タグ

アニメと増田とテレビに関するsds-pageのブックマーク (9)

  • 昔夕方でやってたアニメって何を販促してたの?

    たとえばレレレの天才バカボンって20年くらい前にテレビ東京でやってたけど ああいうのってアニメを放送してどうやって儲けてたの? 深夜ならグッズや円盤 ニチアサやコロコロ系はおもちゃ だけどああいうタイプのアニメって何で儲けてたのか謎

    昔夕方でやってたアニメって何を販促してたの?
    sds-page
    sds-page 2021/02/09
    そういや夕方にもキャラグッズ売る枠あったな。アレがニチアサに移ったんだっけ?
  • テレビアニメの冒頭ナレーション

    Ζガンダムの「人々はここで子を産み,育てる事を,当たり前の事としすぎていた。」みたいな編のあらすじではなく世界設定やらをするナレーションが好きなんだけど、お勧めないかな。 昔は編が早く始まらないので嫌いだったけど、歳をってナレーションだけ聞いていたくなってる。 (追記) オープニングナレーション辞典をご紹介いただいた方も含め、多くの反応をいただきありがとうございます。 ナレーション辞典は特にどなたがナレーターをやっているかが記載しているのが良いですね。特攻野郎Aチームも含め、海外ドラマのオープニングナレーションとかも大好きです。あの声とフレーズを聞いただけでスッと物語世界に入り込んでいける気がします。 最近だと銀英伝DNTの第一話のナレーションが雰囲気あって好きでした。

    テレビアニメの冒頭ナレーション
    sds-page
    sds-page 2020/07/12
    レヴィアタンのナレーション、金朋だったな https://www.b-ch.com/titles/3649/001
  • オカンが新海映画CM見て、京都の人たちってこういうの作ってたんよね、って言った

    (もちろん新海と京アニは違うがオカンが言いたかったのはアニメというくくりなので)そうみたいだね、と言ったら、じっとテレビ見つめてた。

    オカンが新海映画CM見て、京都の人たちってこういうの作ってたんよね、って言った
    sds-page
    sds-page 2019/08/05
    クレヨンしんちゃんとかドラえもん見せて「こういうの作ってたんだよ」と言うめんどくさいタイプのオタク
  • テレビアニメの円盤、わざわざ買う?

    一度はリアルタイムで見たアニメだろ? もう一度見たければ、録画しとけばいいじゃん。 コメンタリや特典が目当てなのかもしれないけど、それだけなら全然価格が釣り合わない気がする。 録画できない劇場版や古いアニメの復刻BOXとかなら理解はできるけど、やっぱり「お布施」ってことなのかな?

    テレビアニメの円盤、わざわざ買う?
    sds-page
    sds-page 2019/06/07
    「お布施をすると無料で特典が付いてくる」くらいの感覚
  • アニメ放送局問題2018・今こそもの申す!

    私は心底2018夏クール全作品視聴ボイコットする予定だったよ…けど見ることにしたよ… 理由?来のんのんびよりは今年の春夏か下半期に半年間再放送するべきだったのにしてくれなかったんだよ メディファク角川テレ東は何でさっさとのんのん独立局再放送解禁しなかったんだ? あのフジテレビも冴えカノ二期OVAのMX・BS11での放映解禁してくれたし、 ラブライブシリーズの製作委員会もラブライブの、 進撃の巨人の製作委員会も進撃の、 それぞれのNHKでの再放送にOK出したのに ゆるキャン△の製作委員会も冬クール終了後に春クール再放送して勢力拡大させてきたのに、 なーんでのんのんびよりシリーズ再放送はAT-Xとかいう閉鎖的な政策ばっかしてるんだよ? つーかのんのん再放送出来る機会はそれ以前にも何回かあったじゃねぇかよ? 14夏or秋、15春、16冬春だけじゃないよ 17下半期または17秋と18春の分割方式

    アニメ放送局問題2018・今こそもの申す!
    sds-page
    sds-page 2018/07/12
    のんのんびよりはCMでしか見た事ない
  • 全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役役者と同等であるはずの..

    全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役役者と同等であるはずの声優たちのテロップをEDで表示する&OPはスタッフのテロップばかり流す、というのがアニメでは当たり前になっているのが正直気に入っていない。 いつからどういう経緯でそうなったのかというと、声優が「吹き替え」だった頃の名残なのかな?とは思うけど、実写ドラマだと有り得ないよねこれ。 最近は1テロップに詰め込まれる数も増えて(それでも縦一列なのは相変わらず)主役級も大部屋俳優みたいに扱われてる傾向がますます強くなっていて不憫だ。 (2/23 9:43追記) トラバ・ブクマ等でのご意見感謝します。 「主役であるはずの声優たち」は適切ではなかったので訂正致します。 https://anond.hatelabo.jp/20180223094223

    全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役役者と同等であるはずの..
    sds-page
    sds-page 2018/02/22
    特撮だとOPに吹き替え声優やら脚本やら出てくるけどアニメの癖で見逃しちゃう
  • みんな深夜アニメは「2倍速」で消化するでしょ?

    韓流好きな母親は、山ほどためた韓国ドラマを一日中見る。 実家のソファでぼーっとしてると、やたら役者が早口だから何生き急いでるんだと思ったら、2倍速で再生してた。 「早送りするなら見なくてよくね?」と思ったが、毎日消化しきれない深夜アニメを2倍速で見ている自分がいた。 アニメ多いからね。平日は仕事が忙しいし、週末も予定が入ると見る時間がない。 1カットに命かけてる制作スタッフには申し訳ないけど、早送りしないと消化しきれないんだわ。 最近のテレビ早送りでもしゃべってくれるし、内容追うだけならこれで十分かなと思う。 昔みたいにゆっくり何度も同じ作品を見たりとかってのがほんとなくなったな。

    みんな深夜アニメは「2倍速」で消化するでしょ?
    sds-page
    sds-page 2017/03/08
    前まで2倍速だったけどソニーのは1.5倍速だった
  • メイのバカ!

    は、「バルス」ばりにもっと流行ってもいいと思うんだけど テレビでやるときメイのバカ祭やりたい http://anond.hatelabo.jp/20150805220114

    メイのバカ!
    sds-page
    sds-page 2015/08/06
    「友殺し!」も好き
  • そろそろ共働き夫婦の家族アニメができないものか

    「クレヨンしんちゃん」の家も、「サザエさん」の家も、「ちびまる子ちゃん」の家も、みんな母親が専業主婦だ。 サザエさんの家なんて、舟さんとサザエさんと、二人も専業主婦がいる。 通勤至便な世田谷区の嫁の実家の一戸建てに同居して、母親がまだ50代でバリバリ動ける状態なのに、サザエさんには「育休が明けたら職場に復帰する」などとという選択はなかったように見える。 パパが外で稼いできて、ママが家事と子育てするべき、という思想を、テレビでふりまくのは、もういい加減にやめたらどうだろうか。

    そろそろ共働き夫婦の家族アニメができないものか
    sds-page
    sds-page 2015/07/31
    家が飲食店で両親共に働いてるのが無難か。父が検事で母が弁護士のキャラも居たりするプリパラがやはり最強だという結論に
  • 1