タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アニメと増田と批評に関するsds-pageのブックマーク (11)

  • 令和版『うる星』をアマプラで再生して、2秒以上、直視できなかった

    令和『うる星』をアマプラで再生したけど、2秒以上、直視できなかった。 これは原作コミック、押井版テレビシリーズ、劇場版をひととおり見たうえでの話。完全に拒絶反応が出てる。 なぜなら、あれは時代の産み落とした作品で、あの空気感をそのままアニメにするのは、もういくらなんでも無茶だと思ったから。懐古趣味にしても中途半端だし。それだけに『ビューティフル・ドリーマー』は、とても重い作品だった。あれは原作のモラトリアムを完全に拒否したから。それで押井守がシリーズ途中で降りてからも、建前としては「るーみっく的モラトリアム」が続くわけだけど、その呪縛の中でドタバタもがくキャラは見るに堪えず、痛々しく思えた。 だから、自分は、やまざきかずお版『うる星やつら』をあまり見る気にはなれなかった。もちろん、その延長線にある令和版『うる星』も。絵はきれいだけど、すごい違和感、不快感が出てくる。 手垢にまみれたことを言

    令和版『うる星』をアマプラで再生して、2秒以上、直視できなかった
    sds-page
    sds-page 2023/01/03
    ぶらどらぶがジェネリックうる星なのか、令和版うる星がジェネリック押井守なのか
  • 『リコリス・リコイル』はドストエフスキーの児童搾取テーマに通じるメタアイドルサバイバルアニメの傑作だ!

    ども、皆さん、アニメ『リコリス・リコイル』観ています? めちゃくちゃ面白いですね! 後世に残る名作かといったら必ずしもそうとはいえないと思うのだけれど、少なくとも「いま」、このときにリアルタイムで見る作品としては破格に面白い。 一方でいったいこの面白さの正体は何なのだろうと考えてみてもうまく言語化できないわけで、何かこう、隔掻痒のもどかしさを感じないでもない。第一話を観た時点で直観的に「これは新しい!」と思ったのだけれど、その「新しさ」を言葉にしようとするとうまくいかない。 そこで、以下ではなるべくていねいに『リコリコ』の「面白さ」と「新しさ」を的確な言葉に置き換えていきたいと思う。読んでね。 さて、まず、いま人気絶頂の『リコリコ』についていえることは、これが何か非常に「不穏」なものを秘めた作品だということです。 一見すると現代日と同じように平和な社会を舞台にしているようで、そこでは「

    『リコリス・リコイル』はドストエフスキーの児童搾取テーマに通じるメタアイドルサバイバルアニメの傑作だ!
    sds-page
    sds-page 2022/08/13
    少女をいけにえに求めるディストピアの神を殺して人類が楽園から出て暮らす事を選ぶゆゆゆの話もして
  • なんかゼノグラシアが再評価みたいな流れになってない?

    駄目だよあれ まず主役の春香がそこはかとなくキモい たぶん最大の原因は、リボンでかすぎ あのリボンのでかさがどうにもねっとりとした幼い女性性を醸し出してると思う あと男の趣味が悪すぎて変態ロボットとくっつく 次に主役メカも気持ち悪い コミュ障盗撮魔 全く喋らないうえに性格にはかなり癖がある 人間女子の水着姿を盗撮して密かに鑑賞する変態 そしてあずさだったかな? 自分に懐いている真を無意味に冷淡に扱いつづけて敵陣営に寝返らせるという無能オブ無能 絶対上司にしたくない このへんかなりうろおぼえなので、逆に真が意味不明な動機で裏切ったのだったかもしれない 他の舞HiMEとかと混じってるかも このシリーズは中盤で必ず誰かが裏切る仕様になっているので ロボットもデザインはかっこいいんだけど、基隕石の始末という絵的に地味な仕事ばかりしているのもマイナスポイントだったと思う 稀にデザインに見合った活躍

    なんかゼノグラシアが再評価みたいな流れになってない?
    sds-page
    sds-page 2017/09/14
    インベルの変態性は当事から話題になってた記憶
  • アニメがつまらなくなった境目はここだ

    正直面白いアニメとかもうないだろオッサンにとっては 正解するカドとかせっかく面白くなりそうなテーマも「なんでこんなことに?」って有様になるし んでノエインもう一回見直してやっぱ老害補正抜きにしてこっちのがおもろいと思った カドと比べたらまだガッチャマンクラウズ2期の方が面白かった どっからアニメ(業界)が面白くなくなったのかと考えたら涼宮ハルヒからだな、たぶん なんかニコニコユーザーみたいなペルソナ設定してそれにウケればいいんだろ的な 反応を求めて作るようになったっていうかウケ狙いすぎっていうか あれからけいおんとかラノベアニメ量産、ラノベは異世界転生ばっか作りアニメもそれを元にして、と オタク的なお約束の反応求めるためにテンプレのお約束仕込んでそれをキャラ変えてなぞるだけ どんどんつまらなくなっていった 作りてが透けて見えて全然アニメに入り込めない 話を省エネすんなよ 競合も同じことやり

    アニメがつまらなくなった境目はここだ
    sds-page
    sds-page 2017/07/05
    「10本作って1本当たれば良い」みたいな作り方になってるって話はチラホラ聞く。アニメ業界の規模は縮小してもリソースを集中させるべきでは
  • 今期のショートアニメ感想。

    全部は観ていないので、10作品だけ。 闇芝居人間が恐怖を感じるためには、ただその対象がそこにいるだけでは成立しない。 つまり、演出だとか絵の力だとか「なぜ怖いのか」を受け手に訴える必要がある。 その点で作は上滑りしていることが多いと感じたし、そのせいでシュールになってしまっていた。 “そういう目線”から見れば面白かったとは思うけどね。 大家さんは思春期目、キラッキラしてたね。 他になんと言えと? 「学生が大家」という設定をほとんど活かしきれていない内容だったし。 てーきゅう何を喋っているか分からないし、何が起きているかも分からない。 それでも何とか評価しようと気持ちを持っていこう……とする頃には既に終わっていた。 作品というものは評価の対象で、だから賞賛も批判もある。 けれど、そのスタート地点にすら立たせて貰えなかった。 ニコ動とかだとPVの方が圧倒的に長いし、玩のお菓子みたいだ。 円

    今期のショートアニメ感想。
    sds-page
    sds-page 2016/04/01
    大家さんはせめて5分くらい欲しい。2分は短すぎ / JKめし!→飴ライス
  • ドラゴンボールと霊剣山のやる気の無さは異常

    どっちも資金だけは豊富に貰えそうな気がする案件なのに作画からも演出からも全くやる気が見れないのはあまりに醜すぎる。 一体何を考えているのか。。 特にドラゴンボールはスケジュール管理が糞という話が流れているがいい加減にして欲しい。 プロの仕事とは思えん。

    ドラゴンボールと霊剣山のやる気の無さは異常
    sds-page
    sds-page 2016/01/15
    逆にブレイドアンドソウル作ってたた時のゴンゾはいつものネトゲアニメみたいに投げやりじゃなくて本気っぽかったから「予算潤沢に出てたのかな・・・」って邪推しちゃう
  • 日本アニメ(ーター)見本市のオリジナル作品を全部見た

    NHKで特集の再放送があったんでまとめて見たら、けっこう面白いのを見逃してたよな気がしたんで書いとく。 http://animatorexpo.com/titlelist/ ちなみに1/31で一度だいたいの公開が一度止まるらしい。赤字プロジェクトのままらしいし、ちょっともったいないので感想を書いてみた。 エヴァ資料ちょいだし系とモヨコ(のマンガ紹介)は外した。正直わかんなくて項目を立てなかったのは「電光超人グリッドマン」「月影のトキオ」「偶像戦域」「ブブとブブリーナ」「ザ・ウルトラマン」「世界の国からこんにちは」「カセットガール」。エロい人解説よろ。 アニヲタってほど詳しくない、作画ヲタでもないので、なんか間違いがあったらツッコミ歓迎。 「龍の歯医者」http://animatorexpo.com/thedragondentist/ 冒頭の湯浴みシーンの水の質感がちょっと懐かしい。キャラの

    日本アニメ(ーター)見本市のオリジナル作品を全部見た
    sds-page
    sds-page 2016/01/11
    出演声優に縛りがかかってるのもったいない
  • 日本のアニメは面白いよ。勝てるかは知らん。

    雑記。 ディズニーに勝てるとか勝てないとか、作り方が間違ってるとか、いろいろ言う人いるけど当に日のアニメ見てるのかな? 「団地ともお」見てたか?3DCGでちびまる子ちゃんやサザエさんのようなホームドラマをきっちり作ってたぞ。 「ベイビーステップ」見てるか?漫画原作だけど、ただの根性論じゃない「きちんとした努力」を描いているぞ。 「宇宙兄弟」を見たか?「おじゃる丸」のあの絶妙な空気感のすごさがわかるか? 「ニャッキ」などのストップモーションアニメを知ってるか? 「カレイドスター」知ってるか? 「ボンバーマンジェッターズ」を知っているか? そもそも海外のアニメはディズニーしか知らないんじゃないのか?というか海外CGアニメはみんなディズニーと思ってんじゃないか? ウォレスとグルミット(ひつじのショーン)という傑作ストップモーションアニメを知っているか? ヒックとドラゴンは? 個人的な印象で

    日本のアニメは面白いよ。勝てるかは知らん。
    sds-page
    sds-page 2015/08/12
    ディズニーを過剰評価してる奴らはモンスーノとかMLPとか存在すら知らなそう
  • むちゃくちゃ気分悪くなるトラックバックをもらったので消しました。

    むちゃくちゃ気分悪くなるトラックバックをもらったので消しました。

    むちゃくちゃ気分悪くなるトラックバックをもらったので消しました。
    sds-page
    sds-page 2015/08/03
    原作知らないけどそれなりに話は通じるし楽しめてるけどなぁ
  • ニンジャスレイヤーフロムアニメイションの評価をくれ

    今期、ニコニコで放送中のニンジャスレイヤーだが、なんと!! 第1話の再生回数が130万回を突破していた。 http://ch.nicovideo.jp/ninjaslayer_animation 第1話だけで、主人公のニンジャスレイヤーは130万回挨拶し、ソウカイヤのニンジャが390万人殺された計算になる。ニンジャのカラテ恐るべしである。 いやスマン。問題はそこじゃないんだ。ニンジャスレイヤーのアニメはフラッシュを使った独特の手抜き風味のアニメーションで、そこが評価の分かれ目となって賛否両論、喧々諤々、大岡裁きも真っ青の真っ二つになっているのだ。 かく言う私は、「お約束のネタ」として面白がって見ているが、再生数には各話ごと1回か2回程度しか貢献していないし、話の中身は1度見れば十分かなぁという程度で流し見してるだけ。脚としての面白さはまったく感じていない。 みんなはどう感じてるのかなーと

    ニンジャスレイヤーフロムアニメイションの評価をくれ
    sds-page
    sds-page 2015/05/10
    鷹の爪とかフランチェスカとかと同じくらいは面白いかな
  • 1話で切ったアニメを淡々と紹介する

    私はニワカのアニメオタクですが、1話で切ったアニメを独断と偏見で紹介したいと思います。割と最近のやつです。順不同です。何話か見たあとで切ったやつは紹介しません。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない言わずと知れた妹モノ。略称は「俺妹」ですが、「僕妹」と混同していた時期が俺にもありました。 妹芸を確立したという点では竹達彩奈の原点とも言うべきアニメですが、妹の性格がなんとなくうっとおしかったのと、「こんなノリで妹の相談がずっと続くんだろうなあ」という先の知れた感じのストーリーが嫌になって切りました。 同じ妹モノならエロシーンまわりが南極の向こうの斜め上にぶっ飛んでたヨスガとか、委員長のいい感じのSキャラが僕の心の琴線に触れまくったおちんこのほうが圧倒的に面白かったです。 犬とハサミは使いよう言わずと知れた2013年クソアニメオブザイヤーの頂点に君臨するかもしれない例のアレ。なんとなくCV:井上麻

    1話で切ったアニメを淡々と紹介する
    sds-page
    sds-page 2015/04/06
    犬ハサはチャージ3回フリーエントリーノーオプションバトルした部分だけ評価できる
  • 1