タグ

ネットと増田と創作に関するsds-pageのブックマーク (5)

  • 玉袋ゆたかが終わった日 【追記あり+】

    すごくあっけなかった 玉袋ゆたかって何まず前提として玉袋ゆたかって何ってとこから説明すると 温泉むすめが性的だってフェミニストが叩いて これを男女逆転した性的なキャラクターってこうだぞってフェミニスト絵師から出されたのが 金玉が妙にデカい男の娘っぽいキャラクター「玉袋ゆたか」だった で、その玉袋ゆたかは皮肉と反論のミラーリングのために生み出されたはずなんだけど 妙に丁寧に作られていて「このフェミ当はこういう趣味なんじゃない?」って騒がれて 紆余曲折あってフェミ絵師がアカウントを別に作って「玉袋神社」アカウントができて そっちで玉袋ゆたか作品を続けていくことになり 投げ銭サイトも立てて瞬間最大風速ながらも収益化して一旦いい話で終わったんだよ それなりに更新も続いて騒動落ち着いたしまだ作品の広がりもありそうだなってときにそれは起きた 終わった日の出来事年明けのある日に面識のない男の娘Vtub

    玉袋ゆたかが終わった日 【追記あり+】
    sds-page
    sds-page 2022/01/14
    人の手で御しきれる神ではなかった
  • 玉袋ゆたかくんの二次創作が解禁されるまでの流れ

    神が温泉むすめのミラーリングとして玉袋ゆたかくんを創造する 二次創作は禁止とする ↓ 玉袋ゆたかくんのデザインがとしあきにクリーンヒットし、連日1000レス超えのスレが大量に立つ こっそり二次創作も投下される ↓ 神、ふたばの存在に気付く 激怒し「生涯ゆたかちゃんの絵は一枚も描かず、著作権ごと墓まで持っていく」と発言 玉袋ゆたかくんのイラストを削除する ↓ 神がとしあきのレスに反応するツイートを繰り返す としあきと男への憎悪を深める神だったが、神が過去に描いたフライゴンのイラストに対し 「俺はあなたの描く絵が好きです」 「フライゴンを描いてくださいいつまでも待ってます」と書き込みしたとしあきに対し 「フライゴンは最高だよ」とツイートする ↓ 神、玉袋ゆたかくんの二次創作を解禁する方が 男達の性的消費へのカウンターになり得るのではないかとツイートする ↓ 神が別垢で玉袋ゆたかくんの新作イラス

    玉袋ゆたかくんの二次創作が解禁されるまでの流れ
    sds-page
    sds-page 2021/11/29
    またポケモンが世界を救ってしまったか
  • 魔女集会で会いましょう から見るはてな村周辺の老害化

    最近Twitterの創作界隈で #魔女集会で会いましょう というタグが流行している。やたら流れてくるのでTL上で一度や二度はタグを見たことがある方もいるだろう。 これら#魔女集会で会いましょう タグの付いた作品は、Twitter上で1作品概ね1〜4枚の画像としてアップロードされている。大まかなストーリーは、どの絵師が描いたかに関わらず「魔女が人間の男の子を拾い、育てる。時は流れ、育った男の子は魔女のナイト的な役割を担う」という感じである。 もちろん異なる絵師が各々作品を作っているのだから多少の違いはあるが、大体そんなところである。 これらの作品に対して、わかり手(@anbakurakoya)氏が非常に痛快な批判をしていたのでまずは紹介したい。毒親に育てられた身としては、「ああ、わかり手さんは毒親(母親側)問題について理解があるんだな」ということがよく伝わってくる。しかし、わかり手氏の批判は

    魔女集会で会いましょう から見るはてな村周辺の老害化
    sds-page
    sds-page 2018/02/16
    まなざし村に絡まれるしんどさがわかってもらえたでしょうか
  • 嘘松

    Twitterでバズっているおもしろ小話のリプライ欄を見ると「嘘松」という言葉が決まって並んでいる。 「嘘松」とは「嘘であろうツイート」を指す言葉。 最近では「嘘松判定員」なんて人まで出てきて、そのツイートの矛盾点を探して指摘している。 正直、異常では?と思ってしまう。 確かに「おもしろ小話ツイート」にはあからさまに嘘だろ!と思ったり、嫌悪感を覚えてしまうようなツイートも多くある。 だけど、そのツイートが嘘だったとして自分になんの不利益があるんだろう。 なんのために嘘松認定をしているんだろう。 ツイートが事実かどうかなんて確かめようがない。それなのに必死になってバズっているツイートを見つけると「嘘松!」とリプライを飛ばす。 なんて無駄な行為なんだろう。 たぶん嘘松判定員は誰でも良いからマウントを取って優越感に浸りたいだけなんじゃないだろうか。 知らない人からマウントを取って意味あるんだろう

    嘘松
    sds-page
    sds-page 2017/11/02
    いい話だと思ってたらいつの間にか青汁のCMになりかねないから常に用心しておくべきだろう
  • ネットに蔓延る作り話を許すな

    今日もtogetterに生きのいい作り話がまとめられていた。それを見た僕は怒りのあまり手が震えた。あんな書いてる人間のドヤ顔が伝わってくる典型的作り話インターネット武勇伝を許してはいけない。文中にああいう会話劇的な要素が含まれている話は100%つくり話です。それか盛ってます。誇張してます。どちらにしろ嘘つきです。許してはいけません。それと「笑顔で~辛辣なお言葉が」とかいう、典型的インターネット武勇伝のヌキどころ、気持ちいい部分を真顔で書けるような人はインターネットに毒されています。自分を省みてください。 そもそもネットに他人から聞いた話を詳細に書き起こして公開するなんて人として最低です。こういうことしてるTwitterアカウントはブロックしてTwitter, Incと警察に通報しましょう。絶対に拡散して承認欲求を満たしてはいけません。いずれ何かやらかします。予備軍です。倫理観が狂っています

    ネットに蔓延る作り話を許すな
    sds-page
    sds-page 2016/04/27
    マックで女子高生スレイヤー
  • 1