タグ

映画とビジネスに関するs_atom11のブックマーク (78)

  • 「ゴジラ −1.0」米国快進撃はラッキーでない ヒット生み出した東宝の国際戦略|数土 直志(すど・ただし)

    ■『ゴジラ −1.0』、北米で日映画の新記録達成12月1日に北米公開した『ゴジラ −1.0』が記録破りのスタートを切っています。12月3日までの興行収入は1103万1954万ドル(約16億円)、北米週末興行3位にランキングされました。 これは『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』の1011万ドルを超え、2023年に北米公開された外国映画で最高です。 アニメ映画では大ヒットも珍しくなくなった近年の米国映画興行ですが、日の実写映画では変わらず大きな壁があります。大規模公開は少なく、観客動員数もあまり伸びていません。 役者や舞台のほとんどが日となることや、言語の壁のため親近感があまり持てないのが理由とされています。 これまでの大きな興行記録が、1989年公開の『子物語(英語タイトル:The Adventures of Milo and Otis)』の1300万ドル、1996年の『S

    「ゴジラ −1.0」米国快進撃はラッキーでない ヒット生み出した東宝の国際戦略|数土 直志(すど・ただし)
    s_atom11
    s_atom11 2023/12/04
    ストやディズニー不振で千載一遇のチャンスだったのは確かだけど、そのチャンスを活かすだけの準備をしていたはずだって話。今後の取材に期待
  • ジブリ新作映画『君たちはどう生きるか』公開4日間で興収21.4億円突破 『千と千尋の神隠し』超えの初動で好スタート

    14日に公開されたスタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』の興収情報が18日、東宝より発表され、公開4日間で観客動員135万人、興行収入21.4億円を突破した。この数字は、東宝によると「2001年公開同監督作品『千と千尋の神隠し』(最終興収316.8億円)の初動4日間の興行収入を超える記録」と説明した。 【写真】その他の写真を見る また、2013年7月20日公開の前作『風立ちぬ』との興行収入対比では150%を超える好発進となっている。 全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映された同作は、公開されるまで物語のあらすじはおろか、予告映像やキャスト情報も一切発表しない異例の宣伝で注目を集めていた。 これについてスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、「映画の内容を事前に一切明かさない」という

    ジブリ新作映画『君たちはどう生きるか』公開4日間で興収21.4億円突破 『千と千尋の神隠し』超えの初動で好スタート
    s_atom11
    s_atom11 2023/07/18
    コケはしなくても過去作よりは縮むとなんとなく思ってたが千尋超えとかそんなんあるのかよ
  • ノラネコの呑んで観るシネマ on Twitter: "「鬼滅の刃」がパンドラの箱を開けてしまった結果だよなあ。韓国とかでは元からこう言う興行が行われてて、それが人口5千万の国で1千万人動員する映画が幾つも出てくる理由なんだが、結果的に他の映画を観られる機会を奪ってしまう。 https://t.co/IAymXiPpl6"

    鬼滅の刃」がパンドラの箱を開けてしまった結果だよなあ。韓国とかでは元からこう言う興行が行われてて、それが人口5千万の国で1千万人動員する映画が幾つも出てくる理由なんだが、結果的に他の映画を観られる機会を奪ってしまう。 https://t.co/IAymXiPpl6

    ノラネコの呑んで観るシネマ on Twitter: "「鬼滅の刃」がパンドラの箱を開けてしまった結果だよなあ。韓国とかでは元からこう言う興行が行われてて、それが人口5千万の国で1千万人動員する映画が幾つも出てくる理由なんだが、結果的に他の映画を観られる機会を奪ってしまう。 https://t.co/IAymXiPpl6"
    s_atom11
    s_atom11 2022/11/10
    Blu-ray発売まで興行続けたトップガンマーヴェリックはうまいこと逃げ切ったな。新海誠作品がいつも通り夏休みアニメ映画として公開されてたら巻き込まれて早々と終わってたかもしれん
  • 「スター・ウォーズ」シリーズの“タトゥイーン出てきすぎ問題”を真剣に考える

    ドラマ『ボバ・フェット/The Book of Boba Fett』で最もハッとさせられるセリフは、奇しくもハット族の双子から発せられる。ジャバ・ザ・ハットのいとこであるこの双子は、ボバ・フェットと対面した際、かつてジャバの縄張りだった場所にわざわざ争うほどの価値がないことをハッキリと述べるのだ。 「タトゥイーンはただの岩だ」と、双子の片割れはいかにも興味がなさそうに言い放つ。この発言からは、脚を担当したライター陣のやや気まずそうな自意識を読み取ることができる。それは、タトゥイーンが「スター・ウォーズ」の世界において比較的どうでもいい場所であるにもかかわらず、身の丈をはるかに超える影響力を持ってしまった状態に対する自意識だ。 ルーク・スカイウォーカー自身が「光り輝く宇宙の中心」から最も縁遠い場所だ、と説明しているにもかかわらず、タトゥイーンはおそらく「スター・ウォーズ」でいちばん有名な惑

    「スター・ウォーズ」シリーズの“タトゥイーン出てきすぎ問題”を真剣に考える
    s_atom11
    s_atom11 2022/02/07
    サブスク用に実写映像を量産、連続ドラマ化するのだったら撮影しやすい環境が選ばれやすいのは必然。そんなにスター・ウォーズの実写作品を間髪入れずに作らないといけないのか?そこから考えないと
  • 『鬼滅の刃』 テレビ放送の常識も変える、その「ウィンドウ戦略」(数土 直志) @gendai_biz

    テレビで快進撃、再び 2020年に劇場アニメが大ヒットした『鬼滅の刃』が依然、絶好調だ。劇場映画では興行収入403億円とそれまで『千と千尋の神隠し』が持っていた316億円を超え、日映画史上最高を一気に更新。新型コロナ禍で客足が落ちていた2020年の映画界をも救った。 そして映画公開からおよそ1年、今度の活躍の場は再度のテレビである。 この10月から『鬼滅の刃』のテレビアニメ第2シーズンが始まっている。フジテレビで放送された10月10日第1話の視聴率は10.0%、17日第2話が8.0%、24日第3話は7.0%を獲得した。(【関東地区】ビデオリサーチ) 数字だけを見ると高い数字ではあるが人気番組としては一般的な水準だ。しかし作が放送されたのが日曜日23時15分からの深夜帯であると聞けば驚きも増すだろう。視聴率は度外視することが多く、1%以下も珍しくない時間帯だからだ。 アニメのジャンルに限

    『鬼滅の刃』 テレビ放送の常識も変える、その「ウィンドウ戦略」(数土 直志) @gendai_biz
  • 【コラム/細野真宏の試写室日記】「100日間生きたワニ」は黒字?赤字? 100ワニから学ぶ映画興行の仕組み : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2021年8月13日 > 【コラム/細野真宏の試写室日記】「100日間生きたワニ」は黒字?赤字? 100ワニから学ぶ映画興行の仕組み 「100日間生きたワニ」(C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会 映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1くらいは見つかる。音で薦めたい作品があれば随時紹介します。更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑)(文/細野真宏) 世の中でオリンピックが話題になっていた8月6日に、ちょっとした映画関連のニュースが出て、業界界隈で少しだけザワつきました。 要は、かなり根的な部分で間違っている主張が平然と

    【コラム/細野真宏の試写室日記】「100日間生きたワニ」は黒字?赤字? 100ワニから学ぶ映画興行の仕組み : 映画ニュース - 映画.com
    s_atom11
    s_atom11 2021/08/14
    100ワニのコンテンツの魅力は昨春に完全燃焼してたってことだよ。油を注ぎすぎて火事起こしちゃったけど
  • 国内で“快進撃”の映画『竜とそばかすの姫』 世界でも大ヒットの“予感”が期待できる「ワケ」(数土 直志) @gendai_biz

    カンヌで注目を浴びた『竜とそばかすの姫』 7月16日に全国416館で公開した細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』が、公開10日間で動員数169万人、興行収入24億円を超える大ヒットスタートを切った。最終的に細田守作品で過去最大ヒットの『バケモノの子』(2015)の58.5億円超えも視野にいれる好調ぶりだ。 古くから知られた『美女と野獣』に触発され、インターネットの仮想空間を舞台にした華やかな映像と音楽、そこに今日的な社会テーマを絡めた作は、批評家だけでなく、ファンからも支持される。 作品の高い評価は日だけでなく、早くも海外に届いている。7月6日から17日までフランスで開催された映画界の最高峰、カンヌ国際映画祭のプレミア部門の公式上映で大きな注目を浴びた。公式出品発表は映画祭開幕直前の7月4日、国内の完成報告会見が7月7日だったことから、映画完成のタイミングと合わせたスピード対応となる

    国内で“快進撃”の映画『竜とそばかすの姫』 世界でも大ヒットの“予感”が期待できる「ワケ」(数土 直志) @gendai_biz
    s_atom11
    s_atom11 2021/07/27
    細田守がオタクの手の届かない遠くへ羽ばたいていく……/未来のミライは日本の観客が求めてたひと夏の大冒険アニメじゃなかったのが大きいと思う。最初から批評家が推すような作品と構えてたら違ってたと思う
  • シン・エヴァ劇場版、常識破りの「いきなりサブスク配信」の理由【西田宗千佳のイマトミライ】

    シン・エヴァ劇場版、常識破りの「いきなりサブスク配信」の理由【西田宗千佳のイマトミライ】
    s_atom11
    s_atom11 2021/07/26
    結局理由は想像でしかないけど納得感はある。メディア展開の順番が頭に入ってるほど驚くよな
  • 映画ってもうからなさそう

    エヴァとか10年とかかけて興行収入たった100億。グッズやコラボの収入合わせても10年間の人件費賄えるのかな?監督やその他責任者はある程度貰ってるだろうから、下請けがやばいのかな。 鬼滅の刃は制作期間短そうだし監督その他責任者もそんなに偉くなさそうだからあれだけヒットすれば問題なさそうね。声優も若いから安いだろうし。グッズも死ぬほどあるし、売れるし。 いつからどこでやってるか分からないけど結構有名な俳優が出てる邦画が一番儲からなさそう。 声優と比べると俳優のコストは段違いだろうし、アニメーターよりは少ないとは思うがCGや映像担当もしっかり必要な割に興行収入全然大したことなくてオタがほぼいないからグッズもそんなに売れない。興行収入だけであの女優キャスティングした費用飛んじゃうのでは?と思うくらい流行ってない映画たくさんあるよね。 しかも今は特に撮影がストップしたり公開延期になったり。公開され

    映画ってもうからなさそう
    s_atom11
    s_atom11 2021/07/14
    10年かけて100億のエヴァより毎年50億超をコンスタントに狙えるコナンの方が儲けられそう。設けてるのは配給と製作委員会だろうけど
  • 映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) @gendai_biz

    映画を早送りで観る理由 #1 説明過多の時代 前編】 先日、映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を、記事「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」に書いたところ、予想を遥かに上回る反響があった。「よく言ってくれた」と溜飲を下げる人、「どう観ようが勝手」と怒りだす人、記事に触発されて持論を熱っぽく展開する人など、反応は様々にして百家争鳴。その後、記事は地上波TV番組で取り上げられ、倍速視聴を特集したネット番組に筆者がZoom出演する事態にまで発展した。 記事で指摘した倍速視聴・10秒飛ばしの背景は、大きく3つ。「無料もしくは安価で観られる作品が増えた結果、時間が足りない」「時間コスパを求める人が増えた」「セリフですべてを説明する作品が増えた」。 中でも、もっとも多くの議論を呼んだのが、3つめの「説明セリフの増加傾向」である。なぜこのよ

    映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) @gendai_biz
  • 『鬼滅の刃』が全米でも爆進…! 日本アニメに「新たな可能性」をもたらす“ワケ”(数土 直志) @gendai_biz

    鬼滅の刃』、全米でも“爆進” 国内歴代興行収入第1位398億円(5月5日現在)の記録を打ち立てる『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』。TVシリーズが深夜アニメ放送とこれまで“ニッチ”に思われた場所からの偉業達成もあり、昨年秋10月16日の公開以来、大きな話題を呼んでいる。さらにその勢いは、いまや海を飛び越え米国にも及びはじめた。 4月23日、作が全米公開した。これが週末3日間の興行収入で米国とカナダを合わせた北米市場で2114万ドルと、日円で約23億円もの大ヒットのスタートを切った。 同週の1位ワーナー・ブラザース映画の『モータルコンバット』の2330万ドルとの差はごくわずか。翌第2週には1位に躍進した。日映画が週末興行収入でトップになるのは、1999年の『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』以来、実に22年ぶりの快挙である。 特に今回は大作映画のヒットに通常必要とされる30

    『鬼滅の刃』が全米でも爆進…! 日本アニメに「新たな可能性」をもたらす“ワケ”(数土 直志) @gendai_biz
    s_atom11
    s_atom11 2021/05/09
    ソニーグループの連携か。鬼滅はゲームの発売も控えてるし相乗効果が期待出来そう
  • ディズニーにとっては因果応報? 『ラーヤと龍の王国』の悲劇

    先週末の動員ランキングは、3月8日に超イレギュラーな月曜公開となった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が週末まで引き続き好調で、土日2日間の動員76万1000人、興収11億7700万円を記録して初登場1位となった。初日から7日間の累計は動員219万4533人、興収33億3842万2400円。最終興収53億円を記録したシリーズ前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のオープニング7日間との比較では動員133.6%、興収145.1%という数字だ。もちろん大ヒットは大ヒットなのだが、このままロングヒットの気流に乗るかどうかは、21日までと言われている首都圏1都3県の緊急事態宣言解除の影響、春休み興行による上増し及びその対抗馬など、複数の要素が複雑に絡んでくるだろう。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に関しては、現状、どのメディアも企画書と原稿チェックなしでは作品のメインビジュアルを借りることもできず(

    ディズニーにとっては因果応報? 『ラーヤと龍の王国』の悲劇
  • 【コラム/細野真宏の試写室日記】劇場版「鬼滅の刃」のメガヒットで、どの会社に、いくら利益が出るのか? : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2020年11月12日 > 【コラム/細野真宏の試写室日記】劇場版「鬼滅の刃」のメガヒットで、どの会社に、いくら利益が出るのか? 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」公開中!(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1くらいは見つかる。音で薦めたい作品があれば随時紹介します。更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑)(文/細野真宏) このコラムは、基は週末公開作品を取り上げますが、今は日映画史上で類を見ない状況が起こっているため、小規模でも注目したい作品は映画.comのプロレビ

    【コラム/細野真宏の試写室日記】劇場版「鬼滅の刃」のメガヒットで、どの会社に、いくら利益が出るのか? : 映画ニュース - 映画.com
    s_atom11
    s_atom11 2020/11/14
    配給会社と製作委員会の間の配分比率の数字が出てくるけど一般的なものなのかな。
  • 映画館の収益は売店頼りって本当? 『鬼滅の刃』驚異的大ヒットを機に再確認したい映画館の意義

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】等で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第43回は“映画館の収益は売店頼りって当?”というテーマで。 『鬼滅の刃』驚異的大ヒットに救われた映画館 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(c)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable コロナ禍で壊滅的な打撃を受けている映画館業界ですが、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の驚異的な超特大ヒットに、当に救われています。 緊急事態宣言明けの再開直後の6月は、立川シネマシティでは前年同月比で2割に満たないという、さてそろそろ閉館の貼り紙の下書きでも始めるか、と思わせる惨憺たる状況でしたが、ようやく10月には7割程度にまで戻ってきました。 映画館として期待してしまうのは、今回の『鬼滅の刃』の劇場版は、純粋なアニメ版の続きだということ

    映画館の収益は売店頼りって本当? 『鬼滅の刃』驚異的大ヒットを機に再確認したい映画館の意義
    s_atom11
    s_atom11 2020/11/04
    "一般的にシネコンの座席稼働率の損益分岐点は、15%前後と言われています。" 平日日中に観に行くと観客一桁なんてザラだけど週末の動員でカバーできる範囲ってことなのか
  • 空前の『鬼滅の刃』現象 映画興行は「なりふりかまわない」新基準へ

    今週ほどこのコラムが書きにくい週はない。全国各シネコンの公開初日の異常なまでのスクリーン割り多さが明らかになった先週半ば以降、ソーシャルメディア→ウェブメディア→テレビという順番で、あらゆるところで話題の中心となっている『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の爆発的ヒット。今さら数字を上げるのも躊躇われるが一応。10月16日に公開された同作の初日金曜日の動員は91万507人、興収は12億6872万4700円。土日2日間の動員は251万人、興収は33億5400万円。オープニング3日間の動員は342万493人、興収46億2311万7450円。いずれも2位以下を大きく引き離して、歴代1位となる空前の初動成績を打ち立てた。 この数字は、先週末2位に初登場した『夜明けを信じて。』の約25倍。今年公開された『コンフィデンスマンJP プリンセス編』、『映画ドラえもん のび太の新恐竜』、『事故物件 恐い間取り』

    空前の『鬼滅の刃』現象 映画興行は「なりふりかまわない」新基準へ
    s_atom11
    s_atom11 2020/10/23
    ディズニーの仕打ちは酷いもんな。劇場公開を確約しない限り宣伝物の掲示をしないってところが出てきてもおかしくない
  • 映画『鬼滅の刃』各劇場の上映回数「多すぎ」「前代未聞」と話題 TOHOシネマズ新宿は1日40回以上

    16日に公開される『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(配給:東宝・アニプレックス)の各劇場のチケット販売が13日、スタートした。人気アニメ『鬼滅の刃』の劇場版ということもあって各劇場とも一日の上映回数が多く、その中でもTOHOシネマズ新宿(東京)は、公開初日16日(金)に42回、17日(土)に41回の上映スケジュールが組まれており、その驚異的な多さがネット上で「前代未聞の上映回数」などと話題になっている。 16日のTOHOシネマズ新宿では、全12スクリーンのうち11スクリーンで上映する。午前7時からスタートして、午前7時台に9つのスクリーンで上映。その後、一部を除き各スクリーンで数時間おきに上映され、深夜2時50分からの最終上映までに、劇場内で42回上映するスケジュールになっている。 翌17日も午前7時20分からスタートし、午前7時台に7つのスクリーンで上映。こちらも同様に深夜2時50分から

    映画『鬼滅の刃』各劇場の上映回数「多すぎ」「前代未聞」と話題 TOHOシネマズ新宿は1日40回以上
    s_atom11
    s_atom11 2020/10/13
    ハリウッドのブロックバスター映画がことごとく年末以降に延期してるからな。ここで稼がないと年を越せない映画館も有りそうだからそれこそ必死なのだろう
  • 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』公開延期がもたらしたセカンドインパクト

    先週末の動員ランキングは、中野量太監督、二宮和也主演作の『浅田家!』が土日2日間で動員12万6000人、興収1億7200万円をあげて初登場1位を獲得。初日から3日間の累計では動員20万2781人、興収2億8033万250円。二宮和也の単独主演作としては、2017年11月公開の『ラストレシピ 麒麟の舌の記憶』以来3年ぶりとなる作。『ラストレシピ 麒麟の舌の記憶』の初週土日2日間の成績は興収1億3800万円だったので、今回の『浅田家!』は興収比で約125%。まずは好調なスタートと言っていいだろう。 しかし、実は週末の興収では、全国のIMAX館をほぼ独占している公開3週目の『TENET テネット』が上回っていて、土日2日間で興収2億1000万円をあげて3週連続興収1位を記録している。10月4日までの17日間の動員は103万4649人、興収16億7453万1690円。早くも前作『ダンケルク』の最

    『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』公開延期がもたらしたセカンドインパクト
    s_atom11
    s_atom11 2020/10/09
    コロナ禍前に既に大方の撮影が済んでたであろう邦画大作のヒットでなんとか日本国内の映画館は凌げてただろうけど、その弾もいつまで持つのか。
  • 劇場版『Fate』3作連続で初登場1位 コロナ禍の「空気」を読まなくてもいい作品?

    先週末の動員ランキングは、『劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」III.spring song』が土日2日間で動員27万人、興収4億7500万円をあげて初登場1位を獲得した。実はこの数字は、先週末に初日を迎えた『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の初週土日2日間の興収を上回るもの。「『Fate』が『ドラえもん』を超えた」というのは言い過ぎだが、コロナ禍の映画興行における10代20代向け(原作のPCゲーム『Fate/stay night』はもともとアダルトゲームだったわけだが)作品の通常と変わらない強さと、ファミリー層向け作品の困難さが改めて浮き彫りになったと言っていいだろう。 これで3作連続して初登場1位という快挙を成し遂げた『Fate/stay night [Heaven's Feel] 』シリーズだが、今作についてはコロナ禍における「非メジャー配給(ア

    劇場版『Fate』3作連続で初登場1位 コロナ禍の「空気」を読まなくてもいい作品?
    s_atom11
    s_atom11 2020/08/19
    そうか2分の1の魔法の興行成績次第で今後のディズニー映画の身の振る舞いが変わってくる可能性があるのか。ブラック・ウィドウはスクリーンで見たいのだが
  • 『ムーラン』配信リリースに世界の映画館が猛反発「劇場への侮辱行為」 ─ 仏映画館主、広報展示物を破壊 | THE RIVER

    『ムーラン』配信リリースに世界の映画館が猛反発「劇場への侮辱行為」 ─ 仏映画館主、広報展示物を破壊 https://twitter.com/destinationcine/status/1291279337191346177 米ウォルト・ディズニー・カンパニーは、実写映画版『ムーラン』の劇場公開を複数の市場で見送り、Disney+での配信リリースに踏み切った。この報道は全世界のエンターテイメント業界に激震をもたらした。映画館業界からは、早くもディズニーに対する猛反発の声が上がっている。 『ムーラン』は2020年9月4日より米国などで配信され、国の価格は29.99ドル。米国以外の配信対象地域はカナダ、ニュージーランド、オーストラリア、西ヨーロッパ諸国が告知されている。ディズニーにとっては初のPVOD(プレミアム・ビデオ・オン・デマンド=早期動画配信)方式だが、一度購入すれば、Disney

    『ムーラン』配信リリースに世界の映画館が猛反発「劇場への侮辱行為」 ─ 仏映画館主、広報展示物を破壊 | THE RIVER
  • ディズニー2020年の超目玉作『ムーラン』、「世界各国で配信リリース」の衝撃

    先週末の動員ランキングは、『今日から俺は!!劇場版』が、土日2日間で動員23万1000人、興収2億7600万円をあげて3週連続首位を獲得。8月2日(日)までの時点で、累計の動員では208万人、興収では26億円を突破している。2週連続で2位にピタリとつけているのは『コンフィデンスマンJP プリンセス編』。土日2日間の動員は18万9000人、興収は2億4000万円。累計では動員113万人、興収15億円を突破している。それにしても、上位8作品の順位にまったく変動なし、トップ10に初登場した2作のうち1作はリバイバル上映(『ダンケルク』)というこの最新ランキングはかなり深刻だ。 何が深刻かというと、ハリウッドのメジャー作品の供給が完全に止まっていて、日映画のメジャー作品も複数作品が公開延期となって、日全国の劇場が全面的に営業再開してから2ヶ月以上が経って、例年ならば書き入れ時のサマーシーズンに

    ディズニー2020年の超目玉作『ムーラン』、「世界各国で配信リリース」の衝撃
    s_atom11
    s_atom11 2020/08/08
    『今日俺』『コンフィデンスマンJP』『ドラえもん』のヒットをせせら笑ってると映画館が死ぬぞと宇野維正さんのコラム