークできれば、まとめサイトをブックマークする必要はなくなる。個人的には、原典URIでなく「まとめ」をブックマークするのは、俺の中の「仕様」に合致してない気がして気持ちが悪い。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

    はてなブックマーク開発ブログ
    rAdio
    rAdio 2011/04/05
    「情報は全部詰め込みました。あとは好きに判断して。」という状態から「情報は選別しました。乗るしかないこのビックウェーブに。」という変更、ということ? / 流行りのキュレーションを実装しましたよ、ってか。
  • 他力本願からのTrackBackを拒否する設定にした - ARTIFACT@はてブロ

    他力願-みんなが作るソーシャルブックマーク はてブで注目された記事などのTrackBackを見ていると、ここがTrackBackを飛ばしていることが多いんだけど、自分の記事にもきた。 TrackBackのタイトルが記事タイトルだけでサイト名が入っていないため、何度か見に行っては、リンクしかない記事を見て、げんなりすることが多い。ちょっとspamくさいTrackBackだと思うので、拒否設定に入れた。

    他力本願からのTrackBackを拒否する設定にした - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2009/10/10
    「つながり」を表す機能としては、ブックマークページからのトラックバックは「アリ」かも。けれど、ただのブックマークページからのトラックバックであることが分かるようなタイトルにしておくべきだよな、と。
  • Tomo’s HotLine

    現代音楽に多くの足跡を残した作曲家「シュトックハウゼン」 来日コンサートで演奏されたときの姿を一度だけ拝見したことがありますが、際立つ存在感だったのを記憶しています。 3つのオーケストラのための曲「グルッペン」、世界中の国歌を取り入れた「ヒュムネン」などインパクトの強い曲が多いですが、世界初の電子音楽を作曲したのも彼です。一番最初の電子音楽は「習作1」<1953>ですが、その後作られた「習作2」<1954>は楽譜が出版されています。 実際楽譜と曲が連動したYoutubeを見ると、どのような曲でどんな楽譜になっているのか理解しやすいです。 習作2(Youtube) 上の...

    Tomo’s HotLine
  • はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ

    YouTubeが英語版しかなかった時代、YouTubeをブックマークすると、「&feature=related」などURLの最後につく不必要な部分を削ってくれて便利だった。ところが、jp.youtube.comができて、日からのアクセスはjp.youtube.comにリダイレクトされるようになってから、この機能が適用されなくなってしまって不便に。はてなの人ははてブでYouTubeブックマークしてないのだろうか? これ絡みで言うと、ITproのURLの「?ST=keitai」などの部分がいつのまにか消えるようになっていたのは嬉しい。 あと日経トレンディネットや、日経ビジネス オンライン、PC Onlineなど、他の日経新聞のサイトも同じようにURLの後ろにいろいろつくから、同じような動作をしてくれると嬉しいところ。

    はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2008/08/29
    URLの正規化問題。いっそメタデータとかに正規化されたURLを埋め込んで、ソーシャルブックマークなんかはそれを拾う、というわけにはいかないのかな…。というか、そういう規格はないのかな…。
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080820/p1

    rAdio
    rAdio 2008/08/20
    なぜ、はてなブックマークはタイトルを共有してるんだろう?というか、仕様としては、「書換可+非共有」か「書換不可+共有」の組み合わせしかあり得ないと思うんだけど、謎だ…。
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    rAdio
    rAdio 2008/07/02
    これをもとにマッシュアップサービスとかツールとかを作ったら、簡単に長いコメントを残すことができるようになりますね。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    rAdio
    rAdio 2008/06/26
    「自分の投稿が他人に見えなくなる」程度なら良いけど、「誰かの投稿が自分に見えなくなる」のは、情報をコントロールされてるようで嫌だな。ただ、そうなったら、マッシュアップサービスは盛んになるかも。
  • はてなルサンチマン - 煩悩是道場

    はてなはてなって、CTOやCEOに"近い"存在の人の意見を大切にする会社なんですよ。昔っからそうだし、その体質は変わらない。 過去にはさまざまな議論があったはずなのに、そのときには表立った対応は見せず、世間的にちょっと著名な人が「ネットイナゴが云々」と言及しただけでこの対応振り。「ユーザーのみなさんとの対話を行って改善していく」ですって? じゃあまずはユーザーの皆さんがどのように考えていたのかを調べてみてはいかがでしょうかね。好奇心と怠惰の間 - ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのかnaoyaさんとカルボナーラ大盛りをべることが出来ない限り、意見を言っても無駄感が強いです。 はてなアイデアという場所を作りながら、一部のはてなユーザが開催した忘年会上で議論が行われてその後の方針を決めようとした、という過去を持っているからです。関連記事と当時の

    rAdio
    rAdio 2007/06/17
    会社とサークルは違う、公私混同は良くない。何にしても、建前は要るし、本音の部分は隠すどころか、揉み消すぐらいのことはしないといけない。推測されることすら全力で回避せねば。秘すればこそ華。
  • これはspamですか? - 好奇心と怠惰の間

    とりあえず想いは通じたようです[18:43] 【ICHINOHE Blog: はてなブックマークユーザの皆さん申し訳ないです】ということで、事態を了解いただけたようです。 まーまずは見てみてください。 【hidfoiの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - hidfoiの日記 - 統合メディア論】 【ciscosystemsの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - ciscosystemsの日記 - 統合メディア論】 【izumi701wakhokの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - izumi701wakhokの日記 - 統合メディア論】 【syunkasyutouの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - syunkasyutouの日記 - 統合メディア論】 【miffuy - きょうのひとこと】 【はてなブックマーク - mi

    これはspamですか? - 好奇心と怠惰の間
    rAdio
    rAdio 2006/11/12
    はてなグループにブックマーク機能ができれば良いのではないでしょうか…?
  • 女の子が知りたいコト(コスメ、恋愛、ダイエットなど)用の項目がズラッと並んでいるソーシャルブックマークってどうやったら繁盛するんですか?…

    女の子が知りたいコト(コスメ恋愛ダイエットなど)用の項目がズラッと並んでいるソーシャルブックマークってどうやったら繁盛するんですか? もしくは今あるはてなブックマークで女の子たちを惹きつけるような項目がズラッと並ぶにはどうしたらいいんですか? そもそも女の子はソーシャルブックマークなんてやらないから無理なんでしょうか。 あいまいな質問で申し訳ないのですが、なにか良いアイデアがあったら書き込んでいってください。

    rAdio
    rAdio 2006/11/05
    http://bukuma.jp/ http://bookuma.com/ ケータイSBSはインターフェースが難しそう…。メールでURL送信か、ログイン後プロキシ巡回か、それともアプリか、いずれにせよ、T層ユーザがお手軽に使うのは難しそう…。見せ方が重要かと。
  • Kikker - 学習するユーザーカスタマイズドなニュースサイト-

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rAdio
    rAdio 2005/09/28
    モテたよ!ボドゲ人用の"ゆるい"コミュニティサービスとかがあればいいのかも。って、発想が古いか…。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rAdio
    rAdio 2005/09/27
    「ボドゲの人」というジャンル(?)で全SBSを網羅的に串刺しできないのが残念。そういう機能が欲しいなぁ…。
  • 13 Favorites

    rAdio
    rAdio 2005/09/23
    俺の脳内電波が漏れてる!今すぐ部屋をアルミ箔で防御せねば!