タグ

ネットとゲームに関するsds-pageのブックマーク (45)

  • マリオメーカー問題なんてないよ - 最終防衛ライン3

    マリオメーカーにたった1人で挑んだ実況者のラジオ - ニコニコ動画:GINZA 最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ ある個人の中でニコニコ動画が終わったという話。ニコニコ動画なんて過去に何度も終わってるんですよ。アイマスしかり、初音ミクしかり。ただまぁ マリオメーカー問題からゲーム実況に起こる当の恐怖を解説する ‐ ニコニコ動画:GINZA なんて動画が上がってくるのは、ある意味終わってるかなと思いますが。 マリオメーカー問題なんかない 過去に何度もランキングが似た動画一色になることはありました。例えば、ジョジョ一部のアニメが放映されていた2012年後半から2013年前半は、ジョジョのMAD、特にスピードワゴンのMADが多かったですね。ゲームならば、2010年の9月頃はエルシャダイのMAD一色でした。ただ、エルシャダイはPVのMADで、ゲーム編の実況

    マリオメーカー問題なんてないよ - 最終防衛ライン3
    sds-page
    sds-page 2015/10/11
    何年前か覚えてないけどランキングがゲーム実況に占拠されて固定化された時点で問題にすべきだったな
  • テザリングという名の悪意のない悪。あるいはようやく「やりたい事」がわかった君へ。 - セラミックロケッツ!

    アレだよアレ。なんかイカで盛り上がってんじゃん。なんだっけ?デザート?確かにポン酢でうとうまいよな。僕は生姜醤油派だけど。イカ。 で、アレよ。テザリングよ。すっげー平たく言うと「ドコモのケータイ回線にノーパソとかゲーム機とか繋いでネットやる」って奴。あれすげー便利だよな。ワイファイ?しか対応してない僕のZ3 compact tabletもGalaxy S5にぶら下げたらお外でネット出来るもんね。テザリングのお陰で家にもう光ファイバー引かなくて済む!万歳!21世紀万歳! とは、イカなかったのよ。 ハッキリ言うとね、テザリングの「ネットが出来る」ってのは「ネットサーフィンが出来る」とか「メールが見られる」とか、相当甘く見ても「低解像度の動画を生放送する」程度のものなわけ。リアルタイムに通信して殺し合うような最新鋭のアクションゲームとか無理なわけ。しょぼいから。いや、言いたいことはわかるよ?ニ

    テザリングという名の悪意のない悪。あるいはようやく「やりたい事」がわかった君へ。 - セラミックロケッツ!
    sds-page
    sds-page 2015/08/10
    ADSLも光も来てない頃はAirH"でネトゲやったもんだぜ
  • テザリングを利用してスプラトゥーンをプレイする人が意外と多い。

    原理 ・回線のPING値(応答速度)が大きいとラグが発生しやすい ・テザリングやモバイルルーターはPING値が大きくなりやすい(応答速度が遅い) ・オンラインゲームでは50msイカが快適に遊べる目安 続きを読む

    テザリングを利用してスプラトゥーンをプレイする人が意外と多い。
    sds-page
    sds-page 2015/08/05
    応答速度より通信量制限の方がアレ。VITAは3Gモデルあったけどあれでマルチプレイやる前提だったのだろうか・・・
  • マナーの悪いIngress - @kyanny's blog

    笹塚に創価学会の施設がある。Ingress をやっていて何気なく Hack したポータルがそうだったのだが、ポータル名に悪意を感じた。 特定の新興宗教を邪教と呼ぶのは個人の自由だが、不特定多数の目に触れるある種パブリックな場所にあるものに対して偏った主観に基づくラベルをつけるのは感心しない。自分はさほど熱心なエージェントではないのでゲームにもコミュニティにも強い思い入れはないが、こういうつまらないイタズラで Ingress の評判に傷がついたら残念に思う人も少なくないと思う。 ポータル名の編集をリクエストすることができたので、看板に書いてあった「創価学会 渋谷平和会館」という正式名称に変更要請しておいた。気がついてよかったと思う反面、日中にこんなのがあるのかと思うと気が滅入る。 2015年4月9日更新 Accepted. https://www.ingress.com/intel?ll=

    マナーの悪いIngress - @kyanny's blog
    sds-page
    sds-page 2015/03/26
    テレビで紹介されちゃったし性善説じゃ間に合わない事態がポツポツ起こりそう
  • 「人を馬鹿にしたブロックくずし」に見る「努力」への敬意を忘れたインターネット世界

    先日Twitterで「人を馬鹿にしたブロックくずし」というゲームを見つけた。 http://yubais.net/game/bkbreakdown/ なぜ見つけたかといえば他でもない僕が作ったからなのだが、誰が作ったかはこの際脇に置いて、Twitterで偶然見かけたという設定で以下の話をする。 プレイして頂ければわかると思うが、このブロック崩しには重力が設定されており、いくら飛ばしても玉がブロックに届かずに落ちていく。ネットでは「人生のようだ」といったコメントが寄せられている。 僕も最初にプレイした時はフフッと笑ってしまったが、まあ2秒見れば十分という完全なる出落ちコンテンツだ。いっちょまえにスコアをツイートする機能がついているが、当然ながらスコアは0しか出ないので、検索してみるとなかなか異様な風景が見える。 なお、このゲームのソースコードを見ると、そもそもブロックとの当たり判定が設定され

    「人を馬鹿にしたブロックくずし」に見る「努力」への敬意を忘れたインターネット世界
    sds-page
    sds-page 2015/03/19
    努力への敬意をこめてブクマ